ようこそ!

いわき市立菊田小学校のホームページへ!

子どもたちの学習の様子や行事の様子、その他のお知らせなど随時お知らせしていきます。

これからもよろしくお願いします。

 

いわき市小中学校ホームページはこちら

 

 

 

https://iwaki.fcs.ed.jp/

日誌

4/18 いい天気

2025年4月18日 12時12分

天候に恵まれ(暑すぎるかも・・・)、楽しい遠足になりました。

1年生は、中岡第二公園で思いっきり遊びました。鬼ごっこ、シャボン玉、滑り台、みんなで過ごすと楽しいです。

100_2491

2年生は、磐城農業高校~中岡第二公園。たくさんの動物や草花と触れ合いました。

100_2488

3年生は、子ども元気センター~河川敷公園。広い公園でお菓子を食べる姿はとってもまったりしていました。

100_2493

4年生は、東田中央公園。大きな遊具にご満悦です。鬼ごっこも全力疾走!

100_2489

5年生は、勿来給食調理場~元気が丘公園。いつも届く給食の秘密を探っています。入口からはいい匂いが・・・

100_2484

6年生は、高蔵寺~勿来市民運動場。まずは講堂でお話を聞き、坂の上の三重の塔を目指してレッツゴー!

100_2486

天気もよくてとても疲れて帰宅すると思います。土日を挟んで、来週元気に登校できるよう、まずは十分休養してください。(先生方も)

その頃、学校では・・・、チャイムだけが静かに流れていました・・・

4/17 ポカポカ陽気に誘われて

2025年4月17日 10時22分

3年生が学校近くのネギ畑へ向かいました。社会科や総合学習の時間に地域の方から「いわきネギ」について学ぶ計画があります。

100_2481100_2478

学校近くにはネギ畑が広がっています。途中で剥かれたネギの皮が積んであるところがありました。いい肥料になるのでしょうね。

道の脇にはきれいな花がたくさん咲いていました。

100_2468100_2477100_2471

2年1組では物語文の音読発表。役割を決めて発表です。

100_2451100_2452

お面をかぶることで、子どもたちも登場人物になりきっています。

2年2組は生活科。学校生活の様子を絵に表していました。

100_2455100_2457

休み時間や好きな給食など、様々な場面がありました。

その頃、6年生は・・・

100_2449100_2450

全国学力・学習状況調査に挑戦中!!

今年は、国語・算数・理科の3教科です。落ち着いてあきらめないで!

4/16 子どもたちの力に期待

2025年4月16日 15時00分

今年度初めての委員会活動。本校では、5・6年生が活動します。

100_2441100_2442100_2446

今日の内容は役員選出と年間計画づくり。子どもたちの創意工夫が見られるようサポートしていきます。

4/16 1年生教室では・・・

2025年4月16日 11時03分

1年1組では、小さな画用紙に好きな絵を描いていました。

100_2437100_2432

恐竜や動物、飲み物など、紙いっぱいにのびのび描いていました。

1年2組では算数の教科書で数え方の学習です。

100_2435100_2434

ライオンは1頭、パンダは2頭、・・・おはじきや手拍子で楽しく確認しました。

4/14 命を守るルールとマナー

2025年4月14日 10時03分

第2週の始まりは雨、傘を差しての登校でした。

100_2421

雨の日はいつもより視界が限られ、雨音で車の接近にも気づきづらくなります。

ちょうどいいタイミングで、今日は交通教室。いわき南署の方をお迎えし、安全な歩行についてお話をいただきました。

100_2423

まずは6年生に「家庭の交通安全推進員」の委嘱状を交付しました。学校のリーダーとして交通安全に努めていきましょう。

その後、横断や歩行に関する映像を見ながら、子どもたちが注意することを説明していただきました。

100_2430

「急な飛び出し」「駐車場での遊び」「運転者からの死角」など、道路にはたくさんの「命に関わる危険」が隠れていることが分かりました。

交通ルールやマナーは、私たちの命を守る大切なものです。「自分の命は自分で守る」・・・まずは十分な安全確認から