
2年生。

図画工作。

新聞となかよし。

友だちや先生と、新聞で存分に遊びました。

楽しい時間になりました。

生活科。

作ったおもちゃで遊びました。

この日は1・2組合同で。

1組の友だちが作ったおもちゃを壊さないように相手を思いやって遊びました。

今度は2組のおもちゃで1組が遊びにやって来ます。

2年生、毎日野菜のお世話を行っています。

「先生、見て見て!」枝豆が。

採れたてトマト!

水やりをする度に成長している野菜。毎日、楽しく水やりを行っています。

昼間の水やりは子ども達。でも、放課後は・・・

担任の先生が毎日。

子ども達が帰ってから・・・

毎日、毎日、水やりをしています。

4×100のリレー。

女子は60秒72、男子は59秒43という結果でした。

どの子もよく頑張りました。

保護者・地域の皆様、応援ありがとうございました。

6年生、どの子も良い顔で帰ってきました。







お帰りなさい!職員で拍手で迎えて。

結果を伝えてもらってまた拍手!!!

7月1日(月)校内で表彰式を行います。

陸上大会日和!





応援も頑張りました。




陸上大会③に続きます。

今回の陸上大会などのHPの写真。望遠を使った写真は写真が趣味の保健室の先生が撮ってくれています。

6月19日(水)

陸上大会

6年生、頑張ってきました。

今日は良い天気に恵まれました。

明日以降も少しずつ写真をアップしていきますのでお楽しみに!

今日は、お風呂に入って早めの就寝をお願いします。

保護者の皆様も応援ありがとうございました。

6月14日(金)

6年生への陸上激励会がありました。

5年生の進行で。

種目ごとに意気込みを発表しました。

これまで、日々練習を頑張ってきました。

陸上大会は6月19日(水)。

良い天気のもとで力を発揮できるようエールを送りました。

こちらも、この日に向けて5年生が練習をがんばってきました。

5年生に続いて全校生でエールを送りました。

最後は6年生のリレーの選手によるエキシビジョン。

学生時代に陸上部だった先生が一緒に走って、選手の士気を高めます。

6年生への応援と先生への応援で会場は大盛り上がり!

6月19日(水)、良いお天気になりますように(*^o^*)
ちなみに19日は全学年お弁当になりますので保護者の皆様、よろしくお願いします。
1年生もプール学習が始まりました。

壁から手を離して、プールの中をがんばって歩きます


歩くのなんてかんた~ん!と張り切っている子もたくさん



潜って、ジャンケンだってできるよ


職員の研修会がありました。

水泳学習を迎えて、心肺蘇生法を全職員で研修しました。

水泳学習で不測の事態が絶対に起きないよう努めてまいります。

ご家庭でも、早めの就寝と朝ご飯をしっかりとることなど安定的な生活習慣に向けた取り組みをお願いします。

四倉第二幼稚園の職員と共に。

四倉分署の方々、ご指導ありがとうございました。

水泳学習が始まりました。

今年度、最初の水泳学習は3年生から。

毎日の健康観察アプリのリーバーに入水許可を。

または、連絡帳でお願いします。

1年生。

牛乳パックにあるのは朝顔。

育てている朝顔を間引きして、今日はそれを家に持ち帰ります。

お家でも育ててみてくださいね。

学童の帰りにお母さんと。

朝顔の間引きをしたことを教えていました。

「さようなら。」明日は1年生、初めてのプール。休まず学校においでね。

5年生。

今日はたくさんの体育の先生を他校からお呼びして授業をみていただきました。

3つの班に分かれてTボールで。

今日は打撃の練習。

ミニゲームに参加したり。

練習をしたり。

打った姿はタイムシフトカメラで自分で確認します。

練習の成果がみられて、全員打つことができるようになりました。

友達が友達にアドバイス。

今日は打撃についてみんなで助け合って練習ができていました。

5年生の体育は2人の先生が担当。

水分休憩を取りながら。

保護者の皆様、日々の水筒の準備ありがとうございます。

活動の最後に振り返り。

各班の班長が、チームの良かったところ、これからの課題を代表で話します。

整理体操をして、終わります。明日もTボールの授業があります、明日へ思いを馳せて。

放課後、今日の授業をもとに職員の研修会がありました。

今後の体育の授業に生かし、子供たちにとってよりよい授業の提供ができるよう努めて参ります。