お知らせ

令和7年度 年間行事予定を「行事予定」にアップしました。今後変更する場合もありますのでご了承ください。

不明な点については直接学校までお問い合わせください。

こんなことがありました。

3年2組 美術 デザインの力

2025年4月30日 21時00分

 3年2組の美術は、今後の制作活動の導入として、デザインの力がある地域の産業を復活させた事例を学習しました。この学習をもとに「ふるさとの魅力を伝えるパッケージ」の制作に入ります。早速、タブレットPCを使って、福島県やいわき市、中央台地区、自分のゆかりのある地域などの特徴や特産物などを調べ、イメージを膨らませていく子どもたち。昨年同様に、魅力的な作品、個性が生かされた作品ができあがることでしょう。感性が今から楽しみです。

IMG_6843

IMG_6844

IMG_6848

IMG_6849

IMG_6853

IMG_6845

IMG_6846

IMG_6847

IMG_6854

IMG_6855

IMG_6856

IMG_6857

IMG_6858

2年2組 理科 水の電気分解の実験

2025年4月30日 20時18分

 2年2組の理科は「水の電気分解」の実験を行いました。授業参観で2年1組が行っていたのと同じ内容です。実験には使い方を誤ると危険を伴う液体も使用するので、注意点を理解し、保護メガネを装着して行われました。2年生の理科は、タブレットPCを使って個々が実験レポートを作成するため、グループごとに動画や写真を撮影するなどの役割分担をしながら、協力的に実験を行っていました。

IMG_6890

IMG_6888

IMG_6889

IMG_6873

IMG_6874

IMG_6875

IMG_6876

IMG_6877

IMG_6878

IMG_6879

IMG_6880

IMG_6881

IMG_6882

IMG_6883

IMG_6884

IMG_6885

IMG_6886

IMG_6887

1年生 保健体育 集団行動

2025年4月30日 19時54分

 1年生の保健体育は自分たちで号令をかけて行う集団行動です。体育祭の演技種目でもあります。体育の授業が安全かつ効率的に行われるために、身につけておくべき行動であるため、入学したばかりの1年生の演技種目になっています。授業では、元気で明るい1年生全体のよさが生かされています。そして、前向きに取り組んでいるため、短時間の中で立派な行動が身についています。

IMG_6828

IMG_6829

IMG_6830

IMG_6831

IMG_6833

IMG_6834

IMG_6835

IMG_6836

IMG_6837

IMG_6838

IMG_6839

IMG_6840

IMG_6841

IMG_6842

IMG_6859

IMG_6860

IMG_6862

IMG_6863

IMG_6864

IMG_6865

IMG_6868

IMG_6869

IMG_6870

IMG_6871

授業参観にお越しいただき、ありがとうございました!

2025年4月28日 21時15分

 今日は今年度最初の授業参観日でした。たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、授業を参観していただきました。ありがとうございました。また、その後の学級懇談・学年懇談、PTA総会・体育文化後援会総会にも参加していただき、ありがとうございました。お子様の健やかな成長のために、学校と家庭が共通理解を図り、連携を密にして取り組んでいきたいと思います。授業参観のほか、今年度は2度の三者教育相談を計画しています。よろしくお願いいたします。

1年1組 社会「世界の姿」

IMG_6813

IMG_6811

IMG_6812

1年2組 道徳「礼儀とは」

IMG_6814

IMG_6815

IMG_6816

1年3組 数学「正負の数(加法)」

IMG_6817

IMG_6818

IMG_6820

おまけ 今春の卒業生が保護者として?来校!

IMG_6821

1年4組・2年4組・3年5組 道徳「みんなに合わせる(友情)」

IMG_6785

IMG_6804

2年1組 理科「水の電気分解」

IMG_6797

IMG_6798

IMG_6799

IMG_6800

IMG_6801

IMG_6802

2年2組 道徳「とびだそう未来へ(先輩)」

IMG_6810

IMG_6808

IMG_6809

2年3組 学級活動「みんなでつくる学級生活」

IMG_6805

IMG_6806

IMG_6807

3年生は、学級ごとに修学旅行のテーマ別研修報告会を行いました。

IMG_6786

IMG_6787

IMG_6826

IMG_6789

IMG_6791

IMG_6825

IMG_6792

IMG_6793

IMG_6824

IMG_6794

IMG_6796

IMG_6827

2年1組 英語 語順に注意する動詞

2025年4月28日 20時34分

 2年1組の英語は、語順に注意する動詞の学習です。はじめに、英語で昔話を表現する活動を通して、語順を確認しました。続いて、ALTの先生にいわきの魅力を伝える英文を各自が考えて表現する活動です。自分が伝えたい表現をするためにタブレットPCを使って調べることは、各自の判断で主体的に行われています。

IMG_6764

IMG_6765

IMG_6766

IMG_6767

IMG_6768

IMG_6769

IMG_6771

IMG_6773

IMG_6774

IMG_6776

IMG_6777

IMG_6778

IMG_6779

IMG_6780

IMG_6781

IMG_6782

IMG_6783

IMG_6784

1年1組 美術 運筆の練習

2025年4月28日 11時15分

 1年1組の美術は、鉛筆で絵画を描く上で基本となる「運筆」の練習をしました。最初は線や平面図形でしたが、徐々に立体を描くことに。立体的に描くために影をつけはじめると、鉛筆の使い方をそれぞれ工夫している様子が見られました。

IMG_6757

IMG_6761

IMG_6748

IMG_6749

IMG_6750

IMG_6751

IMG_6752

IMG_6753

IMG_6754

IMG_6755

IMG_6756

IMG_6758

IMG_6759

IMG_6760

IMG_6762

IMG_6763

ソフトテニス部 いわき市ジュニアソフトテニス選手権大会

2025年4月27日 22時05分

 4月26日、27日にいわき市平テニスコートで行われた大会です。この大会は、市中体連のシード順を決める大事な大会に位置付けられています。今年度は、会場の関係で例年より早い開催となりました。そのため3年生は、本校も含め多くの学校で修学旅行直後の大会参加となり、大変でした。

 そのような条件下でも、生徒はベストを尽くし、以下の成績を収めました。

 26日個人戦 男子 2位、3位、5位に1ペアずつ入賞

       女子 3位1ペア、5位2ペア入賞

 27日団体戦 男子2位 女子優勝

 中体連は、さらに厳しい戦いになりますが、チーム一丸となってがんばってくれると思います。

 保護者の皆様、応援ありがとうございました。

個人戦表彰後

menperson

wemenperson

団体戦

menteam3

menteam1

wementeam1

4月25日 2年1組・2組の保健体育~ダンス披露に向けて~

2025年4月27日 20時34分

 4月25日の2年1組・2組の保健体育は、体育祭で披露するダンスのフォーメーションづくり。昨年度末の学習で一度ダンスはできあがっていますが、クラス替えがあった2年生は、そのダンスを新しいクラスバージョンに創り上げています。体育祭で観客の皆さんに楽しんでもらえるように、新しいクラスで話し合いを進めながら取り組んでいます。

IMG_6746

IMG_6747

IMG_6728

IMG_6729

IMG_6730

IMG_6731

IMG_6732

IMG_6733

IMG_6734

IMG_6735

IMG_6736

IMG_6737

IMG_6738

IMG_6740

IMG_6741

IMG_6742

IMG_6743

IMG_6744

IMG_6745

4月25日 2年3組の数学 文字が2つの多項式と数の乗除

2025年4月27日 20時16分

 4月25日の2年3組の数学は、文字が2つの多項式と数の乗法や除法の学習を行いました。計算の基礎なるとても大切な学習内容です。子どもたちは、積極的に級友と教え合いなどの学習に取り組んでいました。そして、後半は自分のペースで問題を解き進めていきます。協働的な活動と個別に自分に合った活動が効率的に行われていました。

IMG_6720

IMG_6713

IMG_6714

IMG_6715

IMG_6716

IMG_6717

IMG_6718

IMG_6719

IMG_6721

IMG_6722

IMG_6723

IMG_6724

IMG_6725

IMG_6726

4月25日 2年2組の理科 実験レポートの作成

2025年4月27日 20時00分

 4月25日の2年2組の理科は、前の時間に行った「炭酸水素ナトリウムを加熱したときの変化」の実験レポートの作成です。今年度、2年生の理科は実験レポートを生徒一人一人がタブレットPCを使って作成し、データで提出します。関連する「酸化銀を加熱した時の変化」の演示実験を見た後に、それぞれが真剣に取り組んでいました。レポートに使う写真・動画などは、生徒がそれぞれ工夫して取り入れています。

IMG_6696

IMG_6697

IMG_6727

IMG_6729

IMG_6730

IMG_6731

IMG_6732

IMG_6733

IMG_6734

IMG_6735

IMG_6736

IMG_6737

IMG_6738