桶売ニュース

地域のねぎ農家さんとの打ち合わせ

2014年8月1日 12時42分

本日、公民館の職員のYさんと、34年担任で、地域のねぎ農家さんを訪問し、2学期の体験学習の打ち合わせをしました。

本校では、公民館から紹介いただい「川前仕事塾」という教育活動の一環で、社会科や生活科、総合的な学習の時間を関連させながら、地域で仕事をする方々の様子を見学しています。これまでは、地域の分遣所や駐在所、郵便局、支所、公民館を見学し、7月の授業参観で学習内容を保護者の皆さんに発信してきました。

2学期は、34年生を中心とした農業体験を予定しています。本日は担任が、単元の学習の導入に使用する写真を撮ったり、農家のNさんのねぎの育て方のお話を聞いたりしました。子どもたちが農業体験を通して、「ねぎをおいしく育てる工夫」や「自然条件に合わせた農作業」「作り手の思い」について深く学んでいくことができるよう、計画を立てていきたいと思います。

  

動画

昔話「桶売ものがたり」
<p>「桶売ものがたり」</p><p> いわき版画の会のみなさんとのコラボレーション。</p><p>桶売地区の名前の由来を紙芝居で表現しました。効果音も自分達で考えて作りました。 </p>
登録日:2025年2月8日
ふるさとCM 決定版!!!
<p> 総合的な学習の時間に、大熊先生と電通のみなさんにご指導いただいて作成した「私たちの桶売」のCMです。みなさんにお伝えしたい桶売の良さをCMに表現しました。</p><p> 自然豊かで歴史や文化も素晴らしい桶売。でも、コロナ禍の中で私たちが一番に自慢したいのは&hellip;。</p><p> 桶売小学校 「オールキャストバージョン」です。</p>
登録日:2025年2月8日
昔話「弁財天と牛小滝」
<p> 昨年末、いわき版画の会の先生方にご指導いただいた版画作品を市の版画展に出品しました。今回は、子ども達が台本を書き、ナレーションとセリフを入れて紙芝居「弁財天と牛小滝」を制作しました。効果音や音楽も自分たちで考えました。昨年度の「桶売ものがたり」に続く第2弾です。</p><p> 昔話を話してくださった、語り部の大越さん、版画の会の遠藤先生・菅野先生、ありがとうございました。</p><p> 是非、ごらんください。</p>
登録日:2025年2月9日
「桶売昔ばなしブック」プレゼントのお知らせ
<p> 桶売地区に伝わる「桶売ものがたり」と「弁財天と牛小滝」を収録した「桶売ものがたりブック」をご希望の方にプレゼントします。ご希望の方は、 〇郵便番号 〇お名前 〇ご住所 〇希望冊数(お一人2冊まで)を下記のアドレスまでお知らせください。( 数に限りがあります。予めご了承ください。)</p><p><span style="font-size: 18pt;"> okeuri.moriage2020@gmail.com</span></p><p><span style="font-size: 11pt; color: #ff0000;"><strong> ※ お預かりした個人情報は発送のみに使用し、発送後は責任をもって削除いたします。</strong></span></p>
登録日:2025年2月8日

リンクリスト

関係機関のHP
桶売中学校
文部科学省ホームページ
福島県ホームページ
福島県教育庁義務教育課
トップページ|いわき市
福島県いわき市ホームページ
いわき市教育委員会
いわき市教育委員会トップページ
気象庁 Japan Meteorological Agency
気象庁が発表する気象情報、地震・津波情報、データ、火山、気候、環境、海洋情報を掲載