今日の出来事
6年生がいわき法人会の方をゲストに租税教室を行いました。自分たちもはらっている税金(消費税)をもとに、どのように納められていくか流れを知りました。そして税金が使われているものと使われていないものの違いや何のために税金があるのかなど、クイズや動画を交えながら教えていただきました。税金があるのと無いのとで、私たちのくらしにどんな影響があるか真剣に考えていきました。




税金は、私たちが豊かに快適に生活するための社会生活の会費であることを教えていただきました。講師の先生、本日は税についてわかりやすくお話をしていただきありがとうございました。














最後に、1億円の重さを体験しました。これ何キログラムあるの?




もちろんサンプルではありますが、実物と同じ大きさ、同じ重さでした。
今日の出来事
集会委員会が中心となり七夕集会が行われました。はじめに教頭先生のお話がありました。次に各学級の代表が、理由などを説明しながら願い事を発表しました。はきはきと大きな声で発表できました。
発表のあとは、紙芝居形式で七夕のお話がありました。委員会のみなさんの読み方がとても上手なので、各学級では聞き入っています。次の「七夕クイズ」では、お話の内容からも出題されました。何問正解したのでしょうか。








































今年の7月7日には、織姫星と彦星を見ることができるといいですね。
今日の出来事
1年生が生活科の学習でタブレット端末を活用していました。タブレット端末のアイコンからカメラを起動します。それぞれ生活科の教科書に載っているQRコードを読み取らせていきます。すると、「はなをさかせよう」で学習した内容に関する問題や、動画が画面に。自分の興味のある項目をクリックしながらPCの操作がまた上達した1年生でした。








今日の出来事
本日、全校集会が行われました。
はじめに「歯と口の健康週間標語コンクール」と「第52回いわき市小学校陸上競技大会」の表彰がありました。
「歯と口の健康週間標語コンクール」は、2名の児童が入賞しました。


「第52回いわき市小学校陸上競技大会」では、多くの6年生が入賞を果たしました。
入賞は叶いませんでしたが、自己ベストを更新した6年生も多く、昨年度から一生懸命に練習に励んできた成果を出せたのではないでしょうか。




















素晴らしい成績を残した児童の皆さんにたくさんの拍手が送られました。
おめでとうございます。
表彰の後、校長先生より、残り少ない1学期の過ごし方について、教育目標である「進んで学ぶ子ども」、「思いやりのある子ども」、「健康でたくましい子ども」を意識して、生活してほしいとありました。

また、「思いやりのある子ども」に関連し、言葉づかいのお話があり、アニメ名探偵コナンに登場した言葉を紹介いただきました。
「1度口から出しちまった言葉は、もう元には戻せねーんだぞ... 言葉は刃物なんだ。」
この言葉は、コナンが口論をしている友人に向けてかけた言葉です。
一度口にした言葉は消すことはできません。また、その言葉は相手を深く傷つけてしまうこともあります。
友達やお家の人などとの会話の中で相手を思いやる正しい言葉づかいを心がけてほしいと思います。
最後に学校に寄贈された本の紹介がありました。

この本では、子どもたちの様々な疑問に対して、企業や団体の方が分かりやすく解説してくれています。
「赤いきつね(カップうどん)のつゆには、なぜ4種類の味があるのか」や「どうして「回らない」回転すし店が人気なのか」など、大人も気になる内容がたくさん載っています。
ぜひ、手に取って読んで欲しいと思います。
今日の出来事
東京リコーダー協会より講師をお招きして、3年生がリコーダー講習会を行いました。はじめにリコーダーの手入れの仕方や息の吐き方などについて、丁寧に教えていただきました。








3年生は、今教えていただいたことを自分のリコーダーで試していきます。とても上手だと褒めていただきました。








次に講師の先生がいろいろな種類のリコーダーを簡単な演奏と共に紹介してくださいました。自分たちの知っている曲なので、みんなとてもノリノリです。“もっと小さいリコーダーはないのですか?”との質問に、講師の先生はジャケットの内ポケットに手を・・・。なんと、さらに小さいリコーダーが登場。こちらも曲を演奏して紹介してくださいました。




終わりに講師の先生が1曲演奏してくださいました。それを聴いたあと、今日の感想を代表の子が発表しました。講師の先生、今日は楽しく学ばせていただきありがとうございました。

