ブログ

2022年12月の記事一覧

~桶売剣士がんばるの巻~

 本日の桶売は、冷たい雨が降っております。雪になるのかなぁ……

保健体育の時間、体育館からは元気な声が聞こえてまいりました。

「メーーーーーーーーーーーーン!」

剣道です!!

防具をつけて、みんなサマになっています。

それにしても、体育館は寒い!!

温度計を見てみると…

1.8℃!!冷蔵庫ですね……

そんな寒い中でも、裸足で頑張る桶売剣士!たくましくなるぞ~~~~

心温まる時間~ふれあい訪問~

 午後は、民生委員さんの先導のもと、桶売地区に住む高齢者の皆さんのお宅へ正月飾りを届けに行きました。

どこの御家庭も、中学生の訪問を喜び、嬉しそうに正月飾りを受け取ってくださいました。中学生とふれ合ったときの笑顔が印象的でした。訪問して良かったなあと思える時間でした。

少し早いですが…よいお年をお迎えくださいね。

 

そして、正月飾り作り・ふれあい訪問でお世話になった講師の先生方、本当にありがとうございました。

伝統文化を感じ、そして、地域の方々とふれ合えた心温まる1日となりました。

 

~正月飾り、作りました! その2~

 休憩をはさんで、第Ⅱ部スタート!

しめ縄に紙垂(しで)と榊をはさめ、松に飾ります。立派な松を講師の先生が地元から用意してくださいました。ありがとうございます。

まずは、講師の先生による実演。 

活動開始!!

協力して頑張りました!

生徒を代表して、お礼のことば。

 

午前の部、終了です。お疲れ様でした!

みんなで、お昼を食べて~ 

午後の活動へ続きます!

~正月飾り、作りました! その1~

 地域の方を講師にお招きして、正月飾り作りを行いました。今年は、小中合同で行います。

まずは、しめ縄作り。講師の先生のお手本をじっくり観察して~


活動開始!!

中学生は、1年ぶりのしめ縄作り。初めは、悪戦苦闘しますが……そのうち、昨年身に付けた感覚が戻ってきまして、職人のようになりつつあります。

地域の方の御指導のもと、児童・生徒・教職員、みんなで頑張りました!

自分で作ったしめ縄を持って、講師の先生方と記念撮影!

まだまだ不格好かもしれませんが…心を込めて作りました。

 完成までは、もうひと頑張り!!

 後半戦に続きます~

 

数学っておもしろい~互見授業 第1弾~

 先週、数学の研究授業を行い、本校の先生方だけでなく、桶売小や小白井中の先生方も見に来てくださいました。

生徒の数倍もの先生方がいらっしゃっても、生徒はいつも通りの様子(でも授業者はドキドキです)。

 本時は、角度を既習の知識を活用して求められるように、様々な補助線を引いて考えました。

タブレットを使って考え中…

発表場面では、自分の考えをみなさんに堂々と伝えることができました。

振り返りもしっかり行って…

これでこの図形の角度を求める問題はバッチリですね!!

授業を参観していて印象的だったのは、生徒が「あ! そうか。なるほど・・・」と目を輝かせていた場面。

授業の中で数学の楽しさを味わった瞬間でした。学ぶ喜びが、次の学びの原動力になる。そのことを再確認する場面でした。最後に、参観してくださった先生方、どうもありがとうございました。

 

~舞い降りる冬の使者 第Ⅱ弾~

 先ほどの記事では、積もらないであろう…という予想でしたが…

ただ今の桶売は…・・

積もってます!!!!

 今年の秋はカメムシがたくさん出現し、悩まされました…

「カメムシが多く出る年は、雪が多い」という話を聞いたことがあります。

今年は雪が多いのか??ドキドキです。

そのうえ、生徒のお迎えでいらっしゃる時間はもう真っ暗。

保護者の皆様、くれぐれも気をつけてお越しください。

舞い降りる冬の使者~気をつけてどうぞ~

今日も「これは降りそうだな~」と思っていたら・・・やってきました。冬の使者。

先週の記事での写真では分かりませんでしたが、今日ははっきり分かります。

気温が高いので積もらないと思いますが、桶売方面へお越しの皆様、念のため、気をつけてお越しください。

いわきで一番きれいな星空!?~ザ☆天体観測~

 3年生は、理科で「地球と宇宙」を学習しています。

ということで、理科室にこんなものが登場しました!

プラネタリウムです。

生徒も先生方も、興味津々で眺めています。

残念ながら、星空の様子を写真に収めることはできませんでしたが…とっても美しい星空が広がっており、癒やされるひとときとなりました。

 生徒たちは、自分の星座を探すのに夢中になっていました~

もう幾つ寝ると・・・~何をつくっているでしょうか??~

 みんな真剣な表情で、はさみで紙を切っています。何を作っているのかなあ~

正解はこれです!

紙垂(しで)というそうです。

地域の方に作り方を教えていただきました!

来週行われる正月飾りづくりに向けての準備です。完成した正月飾りをお楽しみに!!