令和6年(2024年)創立
いわき市立遠野小学校
令和6年5月7日(火)、雨のため、体育館で大休憩の時間にリレーの入場練習を行いました。6年生が中心になり、紅白帽子、はちまきの4チームに分かれ、メンバーと走る順序を確認して入場、勝った時の万歳まで練習しました。
3年生は、算数の授業。新しい計算、わり算の学習です。「クッキーが12こあります。3人で同じ数ずつ分けると、1人分は何こになりますか。」1こずつわけていくと、…。自分の考えを、図や絵、言葉などで表現できると楽しいですね。
令和6年5月2日(木)、3年生は国語の授業。「春風をたどって」を音読した後、自分のすてきだなと思う部分を発表します。「それでもぼくは、いつかぜったい、しゃしんのけしきを見に行くんだ。」…子どもたちは、感情をこめて、自分のお気に入りのところを読んでいました。
6年2組は理科の授業。ろうそくを燃やした後の空気の成分を調べて、酸素が減って、二酸化炭素が増えることが分かったようです。それでは、ダンボールを燃やしたら、木を燃やしたら、どうなるか?予想は分かれましたが、結果は!ろうそくと同じことが分かりました。
令和6年5月2日(木)、1・2年生は体育の授業。運動会のチャンス走の練習です。「今日のラッキーカラーは?」と大きな声で呼びかけて、かっこよくポーズを決めていました。当日は、自分の好きなポンポンを選んで、ラッキーカラーと一致すればゴールできます。
5年生は、書写の授業。今日のお題は、「道」です。「…希望をもって歩むならば、必ず道は開けてくる…」(松下幸之助)、「しんにょう」は最後の筆づかいがポイント。集中して丁寧に書いていました。
令和6年5月2日(木)、毎週木曜日の朝、健康委員会が中心となり、すこやかチェックを行います。今日は1回目で、下級生のクラスは、上級生が訪問していました。内容は、大きく2つ、ハンカチやつめなどの健康チェックと早起き、朝ごはんなどの生活チェックです。また、メディア(テレビやゲーム、スマホ)の時間についても、お家の方と時間を決めて守れたか確認するようにしました。自分の健康や生活を振り返る機会にしてほしいと思います。
令和6年5月1日(水)、3年生の社会科は町探検です。学校周辺の町の土地や道路の様子、どんな建物やお店、標識があるか、実際に歩いて確かめました。まず、学校を出発し、横断歩道を渡り、スクールバスの乗降場所に向かいました。その後、バイパスの歩道をセブンイレブンまで行き、上遠野商店街見ながら、戻りました。バイパス沿いと上遠野商店街、それぞれどんな建物やお店があるかわかりました。また、車の量も実感できました。さらに、太陽光発電も発見したり、橋の上から上遠野川を見たり、道路標識の意味を考えたりもしました。
令和6年4月30日(火)、5年生と1年生で、養護教諭が、専用の機械を使って、聴力検査をしました。高い音、低い音など、音の聞こえ方の検査です。連絡の必要な場合のみ、ご家庭にお知らせします。明日、1日(水)は、3年生と2年生の検査をします。
令和6年4月30日(火)、大休憩に運動会のリレー選手の顔合わせを体育館で行いました。紅白4つの組に分かれ、バトンを渡しながら、走る順番を確認しました。担当の先生からは、「皆さんは、学校の代表です。走るのも全力。応援も全力。見本になってほしい。」と励ましの言葉がありました。
令和6年4月30日(火)、6年1組はALTの先生との外国語の授業です。世界の子供たちの大切にものについての映像を見て、何か質問に答えていました。解答は、「hospital」。ちょうど、日本から贈られた病院の映像でした。6年2組は数学の授業。図形が線対称か点対称か判断し、その特徴について学習していました。
5年生は理科の授業。種子を発芽させるために、必要なものは、水、光、…?そのための実験方法を考えていました。
4年生は算数の授業。大きい数の仕組みの練習問題「確かめよう」を解いた後、先生問題に挑戦していました。6億の十倍は?6億の1/10は?
令和6年4月26日(金)、八潮見城の夢展望で、縦割り班ごとに登山記念写真をとりました。みんな疲れはあるものの、満足感を味わったようです。なお、八潮見城は、正式には上遠野城といいますが、いわき七浜と北茨城の海岸が見えることから、このように呼ばれるそうです。今日は快晴で、遠野の町並みはもちろんのこと、滝富士、明神山、さらには、小名浜のマリンタワーまでしっかり見ることができました。八潮見城は、いわき市の文化財に指定されている貴重な城跡で、遠野町の誇りに思ってよいものです。
令和6年4月26日(金)、遠野小学校として、第1回目の八潮見城登山(戦国時代につくられた八潮見城という山城跡への登山)」を全校児童で実施しました。地元の八潮見城探検隊を中心とした8名の方にご協力いただき、安全に登山することができました。探検隊の皆様には、感謝申しあげます。なお、今回は16の縦割り班とし、上級生が「思いやりの心」で、下級生に声をかけたり、荷物を持ってあげたりして、参加した児童全員が登り切ることができました。遠野町がもつ自然と歴史を味わいながら、仲良く助け合って目標を達成する経験をすることができました。
学校に戻っての帰校式では、2年生、4年生、5年生の児童が、「楽しかった。」「協力して登れた。」「6年生が1年生を助けていた。すごいと思った。」と感想を発表しました。最後に、6年生代表児童が、「探検隊の方が助けてくれて、安心して登れた。がんばって登った頂上からの風景は忘れない。よい思い出になった。」とお礼の言葉を伝えました。