6/28(水)全校生でプールに入りました!今年度初のプールで子どもたちもみんなわくわくです!

しっかり体操をして・・・

シャワーも浴びて・・・
いざ、プールへ!!

水の中を歩いてみたり・・・

ビート板を使ってぷかぷか浮かんでみたり・・・

4~6年生は思いっきり泳いだりもしました!久しぶりとは思えない泳ぎの人も!

1~3年生は、宝拾いをしました!1・2年生は台の上のお宝を、3年生はプールの底に沈んだお宝を拾います。プールのお宝を拾う2年生も!
見学の子もプールのごみを取ったり、使うものの準備を手伝ったり一生懸命動いてくれました。
これから本格的にプールの学習が始まります。
体育の授業がない日でも、天気が良ければ入りますので、水着の洗濯や体調管理などもよろしくお願いいたします!
6/16(金)3・4年生が山玉浄水場に見学に行ってきました。
4年生の社会科で水がどこからきて、どのように学校や家庭に届けられているのかを学習しています。きれいな水が届くまでのしくみをたくさん学んできました!


まずは水がきれいになるまでのしくみを教えていただきました。薬品を使って安全できれいな水が作られていることが分かりました。

お話を聞いた後、外に出て実際に水がきれいになっていく様子を見学しました。
薬品を入れてごみを固め、水をきれいにしていく沈殿池。だんだん水がきれいになっていくのがよく分かります。深さが4mくらいあるのに、下が見えるほど水がきれいになっていきました。

濾過池(ろかち)では小さなごみを砂や砂利の間を通して取り除きます。溜まったごみを取り除くために行われる逆洗の様子を実際に見せてくださいました。

空気の力でごみを浮きあげています。

この後、水を流すと汚れた水が流れていきました。汚れた水はもう一度、沈砂池にもどりきれいな水へと生まれ変わっていくそうです。

こちらは活性炭を沈砂池におくるための施設です。水のにおいを取るために、山玉浄水場では活性炭を入れることができるようになっているんだそうです。


最後にいろいろ質問をして、見学は終了しました。実際に見学したことで感じたことや疑問に思ったこともあり、学びの多い見学になりました!これからの学習にも生かしていきたいですね!
6/20(火)6年生がいわき市小学校陸上競技大会に出場してきました!
緊張した様子でしたが、それぞれが練習の成果を発揮し、全力を尽くしてきました!

走り高跳びに挑戦!けがを抱えて思うように練習ができない中での出場でしたが、とてもきれいな跳躍で組の3位に入りました!入賞おめでとう!



走り幅跳びに出場した3人!緊張しながらも自分の力を発揮するべく精一杯競技に挑みました!真剣なまなざしが素敵です!男子幅跳びでは組で5位入賞を果たしました!


100m走に出場した2人も、これまでの練習の成果を発揮し全力で走ってきました!2人とも自己ベストを更新する見事な走りを見せてくれました。すばらしい!!




最後の種目は4×100mリレー!
心をひとつにバトンをつなぎ、6人全員の思いをのせて最後まで走りきった6年生!
なんと!組の第1位でゴールしました!!記録は61秒08です!
しかも、この記録はAグループ(学校の規模ごとにA~Dのブロック分けがあります)
の大会記録を更新するというすばらしい成績でした☆(>_<)☆
学校から応援してくれた小中学生の皆さん、日頃から支えてくださり、今日も早起きして準備をしてくださったおうちの方々も本当にありがとうございました!
6/9(金)1・2年生が生活科の学習で町たんけんに出かけてきました!

雨で延期も心配されましたが、時間を少し遅らせてスタート!

はじめは満照寺!さっそく中を見せてもらい、大きな仏像や金色の装飾に見入っていました。

質問もたくさんすることができました。満照寺は江戸時代からあると聞き、子どもたちもビックリ!昔から田人にある伝統的なお寺だということがわかりました。

次は、名曽屋商店!
食べ物だけでなく、調味料やお酒、日用品など様々なものが売っていて地域の人にとって身近な存在だということがわかりました!朝早くからお店を開けていると聞いてびっくり!

この日最後の探検場所は、一心堂です。
毎日、朝早くから手作業で生地もあんもすべて作っているとのこと。遠くからも買いに来る人がいるそうです!

雨も上がって元気に帰ってきました!
おみやげもたくさんいただき、ありがとうございました!
6/9(金)小学校陸上競技大会に出場する6年生への壮行会が行われました。

ユニフォームに身をつつんだ6年生。とてもかっこいいですね!


今度は中学生が応援団になって、力強いエールを送ってくれました!!

小中学生もみんな精一杯の応援をしてくれました。

最後は、「やーーーっ!」
6年生にとっても大きなパワーになる素晴らしい応援でした!

「最初で最後の大会なので悔いの残らないように頑張ってきます。」
と、6年生も競技大会に向けての意欲が高まったようです!
本番は6/20(火)です!
休み時間も練習に励んでいた6年生。これまでの努力の成果を発揮できるようみんなで応援しています!
6/5(月)5校時目にクリーン作戦を行いました。
今日の作業は、全校生で校庭の草むしりです。


6年生の班長さんを中心に、縦割り班ごとに作業場所を考えて草むしりをしました。
大きく育っている草もたくさん(>_<)


暑い中ですが、水分補給しながら一生懸命作業に取り組んでいます!


短い時間ではありましたが、協力し合ってたくさんの草を取ることができました。

最後には今日の頑張りを振り返りました。自分の頑張りだけでなく、友だちの頑張る姿も発表する子もいました。
「自分ができることを考えて行動する」という目標をみんなが達成できた今日のクリーン作戦でした!
5/30(火)中学生が出場する陸上、バドミントン、水泳の大会に向けて、壮行会を行いました。

5・6年生が中心になり、元気にエールを送りました!

フレー!フレー!!た・び・と!!

小学生もみんなで力いっぱいの応援です!!


最後は、「パワー!!」
田人応援団のパワーが、中学生の力になったと思います!
さっそく6/1からは陸上の大会が行われます。学校からもみんなでパワーを送りたいと思います!
5/18(木)5・6年生が調理実習を行いました。


今回は、栄養バランスの取れたおかずを考え、「いためて作る」おかず作りに挑戦しました。
それぞれが考えた材料で切り方やいためる順番も計画して調理に臨みました。







たまごを別に焼いて乗せるなど、様々な工夫をしながら調理に取り組む子や手際の良い子が多く、それぞれの個性が光る炒め物ができました!
材料の準備などおうちの方のご協力、ありがとうございました!
5/18(木)3・4年生がこんにゃくいもの植付を行いました。

今年度も地域の方にご協力いただきました。こんにゃくいもは何年もかけて種芋を大きくしていくことを教えていただきました。


3年生が一番大きなこんにゃくいもを、4年生が少し小さめのこんにゃくいもを植えていきます。



こんにゃくいもに土をかける作業も体験!くわを使って土をかけるのは難しかった!

こんにゃくの花のにおい・・・くんくん。

なかなかのにおいだったようです。

立派なこんにゃくいもになるよう、大切に育てていきます!
収穫まで大切に育てていきます!
5/17(水)今年度のクラブ活動が本格的にスタートしました。
今日は「ティーボール」!!
6年生が中心になってルールやチームを決め、早速スタートです!


「ティー」と呼ばれる棒の上に乗せたボールをバットで打って、走ります!

守る方は、ボールを取って内野と外野に置いてあるフラフープの中に入ります。
ボールがフラフープに入るまでに、走った分だけ点数が増えます。


ランニングホームランも出て、どちらのチームも大量得点!白熱の戦いとなりました!
次回も楽しい活動になるといいですね(^_^)v