ようこそ!

本年もよろしくお願いいたします。

今年も、日々の子どもたちの輝く姿、学校の情景をお伝えしていきます。

こんなことがありました 出来事

体育、理科、お掃除の様子

2025年4月10日 14時41分

 4年生は全員で体育を行っていました。先生から、ペアで対決するゲームを紹介されました。つないだ手と反対側の相手の膝を触ったら勝ちです。

IMG_1535 まずは、先生と代表児童でお手本が示されました。

IMG_1549IMG_1548

まずは、握手から!勝負前はにこやかです。

IMG_1543IMG_1541

 「スタート」の声がかかると、体のバランスを取りながら、楽しくでも真剣に勝負に臨んでいました。遊び感覚で自然と体を鍛えられるのはいいですね。

 3年生は、理科の授業で、校庭の桜の花を観察していました。

IMG_1551IMG_1552

IMG_1557

 今日の給食は、牛乳、麦ごはん、とりつくね、くきわかめの炒め煮、小松菜のみそ汁と、一汁二菜の日本型献立の日です。

 さて、給食後は、低学年・中学年の清掃活動でした。

IMG_1559IMG_1563

 みんなしっかりと膝をついて、丁寧に床をぞうきんで拭いていました。ちなみに、清掃時に「ひざあて」をするのは、全国的にも珍しいらしく、過去にテレビで放送されたこともあるそうです。

IMG_1568IMG_1566

タブレット端末の入れ替え、委員会活動など

2025年4月9日 15時03分

 各教室にずらっと並べられたACアダプター、タブレット端末…これから、新しい教室へお引越しです。

IMG_1489IMG_1497

 放送の指示に従って、まずは6年生が1年生の端末の準備をしました。一台一台、丁寧にタブレット保管庫へしまいました。

IMG_1502IMG_1504

 次々にタブレット端末を移動しました。約850台を時間内に移動することができました。今年度も、授業で活用していきたいと思います。

PXL_20250409_013758865

 1年生は、先生方と一緒に下校しました。途中までのお迎え、ありがとうございます。

 IMG_1506 今日の給食のメニューは、いわきのソウルフード!ツナご飯です!!タコナゲット、大根のみそ汁、牛乳と一緒にいただきました。

 6校時は今年度最初の委員会活動でした。6年生がリーダーシップを発揮し、委員長、副委員長などの役割に立候補し、4月からの計画について、活発に話し合っていました。

IMG_1507IMG_1508

IMG_1509IMG_1510

IMG_1513IMG_1516

今日の泉小

2025年4月8日 18時07分

 1校時、校庭から元気な声が響いてきました。5年生が校庭いっぱい使って、鬼ごっこをしていました。

IMG_1415IMG_1417

 気温もぐんぐん上がり、大休憩になると、低学年・中学年の児童達の声がさらに元気に響き渡りました。

IMG_1420IMG_1451

IMG_1424IMG_1430

IMG_1438IMG_1435

緑の広場では、1年生が下校の準備をしていました。自分の下校先はどこかな?先生のお話を聞いて、列に並んでいました。

IMG_1444IMG_1445

さて、今年度初めての給食です!

新しいクラスメートと分担して、手際よく配膳しているようでした。
IMG_1453IMG_1456

IMG_1457IMG_1458

IMG_1452

ごはん、牛乳、サバの味噌煮、豚肉のうま煮、オレンジです。ごはんが進むメニューですね!

さて、給食でおなかが膨れると、午後の休憩時間は中学年~高学年が活発に遊びました。

IMG_1474IMG_1484

IMG_1460IMG_1473

新学期を英語で" Back-to-school "と言います。児童が学校に戻ってきてくれると、「学校の主役は子どもたちだな」と改めて感じます。

始業式、入学式

2025年4月7日 15時22分

 始業式に先立って、着任式が行われました。21名の先生方を児童の皆さんに紹介しました。

  始業式では、校長先生から次の三つの約束についてお話がありました。

1.めあてを立てましょう。できれば、数字が入った具体的な目当てがいいです。

2.学校生活に慣れましょう。春休み中に生活にリズムが崩れた人は、早寝早起き朝ご飯を心がけてほしいです。

3.格好いい人になりましょう。 当たり前のことが当たり前にできるといいですね。「歩・時・準」そして、スリッパ、と覚えてください。

春休み前に、修了式で児童の皆さんと約束したことです。約束をきちんと覚えて、校長先生に返事を返していました。

IMG_1374

始業式後、6年生がすばやく準備を進め、1年生を迎える準備ができました。

121名の児童の皆さんが、元気に入場してきました。

IMG_1377IMG_1379

担任の先生が一人一人呼名すると、1年生の児童の皆さんは元気よく返事をしていました。

IMG_1385

 校長先生からは、式辞として、次の三つのことについて児童の皆さんにお話がありました。

1.命を大切にしましょう。

2.あいさつ・返事を元気よくしましょう。

3.よく話を聞きましょう。

 1年生からは、早速元気な返事が返ってきて、校長先生のお話をよく聞いていることがわかりました。素晴らしいですね。

IMG_1387IMG_1388

続いて、担任の先生の紹介がありました。PTA会長様からご祝辞をいただきました。

PTA会長様からは、「元気なあいさつ」と「何事にもチャレンジしてほしい」とお話がありました。

IMG_1326

 明日から、皆さんとたのしく勉強して、たくさん遊びたいですね。

新学期、朝の登校の様子

2025年4月7日 14時26分

朝、元気な声が聞こえて、児童の皆さんが元気に登校してきました。

IMG_1367IMG_1361

IMG_1364IMG_1360

今日からわくわくドキドキの新学期が始まりますね。

新学期の準備が着々と進んでいます。

2025年4月4日 15時21分

3日ぶりに晴れ間が見えました。校庭の花々が一気に咲き始めました。

IMG_1348IMG_1349

IMG_1350IMG_1353

IMG_1357IMG_1358

桜、つくし、チューリップ・・・春を告げる花が色とりどりに咲いています。

IMG_1354IMG_1355

子どもたちのいない校庭は、静かです。さて、校舎の中では・・・

IMG_1347IMG_1341

IMG_1314IMG_1321

IMG_1322IMG_1324

IMG_1327IMG_1333

IMG_1330IMG_1340

新学期の準備が着々と進んでいます。

7日(月)に、児童の皆さんとお目にかかれるのを楽しみにしています。

今日の給食

2025年3月19日 13時26分

DSCF0360今日の給食は、しおラーメン、牛乳、野菜春巻、おいわいクレープです。

昨日の給食

2025年3月19日 12時26分

IMG_6026

今日の給食は、ポークカレー、牛乳、ブロッコリーソテー、オレンジです。

1年生手洗い指導

2025年2月10日 18時04分

今、1年生では、養護教諭による手洗い指導が行われています。洗い方をテスターを使って確かめています。

放送朝の会

2025年2月10日 17時49分

2/10(月)放送朝の会が行われました。書き初め展の表彰等が行われました。校長先生からは、3学期のまとめに向けてのポイントが話されました。