小学生の合宿通学でボランティア活動

 毎年、小川公民館と小川地区青少年育成協議会の主催で小学校5,6年生を対象に、小川公民館で2泊3日の通学合宿を行っていますが、去年から中学生がボランティアで参加しています。
 今年は、公民館前でテントキャンプをするということで、11名の2,3年生がボランティアとして参加しました。参加は2日目の金曜の夕方からです。
 テント張りや夕食のバーベキューの準備、中学校を使った肝試し夜間学校見学で小学校児童をサポートしました。
 生徒たちにとってもテントキャンプは初めて、火おこしも初めてとあって、戸惑いながらも一生懸命手伝っていました。また、夜間の中学校見学を初めて行いましたが、生徒たちは、自分たちの怖さを乗り越え、脅かし役として楽しんで活動していました。
 公民館の職員の方や地域の方から、中学生が頼りになって大変助かった、とお褒めの言葉をいただきました。

キャンプ設営から、寝る用意を素早く済ませた後は、バーベキューの準備、まずは火おこしに一苦労でした。その後は、火ができると、小学生が作ったおにぎりで焼きおにぎり作りをしました。

夜間、校長室にあいさつに訪れた児童たち    懐中電灯1つで校舎巡り