ようこそ いわき市立久之浜第二小学校のWebサイトへ
出来事
完成しました!
陶芸家の新谷先生のご指導のもと、5・6年生が新谷焼を体験してきましたが、今日待ちに待った作品が出来上がりました。鑑賞会を行い、工夫あふれる個性的な作品について賞賛しあいました。子どもたちから、「作品づくりはとても楽しかった!」との声が届きました。新谷先生、ご指導ありがとうございました。
節電への挑戦!
朝こそ肌寒さを感じる気温でしたが、寒さに負けずに子どもたちは元気に学校生活を送っています。6年生の理科では、手回し発電機で一生懸命電気をつくりだしました。発電の方法を理解したので、今後は節電へ取り組みたいと思います。
(授業の様子です)
(昨日、JA福島ビルで「福島発のキュウリビズ 愛情込めてキュウリ栽培大作戦」の表彰式に参加しました。主催者様よりいただいたものを、今日、お子様を通してご家庭にお渡しいたします。よろしくお願いいたします。)
黒じゅうねん、出荷しました!
先日、大久じゅうねん保存会目揃え会に参加し、本校での黒じゅうねんの収穫量を報告しました。今年は収穫時に風が強かった影響などもあり、例年より少ない約5キロの収穫量となりました。じゅうねん保存会の皆様のご協力があり、貴重な体験をすることができました。ありがとうございました。
達人に学ぶ!
本日、なわとびの達人 齋藤仁先生に来校いただき、なわとびのもつ面白さについて教えていただきました。「跳ばないなわとび」の奥深さを体験を通して学びました。なわとびをかっこよく止める技術や跳び始めるタイミングの取り方、跳ぶ姿勢(からだに紙をはさんで、脇やひじを絞る)など、体だけではなく「頭を使ったなわとび」を楽しみました。縄一本で、友達との交流も深まり、みんなが笑顔になる時間となりました。齋藤先生、ありがとうございました。来週もよろしくお願いします。
一人分をきちんと取る!
本日、いわき市四倉学校給食共同調理場より栄養教諭 古川千夏様に来校いただき、3~6年生の学活の時間に「バランスの良い食事をとる」ことをテーマに授業していただきました。一人分の食事(給食)をきちんと取ることの大切さについての理解が深まりました。古川先生ありがとうございました。
(2年生の廊下には、先週、古川先生に教えていただいたことが掲示されていました)
(いきいきタイムの時間に全校生でなわとびをしました)
〒979-0338
いわき市
大久町大久字矢ノ目沢2番地の1
TEL(0246)82-3041
FAX(0246)82-3190