こんなことがありました

出来事

曇り 12/13今日の高坂幼稚園

 今日もまず連絡です。

 明日は、「お弁当」は要りません(メール済みです)。

 

 降ったりやんだり、晴れたり、天気が変わる日でした。

 外でたっぷり遊びたかったのですが、今日は一日室内で過ごしました。

すみれ組

ゆり組

 魚を釣って

 それを焼いたりさばいたり

 ミニツリーを作りました。

もも組 ケーキをデコレートしました。

 室内で「ゆうえんち」

 たっぷり体を動かしました。

 明日はクリスマス誕生会。明日おいでになるのは、どう考えても「あわてんぼうのサンタクロース」なので、歌を歌ったり踊ったりして、間違いなく来てくれるようお願いしました。

 発表会のダンスも3曲踊って、サンタさんにアピール。

 子ども用のマスクを配ります(ました)。

 アハ体験 第2弾。違いは2つ。

晴れ 12/12今日の高坂幼稚園

 まずはお願いからです。

① 新型コロナの新規感染者が高止まり傾向となっています。同居のご家族が体調不良である場合は、登園前に幼稚園に連絡くださるようお願いします。

② 学校評価のアンケート、提出率がよくないです。明日までにお願いします。

 

 お月様は、満月が過ぎてもきれいに見えていますが、月の近くでキラッと光っている星、わかりましたか?(だいぶ離れてしまいましたが) たぶん火星です。冬は、星がきれいに見えるので、子どもでもオリオン座くらいはわかるかもしれません。

 さて、今日もいい天気です。移動図書館がやってきました。

 寒くても元気に外遊び。

 長縄を始めました。果敢に挑戦する子は、どんどん跳べるようになっています。

 

 回すのに疲れた先生に甘酒。

 クリスマスツリーを飾りました。

 もも組さんとすみれ組さんで

 点灯!

 記念にダンス。

 ゆり組さんがきたので、また点灯!

 もも組さん 読み聞かせや製作

 すみれ組さん カルタ取り

晴れ 12/9今日の高坂幼稚園

 昨日の満月(コールドムーン)見ましたか? きれいでしたね。

 前日の「14番目の月」もとてもきれいでしたね。

Q 「14番目の月」は松任谷由実の作品である。○か×か。

 穏やかな暖かい日になりました。

 ペロペロキャンディー作ってます。

 室内でBBQ。

 ハムちゃんたちは、おそうじ。

 先生、チーズ!

 久しぶりにお風呂(毎日入ってね)。

 ケーキ屋さんも開店。

 ミニツリーづくり。

 たっぷり1時間以上外遊びしました。

 さかさまに見える~。

 ちょっと疲れたね。

 新鬼ごっこ。腕立て伏せをしてると捕まらない。

 シールは楽しい。働く車。

 

 答え ×

 (荒井由実です)

晴れ 12/8今日の高坂幼稚園

 今日もよい天気でしたね。

 忍者の格好でオンステージ。紙のシンバルかわいいです。

 なにそれ?

 ちょうちんあんこうです。だそうです。

 ハム(スター)ちゃんハウス

 風は冷たかったけど、こどもたちは元気いっぱい外遊び。

 部屋に戻ってじゃんけん列車。

 ここで問題です。

 じゃんけんの時の「最初はグー」を始めたのは誰でしょう?

 A いかりや長介  B 志村けん  C 仲本工事

 当日休んでいた子のために、リバイバル上演。

 ヤーッ!

 もも組 クリスマスの飾り作り

 ツリーを作って、雪だるまを作って、最後に雪を降らせました。

 

 すみれ組 サンタ作り

 特上カルビ所望。

 クイズの答え B

晴れ 12/7今日の高坂幼稚園

 今日は久しぶりにいい天気になりました。だいぶ暖かいです。

 まずは昨日の虹をどぅぞ。

 今日は餅つきをしました。ご協力くださった皆様、本当にありがとうございました。

 これが杵(きね)ですよ。

 さあ、蒸し上がったよ。

 まだ「つぶつぶ」ですよ。

 お父さんたちが、まずつぶします。

 みんながつきやすいように、がんばっていただきました。

 よいしょー!

 いよいよ第1班

 つき上がりました~。「つぶつぶ」ないよ~。

 今度は丸めます。鏡餅にしますよ。

 上手にできました。

 さて、第2班。

 もも組さんも上手にできましたね。

曇り 12/6今日の高坂幼稚園

 非常に寒い朝となりました。雪にならなくてよかった(子どもは思わない)です。

 発表会明け、みんな元気に登園しました。

 朝の様子

 大発表会ごっこ

 ダンスを中心に、クラス関係なく、踊りたい子がステージに。みんなほかのクラスのダンスがやりたくてうずうずしていたようです。

 勇気100%

 恋するフォーチュンクッキー

 よさこいソーランロック

 フラガール ~虹を~

 Dynamite

 フォーチュンクッキーのアンコール

 発表会の思い出の絵

 リースを作ります。

 明日はもちつき

 準備をしました。

 

 付録

 発表会を2部に分けた関係上、2部はすみれ組だけの編成となりました。着替え等に時間がかかるため、幕間(“まくあい”と読みます)に園長がクイズを出しました。もも・ゆり組の方は聞いてないので、ここで簡単にお知らせします。

 女児が「フラガール」を踊ることにちなんで、炭鉱やハワイアンズについてお話しし、合間にクイズを出しました。クイズは3択でどれも超難問でした。

 常磐ハワイアンセンター、今のスパリゾート・ハワイアンズが開業したのは、昭和41年(1966年)で今から56年前です。なぜ、あのような施設が作られたのかというと、エネルギー革命で、石炭から石油へという流れがありました。やがて常磐炭鉱も「閉山」せざるを得ず、そうなると職を失う人が増えるという事情がありました。 
 この高坂幼稚園も、常磐炭鉱に関係があります。常磐炭鉱や関連企業の生協「常磐生協」というのがありました。

Q では、高坂幼稚園の前身は何というでしょう?
 ① 常磐生協立野幼稚園  ②常磐生協御殿幼稚園  ③常磐生協桜井幼稚園  (②)

 常磐炭鉱の閉山に伴い、常磐生協も解散したため、昭和47年からいわき市が管理運営することになり、高坂幼稚園と名前も変わりました。

 園長も、内郷と湯本の炭鉱住宅に9年間住んでいたので「フラガール」の映画は懐かしさしかありませんでした。高坂幼稚園のあたりは、住吉抗という炭鉱の入り口でした。高坂二丁目は、ズリ山です。ズリというのは、石炭採掘の時にいっしょに出てきた岩石で、それを積み上げていってできたのがズリ山です。40年くらい前までは、ズリ山は「ズリ山」だとすぐにわかりましたが、今は木々が生え、さっぱりわからなくなりました。
 炭鉱住宅は、内郷では、内町、宮町、白水町にはたくさんありました。たとえば、宮町のセブンのところ、市営住宅と県営住宅がありますが、あの辺一帯も炭鉱住宅でした。湯本だと、八仙、浅貝に多かったです。
 炭鉱住宅の多くは、トイレも共同で、外にありました。お風呂も共同浴場に通っていました。もちろん温泉で、無料です。というわけで、園長も常磐生協の幼稚園に通っていました。

Q では、出身幼稚園はどれでしょう? (新しい名前にしてあります)
 ① 高坂幼稚園  ② 内町幼稚園  ③ 宮幼稚園 (②)
 内町幼稚園は「綴幼稚園」という名前でした。共同浴場と併設でした。知る範囲では、宮幼稚園、湯本第二幼稚園、湯本第三幼稚園も常磐生協の幼稚園でした。
 この常磐生協幼稚園出身のフラガールもたくさんいたでしょうね。

 石炭の需要があった頃は、会社も大きく、働く人も多く、生協もそうですが、関連企業も多く作られ、病院も湯本と内郷に2つ持っていました。
 内郷のはずいぶん前に取り壊され、内町小のそばにマンションが建ってるんですが、あそこにありました。内町立町の道は今は車が通れる道路ですが、昔は人しか通れない道があるだけでした。湯本の病院は今も同じところ、ほるるの近くにあります。桃太郎は桃から生まれましたが、私の長女は、その湯本病院で生まれました。
 さて、ハワイアンズを作った理由として石炭がだめになったことともう一つ、石炭を掘り出すときにどうしても温泉が出てきてしまい、もったいないけど捨てていたという事情がありました。
 新川には余った温泉が混ざっていたので、ぬるかったです。グッピーが泳いでいた、というのは有名な話です。
 当時の社長の中村豊さんのリーダーシップと先見性で、斜陽産業である石炭業から、レジャー産業に見事に転換し、多くの雇用を生み出したというのは、すごいお話です。
 その豊かな温泉を使って、お風呂やプールに使うのはもちろん、あの建物全体を暖かくするのにも温泉は使われました。そして日光の通る温室のような建物にしました。お気づきのとおり、ハワイアンズのドームは、柱がありません。
Q では、あのドーム建築の工法の名前はなんというでしょうか?
 ① ダイヤモンド☆ユカイ  ② ダイヤモンドトラス  ③ ダイヤモンドほしい (②)

 昔のこの内郷地区は、線路だらけでした。もちろん石炭の輸送のためです。白水阿弥陀堂の方とか宮町の宮保育所の前の道とか、御台境から中央インターの方にも線路が延びていて、内郷駅につながっていました。けっこう勘違いされますが、炭鉱の会社は常磐炭鉱だけではなくて、古河好間炭鉱とかほかにも中小の炭鉱会社がありました。中でも最大だったのが常磐炭鉱だったわけです。
 旧6号国道がありますが、石炭用の線路が国道を横切っていました。だから、貨車が出入りするときは、国道を遮断機で停めていました。
 その一大石炭集積地の内郷駅、実は「内郷」駅になったのは、昭和31年です。

Q それ以前の名前は何駅でしょうか?

 ① 綴駅  ② 御厩駅  ③内町駅 (①)
 いわき市に合併する前の内郷市は、内郷村・内郷町として、綴、小島、内町、白水、高坂、御台境、御厩、宮の各村と合併しています。駅は、当時の綴村にあったため駅名はそうなりました。

 ほかに、石炭の元となった木の名前が「メタセコイア」であること、ほるるの周囲はメタセコイアが植えられていることをお話ししました。また、ハワイらしからぬ、寒いところにすんでいるペンギンが、昔はハワイアンズにいたことなどもお話ししました。

曇り 12/3今日の高坂幼稚園

 天気予報はなんなの? 晴れると思ったら冷たい雨が…。

 それでも、子どもたちは元気いっぱいに発表会に臨みました。

 ご協力ありがとうございました。

【もも組】

【ゆり組】

【すみれ組】

お知らせ 12/2明日の高坂幼稚園

 開場は【第1部】8:50【第2部】10:30です。

 それまではこちらでお待ちいただきます。

 検温、消毒をして入場です。

 上手側

 センター

 下手側

 ビデオスペース

 ここは、合奏などで使います。

 ステージから見た景色

 授乳スペースは、すみれの部屋

晴れ 12/2今日の高坂幼稚園

 昨日より寒く感じますね。

 早起きしたお父さん・お母さん、眠くないですか?

 子どもたちは、元気いっぱいです。

 

 後半3分、ペナルティエリア手前右から強烈なシュート。

 何やらひそひそ。

 先生、おにごっこやろう!

 いつもの隠れ家

 ワールドカップの後は、砂場で(砂漠の国だからか?)

 ここは道だよ。

 でももっと大きな道にしよっと。

 ブーン。

 すみれ組、速い!

 フラ、総仕上げ。

 女子のダンスをまねるものの、よさこいが若干入ってしまう男子。

 忍者の修行も終了。

 見守る先輩。

雨 12/1今日の高坂幼稚園

 今日から師走。寒くなりました。

 白物家電シリーズ、青い冷蔵庫ができました。観音開きタイプです。

 リゾート隊員、爆睡。

 先生のお誕生祝いをしよう!

 リゾート隊員は熟睡。

 ゆり組は道路地図に、先日折り紙で作ったおうちを貼って、遊んでいました。

 コストコやイオン、西松屋もあります。

 BTSたちは、昨日のリハーサルからの変更点を念入りにチェック。

 じゃんけん列車。後出しで負けてあげたお姉さん。

 すみれ組では「〇×クイズ」。

 ここで、誰も園長の名前を知らない(「園長先生」が名前になっている)ことが判明。

 そこで、追加の問題

 Q:園長先生の長女の名前は「しいな」である。〇か×か?

 全員「〇」で、全員不正解でした。

 アハ体験をどうぞ。

曇り 11/30今日の高坂幼稚園

 今日は朝は少し暖かかったですが、だんだん冷えてきましたね。

 発表会の練習を、衣裳を着て、プログラム通りにやってみました。

 ちょっと見せ。今日はこれくらい。

 昼近くに外遊び。

 ゆり・すみれ全員でおにごっこ定点観測。

曇り 11/29今日の高坂幼稚園

 なま暖かい?天候です。

 一度外に出たら、雨が降ってきたので、室内で遊んでいました。

 すると雨が上がり、日も当たり始めました。

 練習もしました。

 おや、すみれ組1人しかいません。

 …じゃなく、9人が一列に並んでいたのでした。

 すみれ組は練習の後、大好きなシールでの「お勉強」。

 サービスの鉄火巻10個のうち、お父さんが2個もらい、子どもが3個もらうという流れを、シールを貼ったりはがしたりして押さえていきました。

 「残りはいくつ?」(5個)

 これは、小学校での算数【10-2=8 8-3=5 あるいは 10-2-3=5 あるいは 10-(2+3)=5】へとつながります。

 フッ化物洗口のようす

 もも組 白物家電シリーズ

 今度は冷蔵庫や電子レンジだそうです。

 ゆり組 おうちを折り紙で。

晴れ 11/28今日の高坂幼稚園

 ちょっと寒い月曜日ですね~。

 すみれ組

 糸電話、聞こえないようです。

 あ、聞こえたようです。何が違うのかな?

 もも組 ケーキのショーケースも完成してます。

 タオルもたためます。

 ステージ練習も、先生は袖で見ています。

 すみれ組男子の踊りを見守ります。

 袖で静かに待つのも練習。じょうずです。

晴れ 11/25今日の高坂幼稚園

 今日も朝からいい天気、ポカポカです。

 11月のお誕生会を行いました。

 誕生月の子が登壇。

 進行が、名前と年齢を聞きます。

 ワンパターンの園長コーナーは、「今夜食べたいもの」当て。

 「ラーメンなんじゃない?」と予想する子もいました。

 質問コーナー。「好きな食べ物は何ですか?」(恒例)

 「アイスクリームです」

 ラーメンじゃないんかい。

 プレゼントコーナー。

 お誕生日の歌を歌ってお祝いしました。

 お楽しみは、ダンスの披露会。

 拍手拍手でした。

晴れ 11/24今日の高坂幼稚園

 休み明け、雨も上がってよい天気。園庭はぬかるんでますが。

 積み木を重ねたり、「おうち」を作ったり。

 ケーキ屋さんごっこをしたいようです。

 ショーケースもほしい!

 ピカピカのショーケース

 ゆり組のおにごっこ

 もも組のドッジボール

 練習も仕上げ段階

 女子もつられて踊り出す。

 歌詞をしっかり覚えようね。

 紙に色を付けてますね。

 何になるのかな?

 今日はおにぎり弁当でした。

晴れ 11/22今日の高坂幼稚園

 今日もよい天気でした。明日はお休みなのにお天気崩れそうです。l

 今日は撮れ高少なめです。

 

 砂場で列車の通り道を。

 クラスで鬼ごっこ

 もも組でお誕生会ごっこ

 銃を作ったようです。

 こちらは神経衰弱。見事、当てたところでした。

 練習もしました。

 かわいい! けど、見せない。

 

晴れのち曇り 11/21今日の高坂幼稚園

 昨日の夜から雨が降って、登園の時も雨でしたね。

 すみれ組では、いつものように思い思いに工作。

 届いた~。

 ゆり組

 何か作ってるね。切ったり、紙を貼り合わせたり。

 かわいいのができました。

 もも組

 「かしこまっ!」

 (私にはよくわかりません)

 先生とサイコロ作って

 転がして

 出た目の数だけジャンプしてるところ。

 同じ容器をきれいに並べてます。

 今日も発表会の練習をしました。

晴れ 11/18今日の高坂幼稚園

 いい天気ですね。

 寒くなってきたので、風邪をひかないようにね~。

 

 もも組 先生といっしょに大きなおうちを作りました。気をつけてね。

 病院ごっこ

 動けなくなって助けてもらうのが大好きです。

 ゆり組のようす

 「緞帳」も張りました。

 イチョウの葉がきれいな黄色に。

 さっそくコレクション

 ボール遊びものびのびと。

 決定的瞬間

曇り 11/17今日の高坂幼稚園

 今朝も寒かったですね。

 朝のもも組。忍者、手裏剣、そしてジャンプ!

 さあ、干して!

 ゆり組は発表会ごっこ

 すみれは自主練。

 外遊び

 ボール遊びに始まり

 固定遊具

 練習見物

 かくれんぼ

 お山つくり

 そして、新競技。高いところにあるかごにボールを投げ入れる籠球遊び。

 先輩のダンスにつられて踊り出す2。

 鍵盤も毎日やってます。

晴れ 11/16今日の高坂幼稚園

 雨も上がって朝から快晴です。寒かったですね。ストーブも焚きました(厳密にはファンヒーターを使用しました)。

 野出さんから教わった工作実践・もも組。

 花と人形です。

 朝のゆり組さん。

 もも組 白物家電完成かな?

 先生のピアノに合わせて、遅く歩いたり速く歩いたり、止まったり座ったり。

 的確に動けるもも組さんです。

 「見て見て。逆上がり。」

 補助用具を使って、できるようになりました。必死にやる姿がかわいいです。

 がんばったね。

 爆弾ドッジ。

 もも組だけで、ワクの中での鬼ごっこ。

 これは?

 ゆり組のだるまさんがころんだ、でした。

 かくれんぼもしていたようです。

 もちろん、すぐ見つかりました。

 練習、何をやっているのかな?

 「先輩」の動きに、つい自分も踊ってしまいます。

小雨 今日の給食

 全国の「ゆり組」ファンの皆様、申し訳ありませんが、本日はゆり組の写真はありません。

 

 先日おいでになった野出さんが、先生方に紙コップを使った工作を教えていってくださいました。

 で、さっそく。

 もも組も

 全自動洗濯機 進化中

 すみれ組が高坂小に行きました。

 1年生と交流しました。

 秋と遊ぼう、というテーマで、木の実などを利用した遊びを楽しみました。

 どんぐりコマ

 やじろべえ

 松ぼっくりけん玉

 どんぐり迷路

 的当て

 釣りゲーム

 プレゼントもいただきました。

 いろいろお世話をしてくださりありがとうございました。

 今日のホームページのタイトル、他の小中学校のホームページでよく見かけるタイトルになっています。

 すみれ組は給食もいただきました。

 メニューはカレーでした。おなかいっぱいでした。

 どこで食べたかというと、なんと校長室です。めったに入れない(6年間在学してもなかなか行かない)場所に、入学前にお邪魔しました。

 高坂小学校の校長先生をはじめ、先生方、本当に今日はお世話になりました。

高坂小

 

晴れ 11/14今日の高坂幼稚園

 秋らしい青空です。

 移動図書館がやってきました。

 どんな本借りてきたの?

 遊びの様子

 先生、本気。

 練習も頑張りました。

 袖幕を張りました。

晴れ 11/11今日の高坂幼稚園

 あれ? 何してるの?

 洗濯~。

 天気いいもんね。

 そういうわけで、今日もたっぷり外遊び。

 すると、突然放送です。

 ピンポンパンポーン♪

 そう、今日は「予告なし」の避難訓練をしたのでした。

 放送が鳴ったら、全員が静かに、近くの先生のところに集まってしゃがむことができました。

 先生の話もしっかり聞けました。

 外遊び再開。カマキリ捕まえたよ~。

 ゆり組は、チューリップの球根を植えました。

 あ、今日は、メロンパンでした。

晴れ 11/10今日の高坂幼稚園

 暖かな1日となりました。

 もも組で「じゃんけん列車」。じゃんけんの勝ち負けも、負けたらどうするのかも理解できてきました。

 今日は久しぶりに子どもたちがシャボン玉遊びを楽しみました。

 天気もよく、風もなかったので、シャボン玉がよく飛び、キラキラしてきれいでした。

 すると、ちょっとクラシックな車に乗ったおじさんがやってきました。

 するとどうでしょう? おじさんが乗ってきた車からも無数のシャボン玉が!
 子どもたちは、驚きながらも、大興奮!

 シャボン玉対決する子も。

 しばらくすると、おじさんは湯本二小の方角へ去って行きました。

 

 このおじさんはToyクリエイターの野出正和さん。埼玉県の方です。

 木のおもちゃを作るのが本業です(Studio MUKU)が、最近は“からくり装置”を作る第一人者として有名です。“ピタゴラ装置”などとも呼ばれます(NHKの「ピタゴラ」とは無関係)。野出さんは、そんなピタゴラ装置を考え、作り出す世界チャンピオンです。
 テレビ番組で大がかりなピタゴラ装置を見たら、野出さんの会社の製作かと思ってもいいくらいです。

野出正和さん
 テレビチャンピオン「進め!コロコロからくり装置王選手権」優勝。
 からくり装置を製作したおもな番組「世界まる見え特捜部」、「どうぶつピース!」、「THE Music Day」(巨大木琴からくり装置製作で嵐と共演)、特番「フジヤマ」(ピタゴラ対決で世界一に)、「V6の愛なんだ2020」「やりすぎ未来計画」、「新しいカギ」など多数。

晴れ 11/9今日の高坂幼稚園

 昨日、月見ましたか?

 お部屋でも話題が出たそうです。天気がよくて本当によかったです。

 

 もも組の洗濯機が進化中。

 お風呂とシャワー。

  タコさんです。

  宝の地図を作製中。

 さあ、宝を見つけるぞ!

 見つけた~!

 ステージやお部屋で今日も練習しました。

  外遊び

 暖かかったので、たくさん遊びました。

! 今夜、皆既月食です

 今夜は満月。

 暗くなり始めたら、東の空から上ってきます。

 そして、6時過ぎに左下の方から欠けてきます。

 子どもたちが起きている間に「皆既月食」となり、子どもたちが寝た頃?終わります。

 テレビ番組とかではなく、とっても珍しい自然の現象を、それぞれの家(つまり違った場所)から見る<別の場所から同じものを同じ時間帯に見る>という経験、大事だと思いませんか?

 昨日のお月様見た?

 うん、こわかった。

 うん、ふしぎだった。

 うん、オレンジ色だった。

 そんな会話が聞けたら嬉しいです。

 

 国立天文台のホームページ

 アストロアーツのホームページ

 

晴れ 11/8今日の高坂幼稚園

 今日も今日とていい天気。

 さあ洗濯洗濯! 黄色い箱が洗濯機。

 すみれは「運動」。

 手裏剣道場だ!

 やっていい?

 どうじょ~

 くノ一も登場。

 すみれ組 真剣に歌の歌詞をお勉強。

 外遊び

 今日の車両部

 今日の爆弾部

 お花をいただきました。

 ゆり組練習中

 ナニやるのかな?

 読み聞かせ

 謎の転校生

晴れ 11/7今日の高坂幼稚園

 今日もよい天気になりましたね。

 聖徳荘への訪問ができなかったので、カレンダーを作って届けました。

 すみれ組、がんばりました。

 朝の様子

 外遊び 超人気「爆弾ドッジボール」。

 車両部門も人気です。

 ん?

 Uber EATSですね!

 すごい車列。

 落ち葉でお料理。

 ボールを当てる鬼ごっこ

 はい、信号は青で~す!

 はい、信号は赤で~す。

 すみれ組 鳴子を持ってます。

 こちらは手の先まで気をつけて。

 栗のイガを描いています。

 (ピアノ)チャーン♪♪(C)

 (ピアノ)チャ~ン♪♪(G)

 (ピアノ)チャーン♪♪(C)

晴れ 11/4今日の高坂幼稚園

 ねこ。

 朝の社内ミーティング。リモートワーク終了か。

 向こう側、型紙を折り紙に付けて

 半分に折って切っています。

 向こうで何しているのかな?

 柔らかい紙を破って

 お風呂ごっこでした。

 シャワーもあるよ~。

 もも組のダンス

 すみれ組 キャッツかな?

 ゆり組は、お話を聞いて

 そしてダンス。

 今日はパンでした。

晴れ 11/2今日の高坂幼稚園

 今日はまさに「小春日和」、「Indian summer」でしたね。

 中でも外でもたっぷり遊びました。

 すみれ組

 猫がいっぱい。発表会で「キャッツ」でもやるのかな?

 違うってば。

「ねこのいえ」作ったの~でした。

 猫になったり、飼い主になってじゃらしたり。

 今日のお店

 絵本屋、初出店。

 すみれ組 鍵盤ハーモニカ

 ドレミと、鍵盤のドレミの色は同じになっています。

 外遊び

 落ち葉で焼きそば屋さん。

 中に入って打楽器タイム。

 ゆり組は新しいダンスにチャレンジ。

晴れのち曇り 11/1今日の高坂幼稚園

 今日から11月ですね。天気も少し下り坂。

 すみれ組

 ニャァオ~。発表会でキャッツでもやるのかな。

 ちがうみたい。

 鍵盤ハーモニカは2曲目にチャレンジ開始。

 もも組

 ゆり組のままごとを占拠。

 栗の絵をかきました。

 小雨が降ってきてサーキット。

 タンブリンにも挑戦したよ。

 ゆり組

 久々に宇宙船

 地雷踏み・1

 園長先生来て~、でおままごとへ。

 おや、雨もりしてるの?

 と言ったら、「お風呂だよ~」と言われてしまいました。

 園長の脚に3人乗ってて激痛

 地雷踏み・2

 お団子屋開店に向けて仕込んでいます。

 おや、七味かけたの?

 と聞いたら、「ちがうよ~、チョコだよ~」と言われてしまいました。

 音楽に合わせて歩いたり、タンブリンに合わせてジャンプしたり。

 打楽器も頑張りました。

晴れ 10/31今日の高坂幼稚園

 今週も快晴でのスタートとなりました。

 カードの色と形を見て、決められた穴から入れています。

 フライドポテト工場?

 ハンバーガー屋のメニュー作成中。

 新メニューできました~。

 鍵盤ハーモニカ、特訓?

 積み木でドミノ遊び

 すみれ組、いろんな打楽器にさわってみました。

 ゆり組 お化けの的にボールを当ててね!

 もも組 そうだったらいいのにな~

 すみれ組 力強く踊ってます。

 ゆり組も打楽器にチャレンジ。

 そしてDynamite。

晴れ 10/28今日の高坂幼稚園(更新)

 今日も朝からいい天気。

 10月の誕生会をやりました。

 「名前と歳を教えてください。」

 今夜か明日かあさって食べたいものはこれです。

 インタビュー

 好きな果物は? リンゴです。

 好きなお菓子は何ですか? チョコレート。即答。

 プレゼントです。ありがとうございます。

 歌のプレゼント~。

 お楽しみ1 まずは「おばけやしきへつれてって」を踊りました。

 お楽しみ2はキキが説明。

 縦割り班ごとに各お部屋へ。

 Trick or Treat! お菓子をくんねといたずらすっと!

 (treatはお菓子の意味ではありません、念のため。もてなせ!ってところでしょうか)

 来ないな。

(カオナツってなんだよ)

 はやく来ないかな~。おどかすのに。

 ここ、こわそうだよね。

 だれかいるよ~。

 いた!でも勇気を出して大きな声で、Trick or Treat! お菓子をくれないといたずらするぞ! 

 おやつをゲットし、遊戯室に戻り、ひとつだけいただきました。

晴れ 10/27今日の高坂幼稚園

 おうちブーム

 昨日作った屋根です。

 落ち着きます。

 焼いたり食べたり

 こっちは屋根の補修です。

 ポテトフライブーム

 上手にトングで入れています。

 また売れた~。楽しい~。

  ロボット作りの師匠の作品

 師匠に弟子入りした方々。

 月末で忙しい経理部

 折り紙の本を見て、お団子を作りました。

 すみれ組は、何のダンスかな?

 なんか、力が入ってますね。

 ももとゆりで、楽器遊び。

晴れ 10/26今日の高坂幼稚園

 朝からお日様が顔を出したのも久しぶりのような気がします。

 世間ではハロウィンが近づいているようです。

 おや、廊下にダイナミックな…楽しそう。

 屋根も作ろう!

 こっちでは何を作ってるの? またおうち?

 「学校だよ」

 今日のハンバーガー屋さん

 声もかけて、新商品も売り出して。

 はい、どうぞ。

 ただパズルやってるのもねぇ。

 都会のビジネスマンはパソコンをリュックに入れて通勤するのだ。

 え? 今日リモートじゃないの?

 そうだったのだ。 (会社の近くのカフェでリモートワークしてます。)

 外遊び

 上手にできたね。

 まず、穴を掘り、お風呂の椅子を埋め、その穴から砂を入れるという耐震補強工事のような工事。

 男子全員で爆弾ドッジボール。

 サツマイモ掘りの絵

 タンブリンに続いて今日はトライアングルにトライ。

曇り 10/25今日の高坂幼稚園

 子どもの描くものって、大人にはまねできませんね。

 うん、じょうずよ。

 うん、じょうずね。

 おりゃぁ~。

 ハンバーガーショップ、オープン

 イートインコーナー ドリンクバー付き

 もも組のBBQ 寿司も焼きます。

 ロボット、作る。

 ロボット、できた。上手です。

 おうち時間 ポテトフライを焼いてますね。

 外遊び~

 爆弾ドッジボール

 サツマイモ掘りの絵を描きました。

 お、これは?

 おいしく食べました。

 去年の発表会のビデオを見ました。

曇り 10/24今日の高坂幼稚園

 寒い雨の朝になりました。

 朝の自由遊び

 雨なので室内で運動も。

 もも組ではマラカスを作っていました。

 ドラえもんやるから聞きに来て~。

 ドラえもんの歌に合わせてマラカスを振りました!

 雨が上がって外遊び

 じゃんけんぽん!

 お部屋で鍵盤の練習。

 ゆり組はタンバリンにチャレンジ。

晴れ 10/21今日の高坂幼稚園

 今日は遠足でした。

 運動会といい、遠足といい、全く天気を心配しなくていいのは嬉しいものです。

 親子でダンスをしたり

 グループ対抗のリレーをしたりしました。

 1時間ほど自由時間。遊具で遊んだり、どんぐり拾いをしたり、

痛い思いをしたりして楽しみました。

 

 今日は楽しかったね。疲れを休めて、元気に月曜日に幼稚園に来てね。

晴れ 10/20今日の高坂幼稚園

 寒かったですね~。朝からよい天気です。

 明日は遠足! で、シートを敷いて遠足ごっこ。

 ゆり組とすみれ組ではパズル。

 先日すみれ組が、牛乳パックを黒く塗っていましたが、こんなハロウィンバッグになりました。お菓子をもらったら入れる用。

 お屋根を張っておうち時間。

 向こう側でもおうち時間

 まくら、高くね?

 マイクとマラカスを持ってオンステージ。

 数の学習? 「7」を意識させるのかな?

 すみれ組 折り紙で帽子を折って、かわいいおばけづくり。

 ゆり組 指に絵の具を付けてペタペタ。何になるのかな?

晴れ 10/19今日の高坂幼稚園

 これからしばらく晴れの日が続くようです。

 カマキリ、逃げちゃって、つかまえたよ。

 もも組さん、簡単なカルタ取りができます。

 バスごっこ。

 リボン屋、仕込み。

 今日もたっぷり外遊び。

 何をしていると思いますか?

 コーンにゾウさんじょうろを付けたものを用意してあげています。

 そう、ガソリンスタンドです。

 遊びのイメージが広がる素晴らしいアイディアですよね。

 お部屋に戻って、親子遠足の縦割りグループで活動しました。

 とんぼグループ

 ありグループ

 てんとうむしグループ

 みつばちグループ

 「ハッピー・ジャムジャム」や、「おばけやしきにつれてって」を踊りました。

 そしてグループ対抗のリレー

 とんぼ対あり

 みつばち対てんとうむし

 みつばちがてんとうしてしまいました。

曇り 10/18今日の高坂幼稚園

 昨日の収穫。

 朝の様子 りぼん屋さん

 りぼんの行商。

 軽く運動~。

 楽しくBBQ~。

 みんなでダンスしたり、しっぽ取りをしたりして楽しみました。

曇り 10/17今日の高坂幼稚園

 さあ、久しぶりに5日間ある1週間の始まりです。ガンバロー。

 朝の自由遊びのようす。

 すみれ組では、何か作っている子もいました。

 何作ってるの?

 おうちでーす。

 スリットの入った円形のピースで遊んでいます。「タイヤ」ができたそうです。

 アイスクリームの行商(表現が昭和)。

 はいどうぞ。

 シーソー。皆さんはシーソーのことを何と呼んでいましたか?

1 シーソーはシーソーだ。

2 ぎっこんばったん

3 ぎったんばっこん

4 ぎったんばったん

5 ぎっこんばっこん

6 その他

 移動図書館が来ました。

 来月は14日に来る予感がします。

 さて、外遊びの時に、すみれ組は畑に集合!

 手で掘り掘り。

 サツマイモが大きくなっていました。

 でっけー!

 外遊びの様子

 久しぶりにリレーも楽しみました。

晴れ 10/14今日の高坂幼稚園

 くもりから快晴へ…の1日でした。

 アイスの移動販売。

  たこやき屋さんは大繁盛。

  鍵盤ハーモニカ、上達中です。

  何を作っているのかな?

 今日も外遊びをたっぷり。

 ケーキ屋さんです~。

 安全に楽しく乗ろうね~。

 今日もサッカー大会。

 まずはゆりすみれ連合男子戦。

 もも組。ももは、どこに入れようが誰が入れようがOK。

 ゆりすみれ連合女子戦

 すみれ組 なわとびチャレンジ

 もも組 読み聞かせ

 ゆり組 何を作るのかしら?

 縦割り班を4つ作りました。

 ぷよぷよ。

 大丈夫か?

 大丈夫だ!

 あ、さっきの!

 リボン売りの少女。

 もも組の子は、もらったリボンを手にはめてご満悦でした。

曇り 10/13今日の高坂幼稚園

 雨は降りませんが、どんよりとしたくもり空です。

 外遊び

 先日サッカー教室があったので、次々とボールを持ってきて蹴り始めました。

 そんなわけで、サッカーゴール増設!

 クラス毎にサッカーゲームを楽しみました。

 選抜ゆり対選抜すみれ

 今日も鍵盤の練習をしました。

 あ、ドラえもんだ。

 屋根を張っておうちができました。

曇り 10/12今日の高坂幼稚園

 今日は朝からくもりでしたね。

 すみれ組 こういうリースを作ります。

外遊び たっぷり1時間

 ウッキー!

 大こおりおに大会

 ハワイアンズ

 ブランコやったり、滑り台やったり、いろいろやって砂遊び

 3クラス有志でかくれんぼ

 40まで数えていました。

 見つかったらワクの中に。

 すみれ組 鍵盤ハーモニカの世界へようこそ。

 ゆり組 ねんどの世界へようこそ。

 もも組 おばけのかぶりもの。夏が過ぎても、世の中はお化けの時期です。

 お化けに襲われました~。

晴れ 10/11今日の高坂幼稚園

 3連休明け、今日も元気な子どもたち。

 楽しそうなたこ焼き屋さん、大繁盛です。

外遊びのようす

 今日はサッカー教室

 ボールと仲良しになったり、ミニゲームをしたりして楽しみました。

小雨 10/7今日の高坂幼稚園

 今日も肌寒い1日となりました。雨も降り出し、室内で過ごしました。

 もも組さん

 CDに合わせてポーズ。

 犬になっています。

 読み聞かせもしっかり聞きます。

 ポンポン、何ができるのかな?

 ゆり組さん

 さすがによく聞こえます。

 絵のとおりに図形を作っています。

 遊戯室で、ピアノに合わせて動き、

 寝たり、指定の数で友だちを集めたりしました。

 久しぶりにサーキット

 大丈夫かぁ? ダイジョーブ!

 すみれ組さん

 ソースを塗っていますね。

 おいしそうなたこ焼きでした。

 こちらもピアノに合わせて止まったり、ポーズしたり。

 ももとすみれ組でサーキット

 実習生が最終日、写真入りのペンダントを贈りました。

 ハイタッチしてお別れしました。

小雨 10/6今日の高坂幼稚園

 肌寒い雨の日になりました。

 もも組 新しいゲームかな?

 おばけのバスケットリングが。

 ゆり組

 おそうじおそうじ!

 動物でっぽうで的当て。

 すみれ組

 上手です。

 そろそろお出かけかな?

 そう、今日は、ゆり組とすみれ組は高坂小学校へ!

 3階まであがって、図書室へ。

 すると4年生が大歓迎!

 畳の上でご対面。

 図書の先生(学校司書といいます)が読み聞かせしてくださいました。

 掲示物も学校司書の方が作っています。

 4年生が本を探したり読んだりしてくれました。

 もう終わりかな?と思ったら、ダンスを見せてくれました。でも、ちょっとキョトンとしています。

 みんなもいっしょに踊りましょう! するともうニコニコ、ノリノリです。

 感想発表に何人も手を挙げました。すばらしかったです。

 高坂小学校の先生方、4年生の皆さん、今日は本当にありがとうございました。

 

 高坂小のホームページ

急ぎ 10/1の高坂幼稚園

 運動会のスナップを。

 「チェケマッチョ」では、「2番」になったときに、おうちの人の前に移動させました。前の日に2回練習しただけで、間違いなく自分の家族の前に行くことができました。

 かけっこは、大きな声で返事をしたり自己紹介したりできました。

 赤白玉入れは、お片付けも入れて3回勝負。

 ゆり組の「Let'sダンシング」

 すみれ組 お仕事おまかせください!

 親子ダンス ハッピー・ジャムジャム

 すみれ組 息をあわせてLet's Go!

 PTA ゆらイパンリレー、盛り上がりましたね!

 もも組 かわいいかわいいハニーハントでした

 すみれ組 イエスタデイ 素晴らしい演技でした。