新着情報
問題 これは何でしょう?  ごはん粒が見えますね。実はこれ、「たけのこ」なんです。今日の給食には・・・今が旬の「たけのこごはん」が出ました。  竹の子ごはんを頬張る子どもたち。今日もおいしく給食をいただきました。1・2年生の給食の様子をお届けします。  ↓【1年1組】  ↓【2年1組】  ↓【2年2組】 ※明日の給食は、人気メニューの「チキンカレー」です。楽しみですね。    
 来週末は運動会です。子どもたちは、毎日その練習に取り組んでいます。1校時目は6年生、4校時目には5年生が校庭で練習をしていました。(もちろんその他の学年も練習を行ってました。)  ↓【6年生】  ↓【5年生】    
 どんよりとした空です。それでも、子どもたちは元気に遊んでいます。花壇には、2年生が集まって野菜苗を植えています。  
 最近、日中は、サーバーへの接続がうまくいかず、ホームページの更新ができな状況が続いております。遅い時間での更新になりますことご了承ください。大変すみません。    今日の1校時目に、2・3・4・5年生の教室をお邪魔しましたので、その様子をちょっとだけお知らせします。すべての教室で、国語科の授業を行っていました。(なんと偶然にも!)  ↓【2年1組】  2年1組は「読書指導」、図書館で本を借りていました。慎重に借りる本を選んでいる児童がいました。たくさん本を読んで、本が好きな児童になってほしいです。  ↓【2年2組】  様子が分かる日記の書き方(文章)について学習していました。「いつ」「どこで」「だれが」「何をした」「思ったこと」など、読み手に伝わる文章に必要なことがたくさんありますね。  ↓【3年1組】  授業のはじめだったので、教材文を丸読み(1文ずつ順番に読んでいく)していました。まずは、学習する箇所をみんなで読んで確認することは、とても大事な音読です。スラスラ音読でしたね。  ↓【4年1組】  「聞き取りメモ」の仕方を学習していました。相手に質問をしてメモをとるこ...
 校庭東側(プール側)にある5本の「藤棚」、とってもきれいに花が咲いています。上の写真は、今朝の様子です。  先日の強風と今日の雨のせいで、だいぶ花びらが落ちてしまいました。下を見ると、 こんな感じで、地面は花びらでいっぱいです。散る前に、ぜひ皆さんに見に来てほしいです。ちなみに先日天気の良い日に撮った写真がこれです。 とっても素敵ですよね。南小の子どもたちは、いつもこの花を見ています。さらに、枝の巻き方をよく見てみると、 上から見て、右巻きに巻き付いているのが分かります。 藤のつるは、右巻きが普通です。南小の藤は、左巻きの「山藤」ではないことが分かります。GWは天候に恵まれ「富士」山が人気のようでしたが、南小は「藤」の花がとってもきれいです!    
    GWが開けましたが、今日は雨の中の登校日となりました。子どもたちの登校の様子を見て、あれ?と思うことがありました。子どもたちが使っている傘ですが、ほとんどの傘は、一部が透明になっている部分があります。子どもの傘を借りて、写真を撮ってみました。  分かりますか?透明になっている箇所がありますね。きっと、この部分を前にして前方を確認しながら歩くようなつくりになっていると思うのですが、ほとんどの児童はそんなことはお構いなしです。透明な部分を前に向けることなく、下を見て歩く児童がほとんどです。学校でも、傘を使用したときの歩き方を再度指導したいと思います。ご家庭でも「透明な部分を前にして。前方を確認しながら安全に歩く」ようご指導いただけるとありがたいです。
 6年生は、「いわき考古資料館」と「いわき震災伝承みらい館」の見学を終えて、予定どおり帰校しました。 【いわき考古資料館】 まず、最初の見学地「いわき考古資料館」では、縄文時代の土器から江戸時代までの生活用具の展示物を見たり、職員の方から説明を聞いたりしました。昔からの道具の移り変わりを知ることができました。 その後は、楽しみにしていた「勾玉づくり」に挑戦です。石をヤスリで削る大変な手作業でしたが、長い時間でも子どもたちは一生懸命に集中して取り組んでいました。  勾玉(まがたま)とは? それは・・・下のパンフを見てください。   【お弁当タイムです!】   【いわき震災伝承みらい館】 お昼を挟んで、次の見学地「いわき震災伝承みらい館」へ移動です。「いわき震災伝承みらい館」では、災害に備える説明ビデオを見た後、東日本大震災に関わる展示物を見学したり、震災に関するクイズに挑戦したりしました。これをきっかけに、震災に対する理解を深め、減災を意識した生活を心がけてほしいと思います。  
 6年生は、予定どおり見学学習に出発しました。 見学学習の詳細は、帰校後にお知らせいたします。
4~6年生は、ふくしま学力調査に臨んでいます。 みんな真剣な表情で取り組んでいます。   1~3年生、みなみ学級もそれぞれ学習に励んでいます。
 GW前半は、天気にも恵まれよい連休になったのではないしょうか。後半の連休も、天気に恵まれそうですね。 そんな中ですが、今日は2校時目に「避難訓練」を実施しました。今回の訓練の想定・ねらいは、次のとおりです。  まずはじめに、各教室で担任から訓練に対する事前指導を行いました。その後、大地震発生の「緊急放送」が流れました。子どもたちは。一斉に机の下に身を隠します。廊下を歩いていた児童は、窓やロッカーなどから離れ、広いところで身をかがめます。しばらくすると、「火災発生」の緊急放送です。「避難開始!」の合図で、子どもたちは決められた経路で、校庭の決められた場所へ避難をしました。  避難場所へ到着するやいなや、児童は整列し担任は急いで児童の人数確認をします。人数に異状なし。児童・職員全員が、無事に避難することができました。  訓練の様子を見てくださった消防署の方からは、「机の下に体を潜めているとき、しっかりと両手で机を握って押さえていてよかった、また避難の仕方が上手だった」と褒められました。  最後は、「水消火器」の使い方の実技訓練です。消火器1本に、だいたい18Lぐらいの水しか入...
 気温23度、晴天! 今日は絶好の遠足日和でした。1~5年生は、近くの「いわき公園」へ行きました。  最初に出発したのは、2年生です。その後ろを、1年生と5年生が手をつないで歩きます。5年生は、1年生の面倒を見ながら、安全に気を配ってエスコートしてくれました。  ちょっと時間をおいて、3・4年が出発しました。3・4年生は、先に出発した1・2・5年生とは別のコースでいわき公園を目指します。ちょっとだけ、過酷なコースだったみたいです。(5年生の皆さん、ありがとう)  では、到着した様子を見てみましょう。 【1・2・5年生】  遊具で遊んだ後、お昼を食べました。1・2・5年生の縦割りグループで、班ごとに仲良く行動していました。帰校後に「1年生がかわいい。」と発言したA君。大変なこともあったでしょうけど、そのように相手を理解して受け入れているA君の優しさに、とても嬉しく思いました。   【3・4年生】  遊具で遊んだ後にお昼。更にもう一度遊びました。ボール遊びやリレー遊び他いっぱい遊んだ3・4年生でした。それでも、歩いて帰校した後も、まだまだ「元気です」と伝えてくれた3・4年生。頼もしいです。いっぱい運動して体力をつけ、他...
5・6年生と合同で鼓笛練習をしています。     校庭を大きく使って練習していました。 運動会を楽しみにしていてください。
4・5年生、6校時目の様子です。 昨日の様子になります。(昨日はできなかったため本日アップしました) 【4年1組】 4年1組は理科「あたたかくなると」の学習でした。専科の先生の話をよく聞いていました。今年1年間を通して、動植物の季節による変化を観察していきます。その計画を話し合っていました。 【5年1組】 5年1組は図画工作科「心のもよう」の学習でした。隣の空き教室も使用し、2クラスに別れて実施していました。心のもよう?って思うかもしれませんね。自分の気持ちを、模様にして表そうというものです。水彩具やクレヨンをつかって、いろいろな技法も取り入れ表現していました。  
 6年生は、先日「全国学力学習状況調査」の国語科・算数科のテストを行いました(→こちらから見られます)が、今日の2校時目は、その調査の「児童質問調査」を行いました。国語科や算数科のテストは、紙の問題に答えましたが、この「児童質問調査」 は、それぞれのタブレットを使ってオンラインで答えます。 「児童質問調査」の内容については、これから実施する学校があるので詳しくは紹介できませんが、児童の生活と学習環境についてのアンケートになります。児童の学力と環境はとても密接に関係するため、その相関関係をお伝えすることが目的です。結果は2学期にお渡しできるかと思いますので、それまでお待ちください。
 1年生が入学して、2週間が過ぎました。1年生も、新しい小学校生活に慣れてきました。そこで今日の2校時目に、全校児童で「1年生を迎える会」を行いました。   はじめに、1年生が拍手で迎えられ体育館へ入場しました。校長先生の話の後、6年生の代表児童が歓迎の言葉を述べました。 そしていよいよ、会はメインへ入っていきます。 2年生以上は、1年生を歓迎するために、各学年ごとにプレゼントをあげたりや出し物を披露したりします。どの学年も1年生を喜ばせようと、歓迎の気持ちが表れた会となりました。  1年生にとっては、思い出に残るひとときになりました。2~6年生は、短い時間で今日のために準備や練習を行ってきました。1年生のために頑張った2~6年生のみなさん、ありがとうございました。 各学年の様子を、ちょっとだけお見せします。詳しい内容は、ぜひお子さんにお聞きください。 【2年生】  昨年、生活科の学習で育てたアサガオ。そこから採れたアサガオの種と手作りメダルを1年生へプレゼントしました。1年生は、いただいた種でアサガオを育てる学習をします。また、手話を交えた歌「さんぽ」を披露しました。 【3年生】...
 おはようございます。今朝の様子です。  本校西門から見える校舎裏の桜(ソメイヨシノ)の木々。見事な葉桜になってしまいました。葉っぱだらけです。桜も終了!と思っていたら、ちょっと待ってください。あれ? 1本だけ、見事に桜の花が咲いている木があります。  卒業記念樹のようです。よく見ると、プレートに「吉野桜」と書かれています。 吉野桜? ちょっと調べてみました。奈良県吉野山に自生していた山桜の種のようです。ソメイヨシノの後に咲く山桜?と疑問に感じますが、本校でまた桜が楽しめるかと考えると、ちょっと得した感じもします。  ソメイヨシノは、桜を代表する木で、日本の象徴でもあります。ソメイヨシノは、漢字で書くと「染井吉野」。ここにも「吉野桜」と同じく「吉野」という言葉が入っています。いったい奈良県の「吉野山」とはどんな山なのでしょうか。桜の聖地にも思えてきて、行ってみたくなったのは私だけでしょうか? そんなことを考えていたら・・・、子どもたちが登校してきました。 「おはようございます」と気持のよい挨拶が返ってきました。この「気持のよい挨拶」っていいですね。元気のよい挨拶よりも、気持のよ...
 本日の午後は、授業参観、学年・学級懇談会、PTA総会、交通安全母の会総会を実施しました。たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、また長時間にわたりご参加いただきありがとうございました。  学校はPTAの皆様で支えられ、子どもたちは地域の皆様に守られていることを強く感じました。大変ありがたいことです。保護者の皆様、地域の皆様、改めまして、今年度1年間本校の教育に対するご理解ご協力を、どうぞよろしくお 願いいたします。  ↓【1年1組】  ↓【2年1組】  ↓【2年2組】  ↓【3年1組】  ↓【4年1組】  ↓【5年1組】  ↓【6年1組】  ↓【みなみ学級】
 新学期が始まって、9日目となりました。1年生は生活指導、2年生は生活科の学習、6年生は学力テスト(全国学力学習状況調査)を行っていました。  ↓【1年1組】  校庭で、遊具の使い方の学習をしていました。シーソーの前に集まっていますね。シーソーを安全に利用する方法を担任から聞き、その後実際に順番に乗りながら使用方法を確認していました。子どもたちが事故なく遊ぶためにも、とても大切な指導です。校庭には、その他にもたくさんの遊具があります。使い方を間違うと、危険でもあります。一つ一つの遊具の遊び方を理解し、楽しく安全に生活してくださいね。  ↓【2年生】  1組と2組合同で、生活科の学習をしていました。今月22日には、1年生を迎える会を予定しています。その時に、心を込めて歓迎の言葉が発表できるよう練習をしていました。2年生として、昨年度の自分たちを思い浮かべながら1年生をなんとか喜ばせようと考えているようです。本番が楽しみです。  ↓【6年1組】  全国学力学習状況調査に取り組んでいました。これは、全国の小学校6年生が、一斉に同時に行う学力テストです。昨年度までの学習の成果を測るテスト...
みんなが楽しみにしているクラブ活動が始まりました。 今日は名簿作りと、1年間の活動計画作りです。6年生を中心に、活発に話し合っていました。
 4年1組、6年1組ともに図画工作科の学習でした。みなみ学級は、学年によってそれぞれ学習を進めていました。 ↓【4年1組】  粘土「立ち上がれ!粘土」の学習でした。今日は、できるだけ高さのあるおもしろい形づくりに挑戦しています。限られた粘土で、安定した作品をつくるには、工夫が必要ですね。   ↓【6年1組】  風景画に挑戦していました。作業の早い子は、下絵を終えて着色に入っていました。みんな上手です。さすが、6年生です。   ↓【みなみ学級】  2・4・6年生は図画工作科、5年生は社会科の学習をしていました。自分の課題に、しっかりと取り組んでいましたね。  
 暖かい日が続いていますね。先日15日に、学校の桜に葉が出たことを伝えましたが、2日後の今朝は、「一気に葉桜に」なってしまいました。2日前とちょっと比べてみました。 【 左(上)は4/15 右(下)は4/17(今朝)です。】  花の付きも全然違いますね。あっという間に、桜の花びらが散ってしまいまし、葉が生い茂ってきました。寂しい思いがしますが、大休憩には子どもたちは元気に校庭で遊んでいました。元気な子どもたちの姿に、元気をもらいますね。                     1年生も少しだけ学校生活に慣れてきました。1年生の全員が、校庭へ出て、上級生とも遊ぶ姿が見られます。1年生の女の子が、校庭にいる私のところへきて、「あげるよ。」とシロツメグサをくれました。花を摘んでわざわざ持ってきてくれたその気持ちに、とても嬉しくほっこりした。ありがとうございます。                  
 5校時目に、全校児童で「交通安全教室」を実施しました。内容は、次のとおりです。   6年生児童は、「家庭の交通安全推進員」として、警察署より委嘱状が渡されました。自分達も含め家族が交通事故にあわないよう、子どもたちが交通安全を呼びかけ、交通事故のない地域をつくってほしいです。  特に、本校の学区には、バスが通るなど交通量が多い道路で、しかも信号機のない交差点がいくつかあります。地域の皆様には、運転時にはスピードを控えることをお願いするとともに、子どもたちには道路の横断には細心の注意を払うよう指導していきます。
 午後、1年生が下校する時間。風もなく穏やかで、暖かな日です。掲揚塔の旗も、風になびくことなくおとなしい子どものように落ち着いて見えます。  入学式に咲き誇っていた桜も、この暖かさで葉が出てきました。葉桜に姿を変えていくのも、そう遠くはなさそうです。来校の際は、是非ご覧ください。写真は、西門そばのソメイヨシノです。  あれ?1枚目の写真(掲揚塔の写真)の手前のポール左側に、何か映ってませんか? よく見てください。   UFOじゃあありません。お月様です。青空に、きれいに映り込んでいました。    
【1・2年生】  1・2年生は、合同で体育を行っていました。運動会が、来月の18日に予定されています。まずは、子どもたちを紅白に分けるために、50m走のタイムを計測して走力を確認していました。天気がよく汗ばむ陽気でしたが、心地より風が時折吹いていました。  【3年生】  3年1組教室へお邪魔しましたが、だあれもいません。あれ?と思ったら、保健室にいました。3年生は、保健室で視力検査を行っていました。「右」「上」・・・丸印の切れている方向を、見える限り答えていきます。検査をしていない児童は、答えを教えたり覚えたりしないように、見ないで待機しています。   【5年生】  5年1組は、算数の学習でした。小数を10倍、100倍、1000倍していくと、どうなるかそのきまりを調べていました。「2.98」の10倍は?100倍は?1000倍は? それに伴って、小数点が右へ1桁ずつずれていくきまりが分かりました。算数科は、このような「数のきまり」を見つけると、案外楽にできる面白さがありますね。  
 今日から、1年生は給食が始まりました。下校時刻も少し遅くなります。給食を楽しみにしてきた児童がたくさんいました。  そこで今日は、1年生「初めての給食」の準備から ” いただきます " までの様子を、順を追ってお知らせいたします。他の先生もお手伝いに入ってもらい、準備の開始です! 1 まずは手洗いです。石けんを使ってよく洗います。ハンカチを忘れないでね。手洗いが終わったら、給食当番はエプロンに着替えます。給食当番は、9名います。他の皆さんは、静かに自席で待ちます。 2 次に、給食当番の児童は廊下へ移動。台車に乗せられたパンやご飯、牛乳、おかずの入った食缶類、食器類を教室の配膳台へ運び入れます。自分の担当したものを、友だちと協力しながら運びます。配膳台は、並べる場所が決まっているので、それも間違えないように覚えていきましょうね。ここまで、順調に進んでいます。    3 いよいよ配膳作業です。このときに、こぼしたり、ひっくり返したりすることが多いので、慎重に進めます。牛乳は、3人でみんなの机に配っていきます。自席で待っていた皆さんは、お盆を持って順番に並び、給食当番からデザート・お...
 今日の2校時目に、全校児童で「校外子ども会」を実施しました。  さて、「校外子ども会」とは? と思いますよね。その目的は、 「新しい登校班を編成して、新年度の集団登校が円滑に実施できるようにする」ことです。何だか難しい感じがしますが、簡単に表すと、  をします。本校は、登校班が全部で20班(学区外除く)あります。10個の教室に別れて、登校班ごとに集まって上記の確認をしました。この「校外子ども会」は学期ごとに実施し、その都度集団登校の反省・改善をし、児童が安全に登校できるようにしています。  それぞれの班が、決められた場所に集まります。集まる場所を放送や担任の先生から告げられますが、迷子になる児童もいます。1・2年生は、班長さん副班長さんが教室まで迎えに来てくれるので、何とか目的の教室へ集まることができました。どんな感じで話し合いをしているのかな? ちょっと見てみましょう。
 見てください。この青空!  今日はお天気がよく気持ちの良い大休憩でした。鬼ごっこやバスケットボール、ドッヂボール、ブランコや一輪車など、思い思いの遊びで過ごしています。  あれ? 向こう側には、1年生がお散歩していますよ。(拡大して見つけてね。黄色い帽子は1年生です。)
 昨日に続き、2校時目の様子をお知らせします。  ※横顔や斜め方向のお顔には、画像処理を施しています。ご了承ください。  ↓ 【みなみ学級】・・・学級組織の確認をしていました。今日の6校時には、第1回目の委員会活動が予定されています。自分は何委員会なのか、なんの当番なのかを決めていました。  ↓ 【3年1組】・・・保健室で、発育測定をしていました。担任の先生が身長を、保健の先生は体重を計測しています。学期に1回行う、大切な保健行事です。大きくなったかな?  ↓ 【6年1組】・・・国語の学習でした。グループの友だちと協力して、1つのお話しを即興でつくります。前の友だちの話をよく聞いて、続きを考えて上手につなげ、1つのストーリーにしていました。            
 1年生はオリエンテーションの期間なので、今日は2校時限で下校です。早いお帰りです。それでも、慣れない学校生活で、きっと疲れもあると思います。ゆっくり休んで、また明日元気に登校してください。  その1年生の下校前に、1・2・4・5年教室を(急ぎ足で)おじゃましました。新年度が始まったばかりなので、学校生活のための準備をしている学級が多くありました。1~6年どの学級も、新しい担任の先生のもと、学級の組織やきまりをしっかり決めて、安心した生活環境をつくっていました。    ↓【1年1組】・・・1年生は、下校班の確認をしていました。自分の下校班(の色)を早く覚えて、間違わないように下校してくださいね。  ↓【2年生】・・・2年生は、1・2組合同で体育科の学習をしていました。雨で校庭は使用できません。その分、体育館を縦横無尽に走り回っていました。  ↓【4年1組】・・・4年生は算数科の学習です。昨年度の復習問題に挑戦していました。「24÷6×18」の式になることが分かったかな?  ↓【5年1組】・・・5年生は、家庭学習で使用するカード作りをしていました。毎日の学習に使用する大切な...
   今日はあいにくの雨です。校舎裏の桜並木も、雨でちょっと悲しそうです。でも、咲き誇るきれいな桜を見ると、心がほっこりします。  1年生にとっては、初めての集団登校。雨のデビューとなりました。どの班も、班長さんを先頭に、きちんと並んで安全に登校していました。  また、交通安全指導員の方をはじめ、今日は地区の交通安全協会の方々に、登校の様子を見守っていただきました。どうもありがとうございます。子どもたちの安全を、地域が一体となって守っていただけることは、この中央台のよさだと思います。今後も、どうぞよろしくお願いいたします。地域の方々には、大変お世話になります。      この雨で、桜の花びらが地面に落ちていました。   桜の上を、子どもたちは元気に登校です。