ブログ

カテゴリ:今日の出来事

ジュニアバドミントン大会

本日はジュニアバドミントン大会でした。

今までの練習の成果を発揮すべく大会に臨みました。

それぞれ自分の課題を見つけ、次の大会に向けて日々の練習に熱心に取り組んでいこうと、決意を新たにした大会となりました。

応援ありがとうございました。

学習旅行~展示見学~⑥

最後は伝承館の展示を見学しました

今回の学習旅行を通して、東日本大震災と原子力発電所の爆発により甚大な被害を受けた福島県の状況をしっかりと理解できたことと思います

あとは子ども達がこの記憶を風化させず、自分達は何ができるかを考え、後世に伝えていく担い手としての活躍を願うばかりです

学習旅行~語り部講話~④

フィールドワークを終え、語り部の方による講話です

 2011年3月11日の富岡町の当時の様子を克明にお話してくださいました

現地がいかに逼迫した状態だったか、目に浮かぶお話でした

 

授業風景(理科)

文化祭を明日に控えておりますが,生徒たちは学習にも熱心に取り組んでおります。

3年生の理科では,「位置エネルギーから電気エネルギーへの変換効率」について学習を行いました。

 実験を通して,音や熱に変換されエネルギーが失われてしまうことに気づいたようでした。

新人陸上大会⑤

新人陸上大会が終わりました。

様々なことを学んだ大会だったと思います。

失敗も成功もすべては学校生活につながることを実感した大会でした。

ご声援ありがとうございました。

転入職員の紹介

令和2年4月1日付けで着任いたしました職員をお知らせします。

 

教  頭  小宅 博道(おやけ ひろみち)※南相馬市立鹿島中学校より

教  諭  三本木 駿(さんぼんぎ しゅん)※千葉県柏市立柏第三中学校より

主  事  大須賀 眞由美(おおすが まゆみ)※いわき市立久之浜第二小学校より

 

保護者の皆様をはじめ地域の皆様には大変お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

初詣&必勝祈願

本日の部活動は、マラソントレーニングをかねて、熊倉神社に初詣&必勝祈願に行きました

何を誓ったのでしょうか

今年も部活動へのご理解ご協力の程、よろしくお願いいたします

バドミントンジュニア大会参加

 改修工事が終わり、リニューアルした市総合体育館で、ジュニア大会が行われました

バドミントン部四名が参加して参りました

公式戦初勝利をあげるなど、新人戦敗戦後から課題をもって練習してきた成果が少し出た大会であったように思います

これからさらなる成長を期待したいと思います

 

経済体験学習~結果発表~

無事手取り内で生活費設計を立てることができました

感想「最初立てた計画よりも金額が合わなくて、たくさん削りました。お金の使い方の大切さを知ることができました。」

経済体験学習~到着

本日、2年生は経済体験学習の日となっております。

8時頃、桶売中学校を元気に出発しました。

約1時間後、無事にElemに到着しました。

これから有意義な活動を行ってまいります

私の行き方発見プログラム

 本日の5、6校時目は川前中学校に移動して、「私の行き方発見プログラム」と題して、パナソニックの松本健志様のご講話をいただきました。

社会で求められる能力とは何なのでしょうか。

働く意義や求められる能力について考える機会となりました。

小白井合同経済学習②

先週に引き続き,2年生は小白井中にて合同で経済学習を行いました。

「貯蓄」と「生活費設計」をテーマに,生活費において何を優先するか,自分の価値観に基づいて考えました。

合同で行うことで,様々な価値観に触れることができました。

学習旅行~小名浜魚市場~

貯氷庫です

 屋上テラスからの景色は壮観です

 衛生管理がバッチリの荷捌室です

未だに風評被害があるという現実も聞くことができました

帽子と長靴を履いて荷捌室に入室です

研修室に戻り、魚市場のしくみの説明を受けました

 入札体験もさせていただきました

 最後に担当の前田様に質問させていただきました

「なぜこの仕事に?」の問いに「海が好きだから」という言葉がとても印象的だった前田様

今回はこのような機会を与えていただきまして、ありがとうございました

学習旅行~川前駅からいわき駅、そして出発式~

 本日は学習旅行を行っております

 修学旅行につなげること、協力して目的地まで向かうこと、公共のマナーを学んでくることなど、学習旅行を通して様々なことを学ばせたいと思います。

 川前駅からの出発の様子です。

 いわき行きの列車に乗車します。

 卒業生とも一緒になり、楽しいひとときです。

 行ってらっしゃい!!

 いわき駅に到着し、ここから班別行動のスタートです。写真は出発式の様子です。

 

小学校音楽祭激励会

9月4日に行われる小学校音楽祭に向けた,小学生に対する中学生からの激励会が実施され、素晴らしい演奏を聴くことができました。少人数でも力を合わせて素晴らしい演奏をしている姿に感動を覚えた中学生でした。本番でもすばらしい演奏になることを期待しています。

Never give up!~未来へ向かって踏みだそう~

 桶売小中学校の文化祭である「令和元年度 明夢祭」に向け,本日は第1回の小中合同実行委員会を開催しました。

 これまで,中学生を中心に話し合いを重ね,スローガンを「Never give up!~未来へ向かって踏みだそう~」に決め,今日初めて小学生に提案しました。

今後,テーマソングや全校アートなど,小中学校が協力して創り上げて参ります。秋公開の文化祭をご期待ください。

 

思春期講座~思春期の性を考えよう~

 本日,6校時に市役所出前講座のひとつ「思春期講座」を行いました。

「性」についての講話で,中学生にはいささか難しい内容もありましたが,「性」とは漢字の通り,「生きる心」であり,自分の身体と心を知り,自分を見つめ直す時間になりました。

実際に赤ちゃんの人形を抱かせてもらったり,妊婦体験をしたりもしました。

 

「話すこと」発表会

本日,国語の授業で「話すこと」発表会を行いました。

「聞き手に伝わりやすい話し方をしよう」をめあてに,各学年がそれぞれのテーマについて発表しました。

生徒たちに,自分の考えを発表・表現する力を養っています。

8020(ハチマルニイマル)運動

8020(ハチマルニイマル)運動とは・・・

1989年(平成元年)より厚生省(当時)と日本歯科医師会が推進している「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という運動です。20本以上の歯があれば、食生活にほぼ満足することができると言われています。そのため、「生涯、自分の歯で食べる楽しみを味わえるように」との願いを込めてこの運動が始まりました。楽しく充実した食生活を送り続けるためには、生まれてから亡くなるまでの全てのライフステージで健康な歯を保つことが大切 です。

そんな中、本日歯科検診を行いました。みなさんの歯はどうだったでしょうか。後日検診結果を配付いたします。ご覧いただき、もしむし歯があれば、治療をしていただきたいと思います。

ぜひ「8020」を目指してください。

避難訓練

今日は小中学校合同の避難訓練でした。生徒たちは先生の指示に従い、冷静かつ迅速に行動していました。下の写真は、机の下に潜る生徒たちの様子です。

避難場所である校庭に避難します。言葉一つ発さずに、素早く行動できていました。

避難訓練に来てくださった講師の方の指導を真剣に聞きました!

いざというときのために、これからも真剣に取り組んでいってもらいたいですね。

バドミントン春季大会

バドミントン春季大会が行われました

選手宣誓の大役を立派にやりとげました

試合は残念ながら負けてしまいましたが、6月の中体連に向けて、課題をたくさん見つけたことと思います

 この悔しさを忘れずに、これからの練習に励んでほしいです

修学旅行17~解散式~

差塩PAで解散式を行いました

子ども達にとって、この3日間は中学校生活のかけがえのない思い出となったことでしょう

この修学旅行で学んだこと、感じたことを生かし、これからの中学校生活を送ってほしいと思います

保護者の皆様、ありがとうございました

子ども達の土産話をじっくりと聞いていただくとともに、3日間の疲れも出ることと思いますので、連休中は十分体調管理をしていただきますよう、お願いいたします

なお、今回の修学旅行にあたり、「株式会社たび」の吉田さんには、企画から引率まで多大なる御尽力をいただきました

この場を借りて感謝申し上げます

ありがとうございました

修学旅行16~夢のような時間も…~

ディズニーランドでの夢のような時間もあっという間に終わり、集合時刻です

この3日間、生徒達はちゃんと時間通りに、さらには早め早めの行動を心がけてくれたため、大きなトラブルもなく、無事修学旅行も終わろうとしています

時間に対する意識は、普段から子ども達が心がけていることで、その大切さをこの3日間の中で改めて確認することができたのではないでしょうか。

名残惜しいですが…

これからいわきに向かって出発です

修学旅行15~朝食バイキング~

おはようございます

修学旅行最終日の朝を迎えました

昨日の疲れが少し残っているせいか、子ども達は静かな朝を過ごしています

朝食はバイキングでした

これから待ちに待ったディズニーランドに向かいます

修学旅行14~ホテル到着~

夕食を食べた後は、電車を乗り継いで2日目の両国ビューホテルに到着しました

今日はたくさん歩いたため、とても疲れたことでしょう

部屋長会議も行い、後はお風呂に入り、ゆっくりと休みましょう

おやすみなさい

明日は最終日、ディズニーランドです

修学旅行12~すみだ水族館到着~

地下鉄の乗り口を探し回ったり、運賃を間違って切符を買ったり、いろいろありましたが、何とか自分達の力で、すみだ水族館に到着することができました

インフォメーションの人に聞いたり、外国人に聞いたり、様々な人の優しさに触れ、とても意義ある自主研修だったと思います

一回り大きくなった研修でした

修学旅行9~朝食~

 

おはようございます

修学旅行2日目の朝です

子ども達の表情を見てみると、昨日はぐっすり眠れたようで、今日の予定を生き生きとした眼差しで聞いていました

朝食を食べて、2日目スタートです

修学旅行8~部屋長会議、そして就寝~

修学旅行1日目が終了です

部屋長会議を行い、明日の予定を確認しました

明日は東京班別自主研修があります

天気が少し心配ですが、充実した2日目になることを期待したいと思います

明日もよろしくお願いいたします

今日は疲れたでしょうから、ゆっくりと休みましょう

おやすみなさい