令和6年(2024年)創立
いわき市立遠野小学校
令和7年1月15日(水)、3年生は書写の授業。校内書き初め会の作品づくりです。題は「明るい心」、新年の希望あふれる心にぴったりの言葉です。
4年生は算数の授業。正方形を並べて階段を作り、周りの長さを求めます。1段で4、2段で8、3段で12…。関係が式で表せそうです。
6年1組は、図工の授業。卒業制作のオルゴール・ボックス作りです。ふたの板へ、彫刻刀を使った透かし彫りに挑戦です。「遠野小」の文字をデザインしたもの、自分の好きな音楽や読書をデザインしたもの、…素敵な記念品になりそうですね。
6年2組は、国語の授業。文章を読み、友達と伝え合うことを通して、「考える」とはどういうことか深めていました。
令和7年1月10日(金)、1年生は生活科「たこをつくろう」の授業です。よく揚がる組み立て済みのぐにゃぐにゃだこを使います。子どもたちは凧に鉛筆で絵の下書きをして、マジックやクレヨンで完成させます。干支にちなんだ「へび」の絵、好きなキャラクターや動物の絵、生き物のタコの絵!が見られました。凧揚げが待ち遠しいですね。
2年生は国語「詩」の授業です。教科書の詩を読んで楽しみ、お気に入りの詩を書き写して、お友達にプレゼントをします。選んだ理由も書いて、お友達と読み合います。「ねこのこ」「おとのはなびら」「はんたいことば」、どれがいいかな。
5年生は理科「人のたんじょう」の授業です。お人形を使って、お母さんのお腹を体験します。知識だけでなく、お母さんに大切にされたこと、命の重みも感じたかな。
令和7年1月9日(水)、スクールバスで通学する児童の登校の様子です。学校・地域から要望していたスクールバスの降車場から学校までの通学路への転落防止柵が昨年末に設置されました。学校では、児童に対して、田んぼや用水路への転落の危険性を伝え、指導に努めて参りましたが、防護柵の設置により、安全に通学することが可能になりました。ご協力いただいた関係機関、地域の関係者の皆様に感謝申しあげます。
令和7年1月8日(水)、学級活動の子どもたちは、お友達、担任の先生と会えたことがうれしそうで、笑顔でした。各教室ごとに、宿題を提出したり、冬休み中の楽しかった体験を発表したりしました。また、担任の先生から、「よい思い出をたくさんつくりましょう。」「仲良く協力し合って生活しましょう。」「一日一日を大切にし、思い出をつくる。胸をはって、中学校に進学できるようにしましよう。」「自分を成長させるチャンスです。自分の力でよい変化ができる一年にしましょう。」などと呼びかけられ、3学期のめあてを立てていました。
令和7年1月8日(水)、愛校活動として、いつもより清掃の時間を長くとり、各教室、廊下、そして、階段、トイレ、昇降口などをきれいにすることができました。きれいな環境で、気持ち良く学校生活がスタートできそうです。
令和7年1月8日(水)、第3学期の始業式を迎えることができました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。本日、3学期がスタートできること、いつも通りに生活ができることに感謝したいと思います。
始業式では、校長より、「新鮮な気持ちの年の初めに夢や目標を持ってほしい。」と話をしました。また、大谷翔平選手の言葉「人生が夢を作るんじゃない。夢が人生を作るんだ。」と大谷選手が高校生のときに、目標を実現するために作成したシートを紹介し、どのようなことが大切かを伝えました。
49日間の3学期、児童の皆さんが、夢や目標に向かって努力することにより、自分を成長させ、素晴らしい人生につなげることを期待しています。
3学期は、6年生にとって、小学校生活のまとめ、そして卒業の学期です。1日1日を大切に生活し、自分をさらに成長させてください。1年生から5年生にとっては、今の学年のまとめとともに新しい学年への準備の期間です。4月に向けて、やらなければならないことを1つ1つ積み重ねて行きましょう。
行事では、なわとび記録会や節分集会、卒業おめでとう会を予定しています。楽しみにしてください。全校児童の皆さんが、始業式に元気に登校し、夢や目標に向かってスタートすることを期待しています。
第3学期始業式の日程
令和7年1月8日(水)
○ ~ 8:00 普通登校
○ 8:20 ~ 8:55 始業式
○ 9:05 ~ 9:50 愛校活動
○ 10:05 ~ 10:50 学級活動
○ 11:00 ~ 下校
※ 私服で始業式、運動着で愛校活動を行います。
令和7年1月1日(水)、明けましておめでとうございます。
今年が、児童と保護者の皆様にとりまして、素晴らしい年になることを願っています。「遠野小学校ができてよかった。」と言っていただけるように、全教職員で教育活動を進めて参りますので、ご協力をお願いいたします。
なお、児童の皆さん、「一年の計は元旦にあり」です。ぜひ、新鮮な気持ちの年の初めに、今年の目標を心に誓ってください。
令和6年12月23日(月)、第2学期終業式の後、各学級ごとに2学期最後の学級活動をしました。2学期の生活について振り振り返り、担任から、「おおきく成長しましたね。」とか、「一生懸命がんばりましたね。」とほめられていました。また、冬休みの宿題や安全な生活の仕方について、お話をしました。
児童の皆さん、安全で、充実した冬休みを過ごし、3学期の始業式で元気に会いましょう。「1年の計は元旦にあり」ぜひ、新年の目標を心に決めてください。保護者の皆様、2学期間、ご協力ありがとうございました。冬休みの間、よろしくお願いいたします。
令和6年12月23日(月)、第2学期終業式後、各種表彰を行いました。JA共済福島県小中学生書道コンクール半紙の部、条幅の部「銅賞」、JA共済福島県小中学生交通安全ポスターコンクール「奨励賞」、福島県児童・生徒木工工作コンクール「入賞」、いわき児童造形展覧会「特選」、いわき地区総合作品展「入賞」、校内持久走記録会「最高記録」です。なお、持久走記録会では、各学年男女で最高記録の児童に記録証とメダルを渡しました。