ようこそ!
心で満点「三小われらの3トライ!」
① 進んで学習にトライ! ② 正直な心にトライ! ③ 気持ちよいあいさつにトライ!
お知らせ
新着
こんなことがありました
算数(ひまわり1組 1年)【5/7(火)】
2024年5月14日 18時51分ひまわり1組では、1年生が算数の学習をしていました。イラストから同じ数の仲間探しを行い、6~10の数字の書き取りの練習をしていました。担任の先生や支援員の先生だけでなく、校長先生もいっしょにお勉強。どの子も集中して真剣に取り組んでいました。
理科(4年)【5/7(火)】
2024年5月14日 18時42分4年生の理科は、「春に芽を出す植物を調べよう」。ヘチマの観察をしていました。1週間ごとに生長の記録をつけていきます。
スポーツフェスティバル係児童打合せ(5・6年)【5/2(木)】
2024年5月14日 18時30分給食後のチャレンジタイムにスポーツフェスティバルの係児童打合せを行いました。
スポーツフェスティバルでは、5・6年生が「指揮」「審判」「招集・引率」「看護」「準備」「救護」「賞品」「放送」8つの係に分かれて、仕事をします。今日は、各係ごとに分かれて、作業内容の確認や役割分担を行いました。
スポーツフェスティバル練習(3・4年生)【5/2(木)】
2024年5月14日 17時39分4校時は、3・4年生がスポーツフェスティバルの団体種目「台風の目」の練習をしていました。初めての練習だったのでコーンを素早く回るコツをつかむのに苦労している様子でした。
スポーツフェスティバル練習(大休憩)【5/2(木)】
2024年5月14日 17時20分大休憩にスポーツフェスティバルの開会式の「はじめの言葉」等を言う役割の1・2年生の代表児童が練習を行いました。指揮台への上り下りや返事の仕方を確認しました。
お弁当の日【5/1(水)】
2024年5月14日 09時53分今日は、全校遠足の予備日のため、お弁当の日でした。教室をまわってみると、どの子どもたちもおうちの人の作ってくれたお弁当をうれしそうに食べていました。
鼓笛練習(4・5・6年)【4/30(火)】
2024年5月12日 11時02分本日の鼓笛練習は、校庭にて隊形移動の練習の練習を中心に行いました。動きながらの演奏に苦労している様子がみられました。本番まで残された時間は短いですが、短期集中で練習に取り組んでいきます。
交通教室【4/30(火)】
2024年5月12日 10時55分「家庭の交通安全推進員」委嘱状交付式に引き続き、交通教室が行われました。いわき中央警察署常磐分庁舎の警察官の方から、道路の安全な歩き方等の講話をしていただきました。「家庭の交通安全推進員」に任命された6年生を中心に安全な登下校、そして家庭でも、交通ルールを遵守し安全に過ごしてほしいです。
鼓笛練習(4・5・6年)【4/25(木)】
2024年5月10日 19時36分5/11(土)のスポーツフェスティバルに向けて鼓笛の全体練習が始まりました。今回は、体育館にて並び方や主指揮合図に合わせる練習を行いました。来週からは校庭にて、行進や隊形移動の練習をしていく予定です。
ふくしま学力調査(4・5・6年)【4/25(木)】
2024年5月10日 19時30分2・3校時に「ふくしま学力調査」が行われました。実施科目は、国語と算数です。どの学年も一生懸命に取り組んでいました。