植田中学校 Ueda Junior High School
植田中学校 Ueda Junior High School
男女総合準優勝おめでとうございます!
みんな、いい笑顔です!
陸上競技大会が終了しました。
昨日お知らせできなかった結果についてもお知らせします。
男女総合 第2位
男子総合 第3位
男子共通 4×100mリレー 第6位
女子1,2年 4×100mリレー 第2位
男子共通 砲丸投げ 第2位
女子共通 四種競技 第2位
男子共通 棒高跳 第1位
男子2,3年 1500m 第3位
男子共通 四種競技 第4位
女子共通 100mハードル 第4位
男子共通 110mハードル 第6位
男子2年 100m 第2位
男子共通 走幅跳 第4位
第8位以上で入賞。第6位までが県大会進出となります。大活躍を見せてくれた陸上部のみなさん、まさに1人1人がベストを尽くして男女総合準優勝を掴み取ってくれました。本当におめでとうございます。
選手を支え、ご協力いただいた保護者のみなさまにも感謝いたします。ありがとうございました。
1年女子100mで4位、1年男子100mで3位、共通男子走高跳で2位!と、ここまで3名が県大会への切符をつかんでいます。
頑張れ植中生
陸上部のみなさん、頑張っています!
応援よろしくお願いします
市中体連大会の先陣を切って、本日から陸上部が大会に臨んでいます。
自己記録の更新や、上位大会への進出を目標に、日々努力してきた陸上部のみなさん。持てる力を存分に発揮してくれることを期待しています!
頑張れ植中生
中間テストが行われた5月22日(水)の6校時に、いわきメディア指導員の野口様を講師に「情報モラル教室」が開催されました。
真剣な顔で話を聞く生徒の姿から、子どもたちを取り巻くネットトラブルの脅威の大きさを感じずにはいられませんでした。被害側にならないようにするのはもちろん、心ない簡単な書き込みで人を不幸にする加害側にも子どもたちにはなってほしくありません。
学校では、学校生活の中でのコミュニケーション能力の育成や、正しいネット利用のための知識の指導を進めています。ご家庭でもインターネットを利用させている保護者の責任として、お子さんと一緒にネット利用について考えてみてほしいと思います。
また、SNSをはじめとするインターネット上の情報に対して正しく判断する力や、心ない書き込みに対する耐性を身に付けていくことも、これからの社会を生きる子どもたちにとって必要な力なのかもしれません。
5月23日(木)に、市中体連壮行会が開催されました。
2年生が組織した応援団の指揮の下、全校生で選手を激励しました。
応援をPowerに、どの競技も力を出し切ってほしいと思います。
午前の部の最後は、3年生の百足競走でした。
4組が熱戦を制しました。
クラスによって、かけ声やスタートの仕方、足を運ぶ速さなどに工夫があり、見応えのある競争となりました。
練習でうまくいっていても、本番では、まさかのトラブルに見舞われることも・・・。仲間とともに、すぐに態勢を立て直して頑張る姿にも心が熱くなりました。
午後の競技も、盛り上がっていきましょう!
3年生の綱引きは、5組が優勝しました。
勝負なので勝ち負けはつきますが、どのクラスも精一杯力の限り綱を引く姿を見せてくれました。
競技後の悔しい表情、喜び合う表情、どちらも輝いていて素敵でした
晴天の下、「完全燃焼 ~涙は汗を生み、汗は涙を生む~」をスローガンとした、令和元年度植田中学校体育祭が始まりました。
準備・練習と、ここまで頑張ってきた植中生、いよいよ当日、「完全燃焼」の日です
生徒会コーナー
下の「生徒会より」のバナーをクリックしてください。
〒974-8261
いわき市植田町根小屋25-4
TEL 0246-62-3521
FAX 0246-62-3523