避難訓練
2017年5月1日 13時34分5月1日(月) 「避難訓練」
2校時目に「避難訓練」をしました。
消防署員の方4名に来ていただきました。
火災が起きた時にどうすればよいか,また消火器の使い方についてなど,詳しく教えていただきました。
5月1日(月) 「避難訓練」
2校時目に「避難訓練」をしました。
消防署員の方4名に来ていただきました。
火災が起きた時にどうすればよいか,また消火器の使い方についてなど,詳しく教えていただきました。
4月6日「着任式・入学式」
今年度,新しく中央台南小学校においでになった先生方との出会いの式が行われました。6年生の代表児童が南小のよさを「歓迎の言葉」として発表しました。
続けて行われた入学式では,24名の新入生が元気よく返事をし,校長先生から入学を許可されました。
平成29年度,中央台南小学校は194名の児童と22名のスタッフでスタートしました。
4月13日「1年生をむかえる会」
新入生が6年生と仲良く手をつなぎ,入場しました。
一緒にゲームをしたり,鼓笛の演奏を聞いたり,とても楽しい時間でした。
4月21日「遠足」
今年度から復活した「遠足」でした。全学年とも目的地の「いわき公園」を目指して,元気に歩いていきました。
雨の心配も少しありましたが,楽しく遊んだりおいしいお弁当を食べたりしました。
とうとうこの日がやってきてしまいました。
みんなが大好きだった4名の先生方とのお別れです。
先生方の熱いメッセージを胸に刻み、がんばります。
ありがとう 教頭先生 さようなら 登先生 お元気で 中西先生 ご活躍を 上野先生
みんな、みんな、大好きでした。悲しいけど、もう涙は流しません。先生方、お元気で、さようなら
立派な卒業式でした。
卒業生が、作り上げた合唱に圧倒されました。すばらしい学年でした。
中学校での活躍を祈っております。
本校図書ボランティア「イーハトーヴ」の今年度最後の読み聞かせが本日行われました。
1年間ありがとうございました。
6年生の理科で、日本の産業分野における二酸化炭素削減について、資料をもとに学習を進めました。それを「はっぴょう名人」(プレゼンソフト)でまとめ、発表しました。
6年1組の様子です。
3月7日の大休憩に、体育館で予定していた読み聞かせを
放送で行いました。
本校図書ボランティア「イーハトーヴ」の出村さんによる2冊の読み聞かせでした。
どのクラスもシーンとテレビの画面を食い入るように見つめていました。
6年生を送る会の中で、鼓笛の移杖式が行われました。6年生から
5年生へ
伝統が引き継がれました。
その後、6年生から歌のプレゼントがあり、全員合唱を2曲行いました。送る会.wmv
2校時に6年生を送る会を行いました。
1年生からのプレゼント、じゃんけん列車
2年生との長なわ、3年生とは猛獣狩りと楽しい時間を過ごしました。6年生からは雑巾をいただきました。
2月24日(金)今年度最後の授業参観でした。
子供たちの1年間の成長を感じられたことと思います。
各クラス、趣向を凝らした授業が多く見られました。