桜の植樹
2017年2月28日 14時00分桜の苗木を植樹しました。
ソメイヨシノ
しだれ桜
八重桜
来年でしょうか?
再来年でしょうか?
すてきな桜が咲くことを願っています。
本校は、明治6年創立、昨年度、創立150周年を迎えました。いわき市北東の太平洋沿岸に位置し、近隣には四倉海岸や四倉漁港,いわき海浜自然の家があり、自然豊かな環境の中にあります。
2015年(平成27年)2月22日にいわき市で唯一のユネスコスクールに認定され、以来ESD教育を推進しています。2011年の東日本大震災を受け防潮堤がより高くより強固な作りに改善されましたが、ESD活動の一環として「オリーブ」を育て、防潮堤の一部に防災林として2018年(平成30年)に育ててきた「オリーブ」を移植しました。地域の方々と密接に関わり教育活動を展開しています。
<四倉小学校の通学区域>
いわき市四倉町、四倉町上仁井田(字東山の一部)及び久之浜町田之網(字江之網、字舟戸及び鷹ノ巣)の区域
<児童数>
第1学年53名・第2学年56名・第3学年56名・第4学年51名
第5学年55名・第6学年65名 合計336名
桜の苗木を植樹しました。
ソメイヨシノ
しだれ桜
八重桜
来年でしょうか?
再来年でしょうか?
すてきな桜が咲くことを願っています。
フラガールがやってきた。
全国学生フラフェスティバルに出演の早大生達が、
四倉小学校に練習の成果を披露しに来てくれました。
間近で踊りの手ほどきも・・・
代表児童のお礼の言葉も
「アロハ~」で締めくくりました。
~紅梅も ハイビスカスに 目を見張る~
2階廊下の様子です。
長縄に取り組んでいます。切磋琢磨の精神です。
昇降口に掲示してあります。
子供達は記録更新を目指して、朝や大休憩、
体育の時間に長縄に挑戦しています。
授業参観が行われました。
~参観日 母の笑顔に 春兆す~
お忙しい中参観ありがとうございました。
また、懇談会にも参加いただきました。
お世話になりました。
福島県警音楽隊による
交通安全コンサートが行われました。
すてきな演奏ありがとうございました。
学力検査が行われました。
みんな真剣に取り組みました。結果が楽しみです。
運動委員会主催なわとび教室が終了しました。
長縄の記録更新を目指してがんばってほしいです。
業間の時間に読み聞かせが行われました。
~青き朝 梅凛と咲き 風流る~
紙芝居をみながら真剣に話を聞く子供達でした。
クラブ活動を見学しました。(3年生)
手芸クラブ
科学クラブ
ゲームクラブ
造形クラブ
来年度はどのクラブに入ろうかな-