ようこそ!

いつも小玉小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

日々の子どもたちの様子や学校での出来事を配信していきます。

こんなことがありました

桜が咲き始めました

2025年4月4日 16時09分
今日の出来事

小玉小学校の桜も、ようやく咲き始めました。

来週月曜日の入学式・始業式には見頃になるかもしれませんね。

今年度もよろしくお願いいたします。

IMG_9312

今日の5校時

2025年3月6日 15時59分

今日の5校時に上学年の教室を訪ねました。4年生は音楽、5年生は体育、6年生は外国語を学習していました。皆さん頑張っていますね。

5年生の体育の写真を載せます。

IMG_5723

今日の1年生

2025年3月3日 18時42分

今日は1年生のクラスを訪ねました。

明日卒業生を送る会に披露する「ライラック」というダンスを練習していました。

IMG_5564

2年生

2025年2月10日 15時35分

2月13日(木)には、国語と算数の、1年間のまとめのテストがあります。5校時はそのテストに向けて学習しました。みんな真剣です。

5年生

2025年2月10日 15時25分

3・4校時と理科「電流がうみ出す力」の電磁石の実験です。電流の大きさの大小・巻数の多少で電磁石の力の大きさがどうなるのか実験しました。検流計を含めた回路の作り方が意外と難しく苦戦していましたが楽しく実験を行い理解することができました。

4年生

2025年2月7日 17時11分

3・4校時は理科の「水を熱したときの温度変化とその様子」を実験しました。実験装置を組み立てるのが大変でしたがみんなで協力して上手に実験できました。

5年生

2025年2月7日 17時05分

2校時は理科です。電磁石の学習です。5年生の理科で大切な事は「条件統一」。計画を立てました。次回実験です。

6年生

2025年2月7日 16時46分

2校時図画工作科の授業でした。卒業記念の「オルゴールボックス」を作りました。

卒業記念として製作しているオルゴールボックス作りは、令和6年度「森林環境税」による「福島県森林環境交付金」を活用しています。

6年生

2025年2月6日 16時35分

3・4校時は理科の学習でした。「塩酸にとけた金属は、どうなったのだろうか?」という疑問から蒸発乾固をしました。やはり食塩のように何か出てきました。何か溶けていたんですね。では、溶けていた物はどんな物質なんだろうか?次回調べていきます。

校庭一面銀の世界

2025年2月6日 16時17分

今朝登校すると、校庭は一面の銀世界。朝から元気に雪遊びです。

 

午後は、校庭の雪が溶けてしまい、雪が残っている中庭で遊びました。