2022年5月の記事一覧

今日の給食

【こんだて】たけのこごはん、ご汁、あつやきたまご、牛乳です。

「ご汁」とは、大豆を砕いた「ご」が入ったみそ汁です。おわんの底にあるつぶつぶが「ご」です。大豆は畑の肉とも呼ばれ、体をつくるもとになるタンパク質が豊富に含まれています。大豆の栄養とうま味がたっぷりつまっています。

今日の様子(2年)

ゴールデンウイークが終わり、今日から学校が始まりました。あいにくの雨で、予定していた避難訓練は明日以降に順延しました。2時間目、2年生の様子です。

【2の1:算数】「算数のちからだめし」の問題を解いていました。

【2の2:国語】ドリルを使って、漢字の練習に取り組んでいました。

【2の3:国語】「ともだちをさがそう」遊園地にはどんな子がいるか、その子を探し出すために、どんなアナウンスをすればよいか、一人一人が、考えて発表していました。

「この子です。」友達が考えたアナウンスを聞いて、探している子を見つけることができました。どのクラスも落ち着いて学習に取り組んでいました。

今日の様子(その2)

今日の様子の続きです。体育館では4年生が体つくりの運動をしていました。

先の運動は腹筋を鍛える種目でした。次は背筋を鍛えます。

みんな、すごいですね。

次は2人組でじゃんけんをします。負けた人は、足を1歩広げます。それを続けると、だんだん足が広がってきて・・・・・股関節が柔らかい人が有利かな?

さあ、やってみよう。

「じゃんけんぽん、あいこでしょ。」どっちが勝つかな。

4年生では、楽しみながら体力が高められるよう、みんなで取り組んでいました。

 

今日の様子

昨日は春季大運動会で大変お世話になりました。無事実施できてほっとしています。さて、今日の3校時、南校舎の授業の様子をご覧ください。

【1の1】遠足についてのお知らせについて、子ども達に説明をしていました。

「おうちの人に、必ず見せてください。」と先生のお話がありました。忘れないように、自分でファイルに入れました。

プリントのお話が終わると、図書館へ本を借りに行きます。自分たちで声を掛け合って整列していました。素晴らしいですね。

【1の2:国語】自分の名前を書く練習をしていました。

「うまく書けているかな。」先生に見ていただいてます。

集中して取り組んでいます。

【1の3:算数】「かずをかこう。」1から5までの数字の書き方などを学習していました。

「何の数字かな?」「さん。」と一斉に子ども達が答えます。カードをフラッシュしながら子ども達の意欲を引き出していました。

数字の練習に集中して取り組んでいます。昨日の疲れも見せず、どの学年の子ども達も一生懸命学習していました。