貝泊小中学校 かいどまりしょうちゅうがっこう
こんなことがありました
2013年11月の記事一覧
福祉体験活動
今日は、植田町にある「せいざん荘」で、福祉体験活動を行いました。
最初に入居者の皆様の前で、ハンドベルによる「見上げてごらん夜の星を」を
演奏しました。緊張しましたが、無事に演奏することができました。
続いて、入居者の方とのふれあいでは、折り紙を一緒に作ったり、かるたとり
をしたり楽しいひと時ををすごすことができました。折り紙づくりでは、おばあち
ゃんの手先の器用さにびっくり!!時間はかかりましたが、できあがった花ゴマ
(折り紙で作ったコマ)を喜んでもらえてとてもうれしかったです。
今回の訪問に際し、お忙しい中、ご協力いただいた田人社会福祉協議会様、
せいざん荘職員の方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。
最初に入居者の皆様の前で、ハンドベルによる「見上げてごらん夜の星を」を
演奏しました。緊張しましたが、無事に演奏することができました。
続いて、入居者の方とのふれあいでは、折り紙を一緒に作ったり、かるたとり
をしたり楽しいひと時ををすごすことができました。折り紙づくりでは、おばあち
ゃんの手先の器用さにびっくり!!時間はかかりましたが、できあがった花ゴマ
(折り紙で作ったコマ)を喜んでもらえてとてもうれしかったです。
今回の訪問に際し、お忙しい中、ご協力いただいた田人社会福祉協議会様、
せいざん荘職員の方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。
チューリップの球根植え
今日の3校時,小学校でチューリップの球根を植えました。その数,なんと300個!!
春にはきっと,校舎前の花壇は,きれいなお花畑に変身することでしょう。
春にはきっと,校舎前の花壇は,きれいなお花畑に変身することでしょう。
初霜と初氷
昨日の朝は-1℃,そして今朝は-2℃。
学校の校庭は霜で覆われ,水たまりには,うすく氷がはっていました。
晩秋を飛び越え,いっきに冬が到来した感じです。
今週,子どもたちと先生方は,明日,実施予定の福祉施設訪問を前に,
時間を見つけてハンドベルの練習をがんばっています。訪問先で披露します。
おじいさん,おばあさんたちに喜んでもらえるといいですね。
寒さに負けず,がんばれ,貝泊っこ
学校の校庭は霜で覆われ,水たまりには,うすく氷がはっていました。
晩秋を飛び越え,いっきに冬が到来した感じです。
今週,子どもたちと先生方は,明日,実施予定の福祉施設訪問を前に,
時間を見つけてハンドベルの練習をがんばっています。訪問先で披露します。
おじいさん,おばあさんたちに喜んでもらえるといいですね。
寒さに負けず,がんばれ,貝泊っこ
三校交流学習
今日は,田人二小・石住小と交流学習をしてきました。
4時間目は,3校の児童が低・中・高学年に分かれて一緒に学習し,昼食をはさんで5時間目には,3校の児童が全員そろって,演劇「ピンポン」を鑑賞しました。
4時間目,貝泊小の六年生(高学年)は,家庭科「シュシュづくり」を行いました。
レースがついた,かわいらしいシュシュができました。
また,5時間目の演劇「ピンポン」は,ピンポン玉のピンとポンが出会い,結婚してたくさんのカラフルな子ども達が生れる...という内容でした。
ピンポン玉がこんなふうに使えるのか!こんなふうに動かすことができるのか!と驚きの連続でした。
児童は「セリフがほとんどないのに,役者さんの表情や動きだけで内容を伝えることができなんてすごい!」と感動していました。
4時間目は,3校の児童が低・中・高学年に分かれて一緒に学習し,昼食をはさんで5時間目には,3校の児童が全員そろって,演劇「ピンポン」を鑑賞しました。
4時間目,貝泊小の六年生(高学年)は,家庭科「シュシュづくり」を行いました。
レースがついた,かわいらしいシュシュができました。
また,5時間目の演劇「ピンポン」は,ピンポン玉のピンとポンが出会い,結婚してたくさんのカラフルな子ども達が生れる...という内容でした。
ピンポン玉がこんなふうに使えるのか!こんなふうに動かすことができるのか!と驚きの連続でした。
児童は「セリフがほとんどないのに,役者さんの表情や動きだけで内容を伝えることができなんてすごい!」と感動していました。
赤い羽根募金
児童・生徒会活動の一環として,赤い羽根共同募金運動に取り組んでいます。今日は,児童,生徒の皆さんが職員室に来て,先生方へ募金の呼びかけを行いました。
初雪
今朝の貝泊は,午前7時現在で3℃。
空は薄く日がさしていますが,ちらちらと雪が舞っています。
今シーズン,初めての雪。昨年より1週間はやく降りました。
いよいよ,冬の到来かな。
児童・生徒の皆さん,寒くなります。体調管理,気をつけてくださいね。
空は薄く日がさしていますが,ちらちらと雪が舞っています。
今シーズン,初めての雪。昨年より1週間はやく降りました。
いよいよ,冬の到来かな。
児童・生徒の皆さん,寒くなります。体調管理,気をつけてくださいね。
書写展と造形展,ダブル入選
今日は全校朝会があり,過日実施された遠野・田人方部の「書写展」と「造形展」で見事に入賞した児童へ,校長先生より賞状の伝達がありました。入選,おめでとうございます。
研究授業(道徳)
今日は、道徳の研究授業を行いました。今年度7回目です。
題材名は「きぼうの水族館 ~アクアマリンふくしま~」です。
内容は、震災直後のアクアマリンふくしまの様子を描いた感動的なお話です。
生徒は、動物の命を必死に守る飼育職員の心情を通して、不撓不屈の精神を学び、
これからの自分の目標に向かっていくために何が大切なのかを考えました。
事後研究会では、中心発問など道徳の授業のポイントについて活発な意見交換が
なされました。
題材名は「きぼうの水族館 ~アクアマリンふくしま~」です。
内容は、震災直後のアクアマリンふくしまの様子を描いた感動的なお話です。
生徒は、動物の命を必死に守る飼育職員の心情を通して、不撓不屈の精神を学び、
これからの自分の目標に向かっていくために何が大切なのかを考えました。
事後研究会では、中心発問など道徳の授業のポイントについて活発な意見交換が
なされました。
避難訓練
今日の5校時,勿来消防署田人分遣所の署員の方3名を講師としてお招きし,今年度第2回目の避難訓練を実施しました。大きな地震の発生と,それに伴う火災発生という想定のもと,児童・生徒たちは,全員「おさない」「かけない」「しゃべらない」「もどらない」で行動し,機敏に避難することができました。また,避難訓練の後,児童・生徒,そして先生方が,署員の方に消火器の操作の仕方を教えていただきながら,水消火器を使っての模擬消火訓練も体験しました。
コンニャクイモがとれたぞー!
今日の5校時目は、教頭先生とタヒ先生と花壇の整理とこんにゃく芋の掘り起こしをしました。
さすがに3年ものは大きいですね。この芋を使ってこんにゃく作りをするのが楽しみです。
手作りこんにゃくはおいしいだろうなあー! ワクワクしちゃうね(^¥^)
でっかいどー!
さすがに3年ものは大きいですね。この芋を使ってこんにゃく作りをするのが楽しみです。
手作りこんにゃくはおいしいだろうなあー! ワクワクしちゃうね(^¥^)
でっかいどー!
ALTのタヒ先生と!
今日の3校時目、小学校の外国語活動では、ALTのタヒ先生、中学校の英語教師、江川先生も一緒に、「what's the time mr. wolf」のゲームを楽しみながら、英語のコミュニケーションをしました。「だるまさんがころんだ」に似た鬼ごっこで盛り上がりました。また、やろうね!
立冬
今日は、「立冬」。
暦の上では、今日から「立春」の前日までが冬となります。
貝泊の紅葉は今が盛りです。
特に朝晩の寒暖の差が大きい日は、色合いがとてもきれいに映えます。
※11月6日撮影
※柿も今年は枝がしなるほど生り(なり)ました。
暦の上では、今日から「立春」の前日までが冬となります。
貝泊の紅葉は今が盛りです。
特に朝晩の寒暖の差が大きい日は、色合いがとてもきれいに映えます。
※11月6日撮影
※柿も今年は枝がしなるほど生り(なり)ました。
福祉体験学習
今日の3校時,市の社会福祉協議会から講師の先生をお招きし,福祉体験学習を実施しました。子どもは,シニア疑似体験用具を身に付けて,階段等を歩いたり,車椅子を操作したりする活動に取り組みました。今回,高齢者や身障者の擬似体験を通して,初めて気づいたこと,感じたこと,考えたことがあったことでしょう。「みんなが"しあわせ"に生きるとはどういう事なのか。」そして「今,自分に出来る事は何なのか。」自ら考え,行動するきっかけ作りとなりました。
もみじの里まつり 大成功
今日,もみじの里まつりが開かれ,50名を超える多くの地域の方々にご来場いただき,大成功に終わりました。ご来場いただいたたくさんの地域の方々,本当にありがとうございました。
児童・生徒,そして先生方,本当にお疲れ様でした。これまで,みんなで一丸となって取り組んできた練習の成果が結実した発表会となりましたね。
また,裏方となって支えていただきました保護者の皆様にも感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
まさに,地域と学校とが一体となった「もみじの里まつり」。
地域に恩返しができました。
児童・生徒,そして先生方,本当にお疲れ様でした。これまで,みんなで一丸となって取り組んできた練習の成果が結実した発表会となりましたね。
また,裏方となって支えていただきました保護者の皆様にも感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
まさに,地域と学校とが一体となった「もみじの里まつり」。
地域に恩返しができました。
もみじの里まつりに向けて(その7)
いよいよ,もみじの里まつりが明日に迫ってきました。
今年は,児童・生徒,先生方だけでなく,保護者の皆様ももみじの里まつりを盛り上げようと積極的にご協力いただいております。
今日は,明日のお昼に来場者にふるまわれるカレーライスの下準備に,朝早くから取りかかっていただいております。
おいしいカレーができそうです。
今年は,児童・生徒,先生方だけでなく,保護者の皆様ももみじの里まつりを盛り上げようと積極的にご協力いただいております。
今日は,明日のお昼に来場者にふるまわれるカレーライスの下準備に,朝早くから取りかかっていただいております。
おいしいカレーができそうです。
学校の連絡先
いわき市田人町貝泊字久子ノ内35
小学校 TEL 0246-68-3026
FAX 0246-68-3071
e-mail:
kaidomari-e@city.iwaki.fukushima.jp
中学校 TEL 0246-68-3002
FAX 0246-68-3072
e-mail:
kaidomari-jh@city.iwaki.fukushima.jp
QRコード
アクセスカウンター
1
9
9
4
3
9