春の遠足
2025年4月25日 14時51分天気にも恵まれ、春の遠足に行ってきました。
アンモナイトセンターでは、子どもも先生も夢中になって化石の発掘に挑戦しました。
<発掘作業の様子>
お昼はみんなで楽しく食べることができました。
昼食後は、筒木原不動尊に向かいました。
少し長い距離を歩きましたが、全員が最後まで目的地に到達することができました。
ようこそ いわき市立久之浜第二小学校のWebサイトへ
天気にも恵まれ、春の遠足に行ってきました。
アンモナイトセンターでは、子どもも先生も夢中になって化石の発掘に挑戦しました。
<発掘作業の様子>
お昼はみんなで楽しく食べることができました。
昼食後は、筒木原不動尊に向かいました。
少し長い距離を歩きましたが、全員が最後まで目的地に到達することができました。
4月21日(月)交通安全教室
3校時目に、今年度初めての交通安全教室を実施しました。
6年生は、久之浜駐在所の駐在様から「家庭の交通安全推進員」の委嘱状をいただきました。
これは、家族みんなに交通安全を呼びかけていく一員として、警察署から認められるものです。
実地訓練では、25日(金)の遠足に向けて、学校周辺の道路を歩いてみました。
みんなで声をかけあいながら、安全に気を付けて歩くことができました。
これからの生活でも、交通安全に気を付けていきましょう!
(委嘱状交付)
(実際に学校の周辺を歩きました)
本日、第72回卒業証書授与式が行われ、6年生が学び舎から巣立っていきました。卒業生は6年間の学びの成果をしっかりと発揮し、小学校最後の日にふさわしい態度で式に臨みました。大きな夢と希望を胸に、中学校でも大きく羽ばたいてくれることを願っています。ご卒業、おめでとうございました。
学校だよりを発行しました。「学校からのお便り」からご覧ください。
(修了式)
(卒業式)
5年生の理科の時間に、磁界の変化から力を生み出すキットがついに完成し、実際に車を走らせました。電磁石のはたらく様子に驚いていたようです。授業の中の、子どもたちの「なぜ」「どうして」を今後も大事にしていきたいと思います。
(授業の様子です)
(大休憩時に文化委員会主催のボール鬼を行いました。)
(ボール鬼の最中ですが、鬼が来ません・・・)
寒気の影響で、今朝校庭に1~2㎝の積雪が見られました。今年2回目の積雪に子どもたちは楽しそうに雪遊びをしていました。登下校並びに学校生活において、雪による転倒等事故がないように、繰り返しの安全指導に努めます。
(8時の校庭の様子です。)
(9時30分に雪は消えました。太陽の力は計り知れません。)
(子どもたちは雪遊びに夢中です。)
(授業の様子です。)