236953

ようこそ!中央台東小HPへ!!

      

   

   

いつも中央台東小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

子どもたちの様子や学校のさまざまな取り組みを配信していきます。

今後ともよろしくお願いいたします。

 【本校の統括目標】

 ☆未来を奏でるきらめく感性をもつ児童

【本校の教育目標】

 ・進んで学ぶ子ども(知)

 ・思いやりのある子ども(徳)

 ・たくましい子ども(体)

 

 

日常の学校のようすをお伝えします!!

辞典を使用した学習も月日がたつと

2024年5月8日 13時59分

 2校時、5年1組では、国語の「漢字の成り立ち」の学習で、「漢字辞典」を使って漢字の成り立ちを調べる活動が行われていました。慣れた手つきで「漢字辞典」を使いこなしている様子に、さすがと思わされました。

 3校時、3年1組では、国語の「国語辞典を使おう」の学習が行われていました。前日に見出し語が五十音順に並んでいること、一文字目に気をつけること、清音、濁音、半濁音の順であることなどの約束を知り、今日は、問題を解決するなかで、辞典を引く練習を数多く行いました。ぜひ、お兄さん、お姉さんたちのように、スラスラと引けるようになっていってね。

生活や学習の様子が見える掲示物等

2024年5月8日 11時49分

 連休明けのスタートとしては、なんともスッキリとしない雨模様。今週は、木曜日までの3日間が自宅確認のために、全学年5校時下校(~14:05)となっています。よろしくお願いします。

 以前紹介した「キラリの森」とは別に、4年生の廊下には、「いいとこみっけ」のコーナーが掲示してあります。お互いのいいところを賞賛し合う素敵な活動です。まだ、一ヶ月弱ですが、すでにたくさんの「いいとこ」が紹介されていました。

 3年2組教室前と5年1組教室前には、社会科で学習した地図記号の掲示とメダカの水槽(?)が置かれています。自然と目にすることを通して、身についていくこと、気づくことが多々あります。そうした環境作りにも力を入れていきたいと思います。 

100点か0点か

2024年5月2日 15時37分

 今年最初の避難訓練。今日の避難訓練の点数は、残念ながら0点でした。ほとんどの学年が、無言での避難ができていませんでした。厳しい評価になりますが、やはり、実際の災害時にしっかりとした行動ができないことは、命の危険に繋がりますので妥協はできません。ましてや、震災を経験し、その大変さを身をもって知るものとしては尚更です。

 避難時は、情報がとても重要になります。日頃からしっかり聞く態度、そのために話をしない姿勢を身に付けさせていきたいと思います。

 ちなみに、校庭への避難のあとに行われた防火扉の通り方体験の際は、避難時の反省が生かされ、話をせずしっかりとした態度で行うことができていました。100点!

<お知らせ>

 本ホームページの中にある『学校だより「夢に向かって」』のタブ内に、本日配付の「学校だより」をUPしました。

ふくしま学力調査を実施しました

2024年5月2日 07時21分

 運動会も終わり、5月のスタート初日。「ふくしま学力調査」が、4・5・6年生で行われました。先日の6年生が行った「全国学力学習状況調査」同様、みんなの真剣に取り組む様子に圧倒されてしまいました。日頃の学習の成果があらわれているといいですね。いや、きっとあらわれていることでしょう。

<お知らせ>

 先日の運動会の際に、南門付近に落ちていたイヤリングと、3丁目の大沢公園に落ちていたとして届けられた鍵をお預かりしています。お心当たりのある方は、学校までご一報ください。

いよいよ明日は運動会です!

2024年4月26日 16時34分

 1年生にとっては、初めての運動会。6年生にとっては、最後の運動会。全てのみんなにとって1年に1度の運動会。天気予報は、「くもり」で降水確率も10~30%、延期の可能性は低そうです。
 明日は、「燃えろ つき進め 自分と仲間を信じて!」のスローガンのもと、みんなで最高の運動会にしましょう!

晴天の下でのミニ予行練習

2024年4月25日 16時15分

 昨日実施できなかった運動会のミニ予行練習を行うことができました。開始前には、昨日の天気が嘘のような澄み切った青空にホッとすると同時に、熱中症対策を万全に行う必要性を強く感じましたので、対策として、熱中症指標計にて状況を確認し、こまめな水分補給のアナウンスと適宜休憩を取ることにしました。
 なお、本日の様子は、写真にて紹介させていただきますが、ぜひ本番当日はご来校いただき、生の臨場感をご体感ください。きっと、子ども達の一生懸命さが存分に伝わるはずです。

(1) 入場行進


(2) 開会式

(3) 演技
  ① 3年生徒競争

  ② 4年生徒競走


 【10分間休憩】


  ③ 1・2・6年団体種目「ダンシング玉入れ」

 

  ④ 5・6年団体種目「棒引き」


  ⑤ 男女選抜リレー

(4) 閉会式

 ちなみに、熱中症指標は、職員室の黒板に掲示し、校庭で活動する際に確認できるようにしてあります。本日の数値は、以下の通りでした。

  

ミニ予行練習は、明日に延期

2024年4月24日 19時00分

 本日予定していた運動会のミニ予行練習は、明日に延期となりました。係児童が自分たちの動きを事前に確認し、本番スムーズに運営するための大切な練習となります。明日そして、本番晴れるようみんなで願掛けを!

2人の力を合わせて

2024年4月23日 18時44分

 運動会の練習もさらに熱を帯び、大休憩には、選抜リレーの練習が行われました。そんな中でも、子ども達は、学習にもしっかりと取り組んでいます。
 2年生は今年度、少人数指導という形で学習に取り組んでいます。担任とサポートティーチャー(ST)が2人で授業を行います。なかでも算数は、STが主、担任がサポートに回るといった他の教科と逆の形をとっています。今日の「たし算」の学習では、終わり頃に訪れたところ、できた子は、STにマルをつけてもらいに並び、一方ですこ~し苦戦しているお友だちには、担任がしっかりとサポートしていました。その後のできてニッコリの笑顔がまた、最高でした。