先週、金曜日に今年度最後の参観日がありました。
各学年、一年間の成長を見せることができました。
<1年生> 国語科 「これは何でしょう?」
一人一人、どうぶつクイズをつくりました 。


<2年生> 生活科 「できるようになったこと発表・ありがとうを伝えよう」
みんな胸を張って発表していました。



<3・4年生> 学級活動
「お楽しみ会」に向けての会議です。


<5・6年生> 総合
ハザードマップを活用し、自分たちの自宅周辺の安全や避難場所の
確認をしました。
子どもたちのなかには、「あれ~。(*_*)」と改めて気づくことが
あったようで、真剣に調べていました。


保護者の方々も一年の成長を感じながら参観いただいていたようです。
廊下には、たくさんの作品が展示されていました。








快晴の田人町、天気が良いと子どもたちの声が高く感じます☀
授業の様子を紹介します。
<1年生> 算数です。「かたちづくり」で、タブレットを使って学習していました。


<2年生> 図工です。色々な材料を使い、秘密の物を作っていました(^_^)


<3年生>外国語です。ゲームをするところでした。


<4年生>算数です。真剣に問題を解いていました。


<5・6年生>保健・体育で、今日は保健の学習をしていました。
みんな、はりきって体育館に行ってましたが、保健でした(*^_^*)
というハプニングも・・・


田人っ子のチャレンジする目が輝いていました。
3・4年生が「たびと学」で育ててきたこんにゃくいもの収穫を終え、
今日はJAいわき地区女性部田人支部の方々と一緒にこんにゃくを作りました。
『こんにゃくの作り方』
1 皮をむいた芋をミキサーにかける
2 こねる
3 玉にしてゆでる
4 水で冷やす








こんにゃくができる行程に興味を示し、楽しく丸めていました。
田人こんにゃくは食感がよく、つい食べ過ぎてしまいそうです(^_^)
昼休みに豆まき集会を行いました。
運営員会の児童による企画で、「鬼を追い出せ!豆入れゲーム」に
チャレンジしました。


・メンタル弱い鬼
・イライラ鬼
・めんどくさがり鬼
・恥ずかしがり鬼
を4チームで退治します。
逃げ回る鬼が背負っているカゴに玉を入れ、4チーム合計で目標の数の玉が入っていれば、
鬼退治成功です。





すべての鬼を退治することができました。

心の鬼をチェンジした子どもたちは
「お家でも豆まきしてね。」と豆をいただきました。




「鬼は~外っ 福は~内っ」



今日はすぎの子会議がありました。
『卒業を祝う会』について、1年生から5年生で話し合いました。
たくさんお世話になった6年生に感謝の気持ちをもって、楽しく過ごすために、
みんなが会議に参加し、意見を出してくれました。
会議を進めた5年生は、チームワークばっちりで皆の意見をまとめていました。
本番に向けて動き出します(^o^)












寒波っ!と言われ、恐る恐る学校に来てみると、
パラパラと降っている程度でしたが、給食の時間になると
雪が強く降り始め、あっという間に校庭が真っ白になってしまいました。





その前の4校時には、2年生が生活科で、冬さがしをしました。
雪や氷、霜柱、つららなどたくさんの冬を見つけることができました。





今朝の生徒集会では、交流のある『笛水小中学校(宮崎県都城市)』から、
もち米とメッセージカードが届いたことが紹介されました。


次に、先日実施した『あいさつアンケート』の結果が報告されました。
よくできている部分と改善点が挙げられました。
改善点としては、
・元気がない
・目が合わない
・返事がない
などの意見がありました。

そこで、生徒会執行部がよくない挨拶とよい挨拶の例を実演しました。
その後、実際に相手の目を見て元気に挨拶をしてみました。
意識するだけで、お互いの表情を見ることができ、気持ちよさそうな
笑顔になっていました。

『あいさつ チェンジ!』
冬晴れのなか、元気に登校し、友だちや先生との再会を喜んでいました。
始業式では、校長先生から「ア」「チ」「チ」の三つの言葉をいただきました。


何事にも自ら進んで・失敗をおそれず、まずはやってみる・そして新たな自分に変わる!
合わせて「アチチ」 熱く燃える、アチチでもあります。
田人小中学校の進化のために、みんなで熱く前進していきますっ(^o^)
代表の児童生徒からは、冬休みの反省と3学期の抱負を
熱く語っていただきました。


生徒指導担当の先生からは、「元気!」
生活も挨拶も元気が一番、「アチチ」にもつながります。

元気な返事ができました。
愛校作業の様子です。





学級活動では、冬休みの思い出を聞きながらクラス毎に
ゆったりとした時間を過ごしていました。
<1年生>

<2年生>

<3・4年生>

<5・6年生>

今年も宜しくお願いします。
いよいよ明日から冬休みです。
式に参加した児童生徒は、校長先生の話を良く聞き、
生活や行事を振り返りました。

反省や抱負を発表しました。


生徒指導からは、ふゆやすみ の言葉で決まりを確認しました。


よい、お年をっ(^_^)