今日は、午前11時頃より雨が降り始めました。1・2年生が校庭で体育を行っていましたが、途中で切り上げとなりました。雨が降る前の鉄棒での授業です。
けあがりの練習中です。
コウモリになった!!
けあがり、がんばるよ!
着地成功
逆上がりに挑戦、このあと大成功!
がんばれ!もう少し!
5・6年生は、家庭科の授業中。夏、家で涼しく過ごすにはどうすればよいかな?
網戸にします。
網戸にしなかったら、虫が入ってきたよ。
蜂も入ってきた!
どんな蜂だったかな?
4年生は、これから国語の授業が始まるようです。
背筋がピンと伸びていますね。
良い姿勢になっています!
今日は、手紙の書き方を学習するようです。
3年生も国語の授業です。
これから動画を観るようです。
モニターをセットします。
何が始まるのかな?ワクワク♡
あっ!曲芸ごまだ!
今日は、各学年の授業中の様子を紹介します。
1・2年生は、学級活動の授業中でした。
課題を提出しています。
プリントに記入中ですね。
ぬり絵、できたぜい!
3年生は算数の授業で、メジャーを使って長さを測っています。
メジャーを取りに出発!
100mを測っていますが…
あれ?まだ足りない。
めもりを確認中です。
4年生の算数では、分度器で角度を測っています。
教科書の問題を見ています。
ここで、分度器の登場!
みんな、測れたかな?
いい感じ!!
5年生は社会科で、日本の気候について雨温図を見て特徴を説明中です。
沖縄県の降水量と気温について、説明します!
そうか!
なるほどね!
6年生はの社会科は、公認会計士で税理士さんを講師にお招きして、税についての学習中
講師の先生、ご多用のなかありがとうございます
消費税という名前、聞いたことがある!
税は、大切なんだね。
ここで動画を観て、税について考えよう!
税がなくなったら、たいへんだ!
5・6年生が家庭科の調理実習中です。全員がシェフのように調理に取り組んでいました。本日のメニューは「野菜のソテー」と「スクランブル・エッグ」の2品です。完成が楽しみです!!
野菜を切ります。
材料は、キャベツ・にんじん・タマネギです。
さらに、ハムやベーコンを加えます。
さすがシェフ、手際が良いです。
千切りもお手のもの!
次は、油をひいて炒めます。
水気をよく切って!
フライパンの準備、OKです!
上手に炒めていますね。
調味料を取って!
スクランブル・エッグも完成です。
最後に味の調整です。
盛りつけが、着々と進んでいます。
完成!試食タイム
やったー!できたぞー!
おいしく、いただきます!!
歯の衛生週間に合わせて、全校児童を対象に養護教諭が「歯みがき指導」を行います。まずは、1・2年生からスタートです。
養護教諭が正しい歯みがきの仕方を説明中です。
しっかりとお話しを聞いていますね。
皆さん、興味津々です。
テスターで着色をします。
みがき残しがあれば、赤く染まります。
これから鏡でチェックします。
ワークシートに、みがき残しを着色します。
正しい歯ブラシの使い方の説明です。
歯ブラシは、鉛筆を持つようにします。
優しく、小さく動かします。
鏡で見ながらみがき残しを確認します。
歯みがき名人になりました。
5月31日の「PTA奉仕作業」では、早朝からの作業にも関わらず参加してくださり、ありがとうございました。今日は、小・中学生が校庭の除草作業を行いました。
草が多い場所を中心に作業中
上級生と下級生とがペアになって
遊具の周りを除草しています。
上級生は、作業が早いです。
ベンチの周りも忘れずに!
ベンチの下も見逃しません。
1年生も黙々と作業しています。
手が届かない場所もこのとおり
5月は、田植えやこんにゃく芋の植え付け、自然薯の植え付けなど、秋の収穫に向けた体験活動が目白押しでした。月日が流れるのは早いもので、来週からは6月です。6年生は陸上大会が控えています。大会に向けて、朝の時間や体育の授業で練習中です。今日は、授業の様子を紹介します。
1年生の国語の授業です。


2年生の国語の授業では、スイミーを学習中


3・4年生の学活の授業です。
係のお仕事を分担しているようです。



5年生の算数の授業です。
計算問題に挑戦中です。


6年生の算数の授業です。
分数の問題に挑戦中です。


1・2年生が生活科の授業で、学校内の特別教室などを探検しました。2人1組で、地図を片手に校舎内を巡りました。仲良く、協力している姿がとても微笑ましいです。
事務室では、事務の先生にインタビュー
職員室で教頭先生にインタビュー
ただいま移動中
美術室を探しています。
やっと到着!
5月28日のいわき市中学校体育大会陸上競技を皮切りに、6月5日のバドミントン競技に出場する選手の激励会を行いました。小学5・6年生による応援団が結成され、小学1年生から中学3年生が一緒に激励をしました。選手の皆さんの活躍を全校児童・生徒が応援しています。









今日は、3校時の授業にお邪魔しました。1・2年生は算数の授業、3・4年生は音楽の授業、5・6年生は理科の授業中でした。週末ですが、みなさんは元気に楽しく授業に臨んでいました。
1年生は、数の計算の学習のようです。
ブロックを使っての計算中。


正解は、いくつ?
長さの単位を学習中です。
1㎝は何㎜かな?
音楽でドレミの歌のDVDを鑑賞中です。
音楽に合わせて歌っています。


メダカの観察中に、大発見!!
メスのメダカにたまごが!!
水草にもたまごが!!

6年生は、人体について学習しています。
動画を見て、ワークシートへ
動画を観る前に、内蔵の名前を答えられました。

今日は、5・6年生が田人町の特産品である「自然薯」の植え付けを行いました。今年度も栽培用の畑を提供してくだる地域の方のご指導で、種芋を1本ずつ丁寧に植えていきました。収穫は11月半ばを予定しています。手入れをしながら成長を見守っていきます。







