遠足【6年生】
2025年4月25日 16時04分6年生は、飯野八幡宮・丹後沢公園へ行ってきました。飯野八幡宮では磐城平藩の歴史を学ぶことができました。丹後沢公園には、磐城平城の石垣も残っています。これから社会科で歴史の勉強が始まります。郷土の歴史を理解して、郷土を愛する心をもてほしいと願っています。
今日はどの学年もがんばって歩くことができました。週末ゆっくり休んで、28日元気に登校してほしいと思います。
楽しい遠足でしたね。
new 未来を拓く「いわきの学び」シリーズ No.11 「思い」がいっぱい(授業づくり支援訪問)に特集されました。
https://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1687776088445/index.html
6年生は、飯野八幡宮・丹後沢公園へ行ってきました。飯野八幡宮では磐城平藩の歴史を学ぶことができました。丹後沢公園には、磐城平城の石垣も残っています。これから社会科で歴史の勉強が始まります。郷土の歴史を理解して、郷土を愛する心をもてほしいと願っています。
今日はどの学年もがんばって歩くことができました。週末ゆっくり休んで、28日元気に登校してほしいと思います。
楽しい遠足でしたね。
5年生は、平の松ヶ丘公園へいってきました。長い距離ではありましたが、がんばって歩くことができました。5年生は、これからスチューデントシティや宿泊活動があります。集団行動の意義を理解して、協力していく大切さを活動を通して学んでいてほしいと思います。今日も、お互いに声を掛け合いながら活動をすることができました。
4年生は、上ノ原浄水場を見学してきました。施設の方に丁寧に説明をいただき、施設内を見学しました。毎日飲んでいる飲料水がどのように私たちのもとに届くのか、学習することができました。
2年生は、好間中央公園まで行ってきました。曇天でしたので、歩きやすく元気に公園まで歩くことができました。遊具で、仲良く遊んだりかくれんぼをしたりして楽しく活動ができました。
小学校での初めての遠足へいってきました。交通ルールを守って、集団行動をがんばりました。
お弁当は、学校へ戻ってから広い校庭で美味しくいただきました。