授業参観日
2025年4月18日 13時28分今日は、ご多用のところ「授業参観」「PTA総会」にご来校いただきまして、ありがとうございました。始業式・入学式から2週間が経過しました。子どもたちも学校生活に少しずつ慣れてきました。子どもたちの日頃の様子をご覧いただけたことと思います。
今日は、ご多用のところ「授業参観」「PTA総会」にご来校いただきまして、ありがとうございました。始業式・入学式から2週間が経過しました。子どもたちも学校生活に少しずつ慣れてきました。子どもたちの日頃の様子をご覧いただけたことと思います。
今日は、火災を想定した「避難訓練」を行いました。入学や進級によって、環境や教室の配置も変わったため避難経路を確認するためにも大切な訓練です。全校の児童・生徒が避難に要した時間は、わずか2分30秒でした。全員が真剣に訓練に臨む姿勢は、大変立派でした。
今日は「春の全国交通安全週間」に合わせて、全校児童を対象に「交通教室」を行いました。1年生は、まだ慣れない通学路を上級生と一緒に登校しています。交通ルールを守り、安全に登下校ができるように、田人駐在所の方を講師にお招きしてお話しをしていただきました。
はじめに、小学6年生に「家庭の交通安全推進員」の委嘱状が交付されました。
今日は、2011年4月11日に田人町を震源に発生した「福島県浜通り地震」で現れた「井戸沢断層」について、国土交通省国土地理院の職員の方と田人地域振興協議会の会員の方を講師にお招きしての震災講話を行いました。田人小・中学校の近くにもできた断層について、タブレットを使って様々な種類の地図で確認しました。この学習をとおして、地図の見方や防災への備えを改めて考えることができました。
田人小でも授業が本格的に始まりました。入学や進級をして初めてのことが新鮮な様子です。どのような授業なのか、わくわくしています。今日も一緒に楽しく勉強しましょう。
1・2年生国語の授業です。
3年生国語の授業です。
4年生国語の授業です。
5年生国語の授業です。
6年生外国語の授業です。
紹介することが遅くなりました。入学式の様子を簡単に紹介します。今年度は小学生が5名、中学生が8名、田人小・中学校に入学しました。校庭の桜も新入生の皆さんを歓迎するかのように咲きましたよ。
小学校の在校生の皆さんです。
中学校の在校生の皆さんです。
新入生の保護者の皆さんです。
新入生が入場しました。
小学校の呼名の様子です。
中学校の呼名の様子です。
1学期始業式の前に、4月1日に着任をした教職員を紹介する着任式を行いました。校長が紹介した後、教職員が一人ずつ自己紹介をしました。児童・生徒を代表して生徒会副会長が歓迎の言葉のなかで、コミュニティ・スクールの良さを改めて紹介しました。児童・生徒と教職員が力を合わせて、田人小・中学校をさらに発展するよう努めていきます。
4月7日の入学式に向けて、廊下や教室の飾り付けが終わりました。入学式前に紹介すると、楽しみがなくなるので、ほんの一部だけお目にかけます。あとは、入学式当日のおたのしみ!
令和6年度末の人事異動で4名の教職員が異動します。今日は、児童・生徒とのお別れのため、「離任式」を行いました。教職員一人一人からのあいさつでは、田人小・中学校の子どもたちと過ごした思い出や良さについて、愛情あふれる言葉に目頭が熱くなりました。子どもたちも心から別れを惜しんでいました。また、平日にも関わらず保護者の皆様も見送りに多数駆けつけてくださり、ありがとうございました。
保護者の皆様には、ご多用のところ、今年度最後の授業参観に足を運んでくださいまして、ありがとうございました。1年間の子どもたちの成長をご覧になって、いかがだったでしょうか。日頃の授業や体験活動等をとおして、子どもたちもたくましく成長することができました。これも、保護者の皆様のご理解とご協力の賜と感謝申し上げます。今後とも皆様方の変わらぬご支援をお願いいたします。
1・2年生の「図工」の授業の様子
3・4年生の「道徳」の授業の様子
5・6年生「体育」の授業の様子