今日の授業風景
2025年3月6日 14時25分3年生は算数で、「倍の計算をするときはどのようにすれば?」をテーマに授業中です。
1年生は国語で、文章を正確に写す練習をしています。みんな一生懸命、丁寧に書いています!
4年生は音楽で、「遠き山に日は落ちて」をリコーダーで練習するために音名をかいています。
お知らせ
令和3年 2月10日(水)三和小・中学校における小規模特認校制度による就学について【お知らせ】
令和3年4月1日より三和小・中学校では現三和地区小中学校の学区以外に
居住する市内の児童生徒で、三和小・中学校での教育を受けたいとの希望が
ある場合は、「小規模特認校制度」により就学を認めていくこととしますので、
お知らせします。
なお、「小規模特認校制度」、「就学の要件」など詳細につきましては添付の
PDFファイルをダウンロードの上ご確認ください。
R7募集チラシ.pdf
令和2年 6月 1日(月)三和小学校の新しい生活様式について 感染症防止のための新しい生活様式.pdf
令和2年 4月 1日(水)三和ふるさと教育資料集について 三和ふるさと教育資料集.pdf
3年生は算数で、「倍の計算をするときはどのようにすれば?」をテーマに授業中です。
1年生は国語で、文章を正確に写す練習をしています。みんな一生懸命、丁寧に書いています!
4年生は音楽で、「遠き山に日は落ちて」をリコーダーで練習するために音名をかいています。
今日は、4年生から3年生へ三和太鼓の引き継ぎが行われました。今年度の1年間、4年生は様々な場面で素晴らしい三和太鼓演奏を披露してくれました。次年度に向けて3年生に三和太鼓の伝統が引き継がれます。3年生の皆さん、頑張ってくださいね!
<引継式の進行も4年生が行いました。>
<4年生の太鼓演奏>
<4年生から3年生へ引き継ぎです。>
<3年生の太鼓演奏>
三和太鼓の活動を通して大きく成長した1年間でしたね。4年生の皆さん、お疲れ様でした。3年生の皆さん、人数は少ないですが、心を一つに頑張ってくださいね!
5年生は家庭科の授業でミシンを使ってオリジナルきんちゃく袋を作っています。ミシンの使い方に悪戦苦闘です!
2年生は図工の授業で、「段ボールに入ってみると・・・」をテーマにみんなで創意工夫しながら製作しています。
6年生は卒業式で歌う「サザンカ」を練習中です。
レクレーションで楽しんだ後は、プレゼントの贈呈が行われました。
最後に全校生で校歌を歌いました。
短い時間でしたが、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。これも6年生の下級生に対する優しさ溢れる日頃の行動が、下級生に伝わっていたからだと思います。また、運営の中心として活躍してくれた5年生にも拍手を送ります!みなさん、お疲れ様でした!
今日は6年生の「卒業を祝う会」が開かれました。1年生から5年生までが協力して、プレゼント作りや会場の飾り付けを行いました。特に5年生は会の運営も行い、6年生への感謝の気持ちを表しました!
5年生が在校生代表あいさつやレクレーションの司会を務めました!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
30
|
31
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
1
|
2
|
3
|