水はどこから?
2023年6月21日 11時08分6/16(金)3・4年生が山玉浄水場に見学に行ってきました。
4年生の社会科で水がどこからきて、どのように学校や家庭に届けられているのかを学習しています。きれいな水が届くまでのしくみをたくさん学んできました!
まずは水がきれいになるまでのしくみを教えていただきました。薬品を使って安全できれいな水が作られていることが分かりました。
お話を聞いた後、外に出て実際に水がきれいになっていく様子を見学しました。
薬品を入れてごみを固め、水をきれいにしていく沈殿池。だんだん水がきれいになっていくのがよく分かります。深さが4mくらいあるのに、下が見えるほど水がきれいになっていきました。
濾過池(ろかち)では小さなごみを砂や砂利の間を通して取り除きます。溜まったごみを取り除くために行われる逆洗の様子を実際に見せてくださいました。
空気の力でごみを浮きあげています。
この後、水を流すと汚れた水が流れていきました。汚れた水はもう一度、沈砂池にもどりきれいな水へと生まれ変わっていくそうです。
こちらは活性炭を沈砂池におくるための施設です。水のにおいを取るために、山玉浄水場では活性炭を入れることができるようになっているんだそうです。
最後にいろいろ質問をして、見学は終了しました。実際に見学したことで感じたことや疑問に思ったこともあり、学びの多い見学になりました!これからの学習にも生かしていきたいですね!