日誌

学校の様子

NEW 第51回全日本中学校陸上競技選手権大会

 本日より、福井県で第51回全日本中学校陸上競技選手権大会が始まりました。本校から、県大会で優勝した「共通男子砲丸投」に1名が出場します。これまで練習してきた成果を大いに発揮してほしいと思います。

<開会式>

 

第45回東北中学校陸上競技大会 速報①

【結果】

 ◯低学年女子4×100mリレー

 予選3組 4位で惜しくも決勝進出とはなりませんでしたが、4人でバトンをつなぎ、すばらしい走りを見せてくれました。

 来年もあるのでさらに上を目指して頑張ってほしいと思います。

 

 

第45回東北中学校陸上競技大会が始まりました!

 本日、明日の2日間で第45回東北中学校陸上競技大会が仙台市で行われています。

 本校より、県大会を勝ち抜いた「低学年女子4×100mリレー、1年女子100m、共通男子砲丸投」の3種目に7名が出場します。これまで練習してきた成果を大いに発揮してほしいと思います。

第47回東北中学校柔道大会

お祝い 準優勝

 本日、いわき市総合体育館で第47回東北中学校柔道大会の女子個人戦が行われ、県大会で優勝した2名が、女子48kg級と女子44kg級に出場しました。2人とも準優勝という素晴らしい成績を収めました。おめでとうございます!

 決勝では残念ながら敗れてしまいましたが、この悔しさをバネに全国大会でも上位入賞目指して頑張ってください!

【結果】

(44kg級) 第2位

2回戦 対 岩手・北陵中 勝

準決勝 対 宮城・角田中 勝

決勝  対 岩手・仙北中 惜敗

 

(48kg級) 第2位

2回戦 対 青森・五所川原一中 勝

準決勝 対 山形・福原中 勝

決勝  対 秋田・勝平中  惜敗

第54回東北中学校卓球大会(団体戦) 速報

 本日は、第54回東北中学校卓球大会の団体戦予選リーグが行われました。

<結果>

〇予選リーグ第1ステージ

【予選1試合目】 植田中2ー3岩手・萩荘中(惜敗)

【予選2試合目】 植田中0ー3山形・長井南中

予選リーグ0勝2敗で3位 

決勝トーナメントへは進めませんでしたが、初戦の萩壮中との対戦では一進一退の手に汗握る展開で最終戦のフルセットまでいく素晴らしい闘いでした。最後まで諦めず粘り強く頑張りました。

第54回東北中学校卓球大会(個人戦) 速報

 本日より、須賀川市で第54回東北中学校卓球大会が始まりました。本校卓球部は、県大会を勝ち抜き、個人戦、団体戦ともに出場します。

 今日は、個人戦で本校3年生と1年生の2名の選手が出場しました。

<結果>

【1回戦】 

 植田中(3年)0ー3岩手・大野中(惜敗)

 植田中(1年)3ー0宮城・河北中(勝利)

 

【2回戦】

 植田中(1年)0ー3青森・佐井中(惜敗) 

 高いレベルでの試合でしたが、最後まで全力で頑張っていました。

明日は団体戦です。頑張ってください!

 

お祝い 吹奏楽部 東北吹奏楽コンクール出場

お祝い金賞 東北吹奏楽コンクール出場

 第62回福島県吹奏楽コンクールの結果が出て、金賞 東北吹奏楽コンクール出場が決まりました。おめでとうございます!

 次は、東日本吹奏楽コンクール出場をめざしてがんばってください!

第62回福島県吹奏楽コンクール

 第62回福島県吹奏楽コンクールがいわきアリオスで行われ、本校吹奏楽部もいわき代表として出場しました。いわき地区大会でも素晴らしい演奏を披露しましたが、今回はさらに素晴らしい演奏を披露してくれました。演奏を終えステージから降りてきた生徒たちは皆満足気な表情でした。

 

県中体連柔道競技 最終日

お祝い 優勝! 

県中体連柔道競技最終日が行われ、女子2階級で優勝し、東北・全国大会出場を決めました。おめでとうございます。

東北・全国大会でもがんばってください。

福島県中学校体育大会【速報】

【卓球競技】

(準決勝)郡山二中と対戦し、1-3で惜敗

次は東北大会への出場権をかけ3位決定戦に臨みます。

【水泳競技】

100m背泳ぎ 予選14位(自己ベスト)

【ソフトテニス】

 2回戦 対向陽中 3-4で惜敗

【柔道】㊗️優勝 

女子個人戦で44kg級、48kg級で優勝しました。

 

福島県中学校体育大会バスケットボール競技

 本日、福島市において福島県中学校体育大会バスケットボール競技が行われました。本校から男女で出場しましたが、ともに1回戦で惜しくも負けてしまいました。点差を離されても最後まで諦めずゴールを目指し走り続ける姿に植中魂(プライド)を感じました。

 

福島県中学校体育大会卓球競技(2日目)

 本日は、福島県中学校体育大会卓球競技(2日目)で団体戦予選リーグが行われました。

 結果は、見事に3勝0敗でBブロック1位で明日の決勝リーグに進むことになりました。明日も頑張ってください。

 

 

福島県中学校体育大会水泳競技

 本日、郡山市において、福島県中学校体育大会水泳競技が行われました。本校より1名が本大会に参加し、男子200m背泳ぎに出場しました。

【結果】予選6位

明日は男子100m背泳ぎに出場します。頑張ってください!

お祝い 県中体連卓球競技大会(東北大会出場)

 本日、須賀川市において、福島県中学校体育大会卓球競技の個人戦が行われました。本校から男子シングルスに2名が参加し、それぞれ3位と5位に入賞し東北大会出場を決めました。おめでとうございます!

県中体連柔道競技 1日目

本日、南部アリーナにおいて、福島県中学校体育大会柔道競技の団体戦が南部アリーナで行われました。

1回戦 植田中 3-1 桃陵中 

2回戦 植田中 1-2 船引中

健闘しましたが、惜しくも敗退しました。明日からは個人戦となります。

 

合唱部壮行会

8月22日の大会に出場する合唱部の壮行会を行いました。

壮行会の中で、合唱部部長が、大会への抱負を発表してくれました。これまで、部活動の練習できれいな歌声を響かせていましたが、夏休みの練習で更に磨きをかけ、大会では目標とする結果が出せるよう期待しています。

第1学期終業式

 71日間の1学期が無事終了し第1学期終業式を行いました。熱中症対策のためオンラインでの開催でしたが、生徒はしっかりとした態度で終業式に臨んでいました。


<校長式辞より>
 式辞の中で、生徒に夏休み中頑張ってほしいこととして次の2つをお話しました。夏休み中、事故等無く充実した生活が送れることを期待しています。

〇これまで学んだことを活かして「正しい判断と行動を!
〇自身の成長のために「自分で決めたことを最後まで!

<学年代表発表>
 終業式の中で、各学年の代表生徒が「1学期の反省」を堂々と発表しました。それぞれに代表としてふさわしい素晴らしい発表でした。

 

いわき南地区防犯協会・いわき南警察署防犯啓発活動

 本日の登校時刻に合わせ、いわき南警察署の署長様をはじめ署員及びいわき南地区防犯協会の皆様に来ていただき、防犯啓発活動が行われました。明日から始まる夏休みに、子どもたちが事故無く安全に過ごせることを願って呼びかけながらティッシュと防犯チラシを配ってくださいました。

 夏休み中、交通事故やネット犯罪の被害に遭わないよう、十分注意して生活してほしいと思います。

 

第1回地域清掃ボランティア活動

 生徒会地域貢献部の主催で生徒から地域清掃ボランティアを募ったところ、多くの生徒が参加を希望し、4つのグループに分かれて「子ども元気センター方面、中岡第1・第2公園、鮫川河川敷、マクドナルド方面」の地域清掃を行いました。参加した生徒たちは、汗をかきながら地域のゴミを一生懸命拾い集め地域貢献できたことに充実感を感じていたようです。

英語の名刺をいただきました

 生徒から、英語の授業で作成した英語で書かれた名刺をいただきました。自分の顔の似顔絵も入っていてとても素敵な名刺でした。習った英語を上手に話し自己紹介しながら渡してくれました。ありがとうございました!

学力向上アドバイザー訪問

本校では、県の事業で学力向上アドバイザーが週1日配属され、教員の研修等で活用しています。

今日も、来ていただき、授業を見ての感想やアドバイスをいただきました。今後も、生徒の学力向上のために活用して参ります。

本日の給食

今日は、牛乳、コッペパン、レーズンクリーム、オムレツトマトソースかけ、小松菜とエリンギのソテー、野菜スープが出ました。

合唱部男子 テノール歌手による指導

 合唱部は、今度の大会に向けて頑張っています。

 今日は、植田中出身の先輩であるテノール歌手の山際先生に来ていただき指導を受けました。これまでYou tubeなどを見て男性の声の出し方を研究していましたが、実際に一流のテノール歌手に指導を受け、目を輝かせ熱心に話を聴いていました。

 大会まであと少しですが、今日の指導を生かして頑張ってほしいと思います。

 

理科授業力アップ研修会

 本校において、福島県教育委員会主催の「理科授業力アップ研修会」が開催され、いわき市内から多くの教員が参加する中、本校からも3名の理科教員が参加しました。実験実技研修も行われ、理科授業の質的向上につながるものと期待しています。

本日の給食

今日は、牛乳、ごはん、いわしの梅煮、ごぼうサラダ、カボチャの味噌汁、サワーゼリーが出ました。

NEW 第41回福島県吹奏楽コンクールいわき支部大会

 第41回福島県吹奏楽コンクールいわき支部大会がアリオスで開催され、各校の先生方・保護者の皆様を含め多くの観客の中、堂々と素晴らしい演奏を披露しました。顧問の先生の熱い指導のもと毎日練習に励んできた成果が発揮されました。約10分間の演奏でしたが、チーム全員が一つになり創り上げられた演奏に、迫力と感動に引き込まれもっと聴いていたいと思わせる演奏でした。生徒たちもやり切ったというような表情でステージを降りてきました。

 応援に来てくださった皆様ありがとうございました。

NEW 第50回いわき南地区中学生弁論大会

 いわき南地区中学生弁論大会が泉公民館で行われ、本校を代表し3年生1名が出場しました。これまで練習してきた成果を発揮し、多くの観客の前で堂々と自分の主張を訴えていました。

勿来方部ボッチャ交流会

勿来体育館において、植田中・植田東中・錦中・勿来一中の生徒とボッチャの交流会を行いました。ボッチャを通して交流を深めるとともに、11月の大会に向けてよい経験になりました。

情報モラル教室

 浜通り少年サポートセンター より講師に招き、SNSのトラブルの危険性や対処法、情報を受け取ったり発信したりする際の注意すべき点や責任など危機管理意識等について、ご指導いただきました。スマホやSNSの普及により中学生が犯罪に巻き込まれ被害に遭う事例もあり、自分の身を守る方法、正しい判断について考える良い機会となりました。

本日の給食

今日は、牛乳、ごはん、若竹信田煮、きんぴらゴボウ、豚汁、県産ひとくち桃ゼリーが出ました。

本日の給食

 今日は、牛乳、食パン、いわき産梨ジャム、イタリアンサラダ、豚肉コロッケ、大豆のミネストローネが出ました。

 

授業をより良くするためのアンケート

 生徒に、1学期間の先生方の授業を振り返ってもらい「授業をより良くするためのアンケート」を行いました。教員間で授業を見合いながら研修を行っていますが、生徒目線での意見も取り入れ、授業を生徒にとってより良いものにしていこうという取組です。今回のアンケート結果を参考にしながら、今後とも生徒の学力向上につながるより良い授業を目指して参ります。

6,7組音楽授業(外部講師活用)

 6,7組音楽授業で、外部講師をお招きしての授業を行いました。

 外部講師には、福島県太鼓連盟副会長の吉田聡様、日本横笛会公認和笛紫水流笛師の仁平猛様に来ていただきました。生徒たちは、和太鼓のたたき方を教えてもらったり、横笛の吹き方を教えてもらったりして、楽しそうに活動していました。

研究授業

 3年2組で数学の研究授業を行いました。生徒が主体的に考え自力で課題を解決することを目指した授業でしたが、班で協力し合い課題に真剣に取り組む姿が見られました。

 

本日の給食

今日は、牛乳、ごはん、県産青じそつくね、ひじきの油炒め、じゃがいもとキャベツの味噌汁、小魚アーモンドが出ました。

専門委員会

 各専門委員会に分かれ、専門委員会を開催しました。1学期の活動の反省を行い今後の活動につながるように話し合いを行いました。どの専門委員会も学校生活をより良くするために頑張っていますが、今回の反省を活かして更に活発な活動となることを期待します。

 

本日の給食

今日は、牛乳、ごはん、星形ハンバーグ照り焼きソースかけ、ポパイサラダ、七夕汁が出ました。

 

薬物乱用防止教室

 いわき地区薬物乱用防止指導員の石田 様に講師として来ていただき、「薬物乱用防止教室」を行いました。薬物が、心身に悪影響を及ぼすことや将来の社会生活に影響が出ることなどを、DVD視聴や実際の事例をもとに分かりやすくお話していただきました。対面とオンラインでのハイブリッド実施でしたが、生徒たちは真剣に話を聞いていました。最後に生徒を代表して保健委員長よりお礼の言葉があり、真剣に話を聞いていたことがよく伝わるお礼の言葉に講師の先生も感激していました。この話を聞いて、これからの、そして将来の自分自身を大切にする意思決定や行動につながることを期待します。

本日の給食

今日は、牛乳、ごはん、鶏肉のアップルソースかけ、野菜のおかか和え、ニラと卵のすまし汁、はちみつレモンゼリーが出ました。