2022年1月の記事一覧

今日の様子(3年)

【3の2:社会】「昔の道具と今の道具をくらべてみよう」というめあてで、子ども達の意見を聞いていました。

「かまど」などは、理解するのにはなかなか難しいのかなと思いながら子ども達の発表を聞いていました。

 

【3の1、3の3:理科】「あかりをつけよう」でアルミ缶、スチール缶にまめ電球の導線をつけて、あかりがつくか、それぞれが実験をしていました。

 

 

 

今日の給食

【こんだて】ごはん、たぬき汁、とり肉のじゅうねんみそいため、こざかな、牛乳です。

1月24日から30日は、「全国学校給食週間」です。今日のとり肉のじゅうねんみそ炒めには、久之浜地区で作られた「じゅうねん(えごま)」と、同じく久之浜地区の「さと豆」から作ったみそが使われています。じゅうねんはえごまのことで、食べると「十年病気にならない」といわれるほど、栄養があるそうです。

今日の様子(2年)

3学期が始まって、3週目がスタートしました。オミクロン株の感染が広がってきていますが、感染予防に努めながら学習を進めていきます。今日の子ども達の様子です。

【2の1:国語】「ようすをあらわすことばをさがそう」というめあてで、教科書を音読していました。

【2の2:算数】「▢をつかった式」について、教科書の問題を解いていました。

気を付けて帰ってね

今週も無事に終わりました。今日も本当に寒い日ですが、子ども達は元気に帰って行きました。

いわき市でも新型コロナウイルスの感染が急激に広がってきました。週末の体調管理を万全にして、月曜日には元気に登校してほしいと思います。

 

今日の給食

【こんだて】むぎごはん、チャプスイ、ポークしゅうまい、いちごクレープ、牛乳です。

「チャプスイ」はアメリカで誕生した中華料理です。本場の中華料理の「八宝菜」に似ていて、肉やいろいろな野菜を中華風のスープで煮込みました。具材のうまみがスープに溶け込んで、とてもおいしかったです。