『すぎの子会議』がありました。
2022年9月30日 14時17分29日(木)に小中合同の『すぎの子会議』がありました。
「わくわくスポーツフェスティバル」の内容についての会議です。
小中縦割り班で席に着き、話し合いが始まりました。
提案理由にそって、中学生や小学生がたくさん発言をしました。
自分の考えを発表したり、班ごとの話し合いをしたりして、
話し合いの「はしら1」「はしら2」を決めることができました。
わくわくをみんなで感じながら仲を深められる『わくスポ』に
なることでしょう(^o^)
29日(木)に小中合同の『すぎの子会議』がありました。
「わくわくスポーツフェスティバル」の内容についての会議です。
小中縦割り班で席に着き、話し合いが始まりました。
提案理由にそって、中学生や小学生がたくさん発言をしました。
自分の考えを発表したり、班ごとの話し合いをしたりして、
話し合いの「はしら1」「はしら2」を決めることができました。
わくわくをみんなで感じながら仲を深められる『わくスポ』に
なることでしょう(^o^)
22日木曜日に、『ふれあい弁当デー』があり、
早起きして素敵なお弁当を作ってきてくれました。
そして午後は、レクリエーションタイムです。
小学生と中学1年生の縦割りグループで「楽しく、ためになる」クイズに
チャレンジしました。
保健委員会の児童が、調べたり聞いたりしながら、みんなが楽しく、
みんなで考えられるクイズを考えました。
グループごとによく考えて、答え合わせでは大盛り上がりでした(^o^)
バドミントン新人戦壮行会がありました。
小中学生が、心のこもった応援をしました。
「力いっぱい戦ってきてください。」
『ほっこり祭』に向けて動き出しました。
鼓笛の練習です(^o^)
高学年は経験があるので、下学年に教えてあげながら進めています。
1.2年生は、ダンスで盛り上げますっ!
2年生は、見学学習で『図書館』へ行ってきました。
公共の施設の使い方や決まりを学び、最後に読みたい本を借りてきました。
学校に来る『しおかぜ号』と、借り方が違うことに気づき、興味津々でした。
本を検索中
本を借りた子は、お団子をつけることができます。
「あっ、しおかぜ号と違うっ」
借り方が違いました。
小学生もルーレットで本を見つけやすいように、工夫されていました。
勿来図書館は50歳です✨
質問もしっかりして、メモをとりました。
図書館の方のご協力で、みんなで使う施設の使い方を学ぶことができました。
今週は、図書司書さんの読み聞かせがあります。
学年にあった本を選んでくださり、みなさん聞き入っていました。
読書の秋ですね(^_^)
秋の虫が現れ始め、毎日むしさがしで校庭を駆け回っています。
5・6年生の『家庭科』では、ミシンの使い方を学んでいました。
3・4年生は『総合的な学習の時間』の授業で、こんにゃく畑の除草をしました。
順調に育っています。
いつも畑の手入れをしてくれている用務員さんに、
「いつもありがとうございます。」と感謝しました。
1.2年は『体育』でサッカーを楽しんでいました。
午後もがんばろう(*^_^*)
今日から2学期です。
たくさんの荷物を抱えながら歩いてきた子どもたちには
嬉しい涼しさでした。
休み中の楽しかった話に夢中になり、再会を喜んでいました。
代表児童生徒が、『2学期の目標』を発表してくれました。
1学期の反省や、夏休みの反省などから自分の目標を考えていました。
生活指導担当からは、2学期は行事が多いので、「心も体も健康に」
という話がありました。
教室をきれいにしたあとは・・・
学級活動です(^o^)
1年生は、さつまいも畑の様子を見てから下校です(^_^)
明日も元気に登校してくださいね~
4日間の『夏休みチャレンジ』が終わりました。
1日2時間の短い時間でしたが、計画的に課題に取り組んでいました。
ドリル・ポスター・作文・水泳などそれぞれ取り組むものは違いましたが、
みんなスッキリとした表情で帰って行きました。
素敵な夏休みを送ってくださいね(^o^)
野菜が育っていますよ~
朝から日差しが強く、気持ちの良い風が吹くなか
1学期の終業式が行われました。
校長先生から、「学校目標を叶えるための5つ」の話を
聞きました。「4月にお話をしたけれど覚えていたかなっ!」
改めて、よく聞いていました。
代表児童生徒には「1学期の反省・夏休みの目標」を発表してもらいました。
愛校作業でお世話になった教室を綺麗にしました。
ワクワクする気持ちをおさえて、しっかり話を聞きました。
安全に過ごしてねっ よい夏休みをっ(^_^)
「4つの色を忘れないでね」
水泳では、県大会でベストを尽くしてね
7月8日 1~4年生が『モビリティリゾートもてぎ』に
行ってきました。
『迷宮森殿 ITADAKI』と『巨大ネットの森 SUMIKA』に
挑戦しました。
『迷宮森殿 ITADAKI』
階ごとに、スタンプを集めながら頂上まで行きます。
↑ ゴール
おいしいお弁当は、なんとっ、サーキットを眺めながら~
午後は
『巨大ネットの森 SUMIKA』
巨大な巨大なネットで遊びます。
森林に囲まれた茂木で、おいしい空気を吸って、おいしいお弁当を食べて、
おいしい体験をしてきました。
帰りのサービスエリアでは、宿泊学習帰りの5・6年生に会い、懐かしそうに再会していました。
7月6・7・8日 5・6年生は、『宿泊活学習』に出かけました。
初日は「新国立競技場」や「国会議事堂」を見学し、「国立オリンピック記念青少年総合センター」に宿泊しました。
2日目は、自分たちで計画を立て、「浅草寺」「東京スカイツリー」などを見学し、決められた時間までに
宿泊先に戻りました。
事前学習で、かかる時間や費用などを考えて臨めたので、少しのハプニングには動じず楽しく行動できたそうです。
3日目は、「明治神宮」などをまわり、最後に「熱帯環境植物園」を見学し
無事に帰校することが出来ました。
そして、宿泊先では・・・
ゆっくり休めたかな(^o^)
みなさん成長して帰ってきましたm(_ _)m