日誌

出来事

ひらめき 私たちの生活を支えているもの

6月28日(金)

もしも税金がなくなったら・・・

映像資料に登場する主人公が「税金のない世界にしてほしい」と願います。道路はでこぼこでゴミも回収されていません。小学校の教科書も購入することになります。

6年生が租税教室を行い、講師の方から税金の種類や使い方について教わりました。

交通や医療、教育など多くの場面で私たちの生活を支えています。

「税金」=「助け合いの心」ですね。

 

音楽 響けリコーダー

6月27日(木)

体育館にきれいなリコーダーの音色が響きます。

リコーダー奏者をお招きして、3年生がリコーダーのあれこれを学びました。

リコーダーを扱ってまだ2ヶ月あまりの3年生、手入れの仕方や息づかいなど、どんどん吸収していきます。

少しずつ3年生の音色がきれいになってきました。これからの成長が楽しみです。

期待・ワクワク デビューッ!

6月27日(木)

1年生が、小学校のプールにデビューしました。

6年生のサポートを受けて、初めて入水するときは不安そうな表情が見られましたが、手を引かれてプールの中をぐるぐる歩き回っているうちに、逆に6年生を引っ張る1年生も! 流れるプールに歓声を上げていました。(泣いちゃう子もいるかな~と心配でしたが・・・)

情報処理・パソコン イラストを描いて・・・

6月25日(火)

2年生がICTサポーターと一緒に、タブレットにイラストを描いて物語づくりに挑戦しました。

どんな物語になるか楽しみです。