植田中学校 Ueda Junior High School
植田中学校 Ueda Junior High School
今日は、体験活動の日として、各学年ごとに体験活動を行いました。
どの学年も、事故や怪我等もなく有意義な体験活動を行えたようです。
1学年は、グループに分かれて市内の施設(ほるる・アクアマリンふくしま)を訪問し体験活動を行いました。地域の施設で体験活動を行うことにより、地域を知るよい機会となりました。
2学年では、いわき市の体験型経済教育施設(Elem)に行き、社会人として各自に与えられた条件(給料・家族構成など)の下、生活設計を行う体験(ファイナンスパーク)を行いました。生徒たちは、株などへの投資で資産を増やす方法を考えたり、高級スポーツカーの購入を諦めて安いファミリーカーにしたりなど、それぞれの生活をより豊かにするために工夫していました。この活動により社会に出て必要となる「選択と意思決定」の大切さなどを体験的に学ぶことができました。ボランティアでご協力いただいた保護者の皆様、Elem職員の皆様、大変ありがとうございました。
3学年では、本日を「福祉の日」として、福祉体験活動を行いました。
「福祉とは」の講義を全体で受けた後に、「介護・リハビリ・障害者福祉・点字学習」の4コースに分かれて体験を行いました。福祉について理解するとともに、社会に出て役に立つ有意義な体験ができました。講師としてご指導いただいた各所の皆様、大変ありがとうございました。
今日は、牛乳、塩ラーメン、ほたてしゅうまい、キャベツとじゃこのナムルが出ました。
本日、3年生に向けて私立高校の高校説明会を行いました。「明秀学園日立高等学校、東日本国際大学附属昌平高等学校、茨城キリスト教学園高等学校、いわき秀英高等学校」の4つの私立高校より説明をいただきました。生徒は、進路選択の参考にするためにしっかりとした態度で話を聴いていました。
今日は、牛乳、ごはん、野菜春巻、マーボーなす、とうがんのとろみスープが出ました。
1年4組の技術授業を教育実習生が行いました。のこぎりの使用方法を習得することがねらいの授業でした。
今日は、牛乳、食パン、マーマレードジャム、キャベツとコーンのソテー、かぼちゃポタージュ、県産ひと口ももゼリーが出ました。
今日は、牛乳、ごはん、うさぎ形ハンバーグ、海藻とこんにゃくのサラダ、じゃがいもとにらのみそ汁、お月見ゼリーが出ました。
本日、南の森スポーツパークで勿来地区ソフトテニス大会が行われました。個人戦のみでしたが、それぞれに練習の成果を発揮して頑張っていました。
本日、いわき市陸上競技場でいわき市新人陸上競技大会が行われました。それぞれに、これまでの練習の成果を発揮して頑張っていました。
3年生も大会役員として協力してくれました。
今日は、牛乳、麦ごはん、目光の唐揚げ、こんにゃくのきんぴら、呉汁が出ました。
2年3組で教育実習生による道徳授業を行いました。
「わたしのせいじゃない」という資料を通して、公正に人と接したり社会に関わったりすることの大切さについて考えを深めました。
令和6年度後期の生徒会役員を決める大事な選挙が行われました。7名の立候補者から、それぞれの公約や意気込みを全校生に向けて演説してもらいました。リモートでの演説会でしたが、立候補者は、植田中のため、全校生のためにがんばろうという意気込みを訴えていました。また、モニター越しでしたがそれぞれの演説をしっかり聴く生徒の姿が見られました。選挙管理委員会の皆さんは、何度も集まりをもち、告示から立会演説会の運営まで滞りなく行ってくれました。10月から後期のスタートとなりますが、新しい生徒会役員とともに全校生で植田中をさらに良い学校にしてほしいと思います。
今日は、牛乳、夏野菜カレーライス、ポテトサラダ、冷凍パインが出ました。
先生方の授業力向上に向けて、先生方がお互いの授業を見合う研究授業を行いました。
今日は、1の2の技術科の授業で「のこぎりの安全で正しい使い方」を修得する授業でしたが、電子黒板や実演映像を活用し、基礎基本の確実な定着を目指した授業でした。多くの先生方が参観する中、生徒たちは真剣に授業に参加していました。
今日は、牛乳、食パン、キャラメルクリーム、カボチャコロッケ、野菜ソテー、ジュリエンヌスープが出ました。
本日、PTA施設委員の皆様のご協力をいただき、全校清掃活動の時間を活用して花一輪運動を行いました。
各教室にきれいな花が飾られました。ご協力ありがとうございました。
今日は、牛乳、ごはん、きんぴら包み焼き、豚肉のうま煮、大根とねぎの味噌汁、小魚が出ました。
今日は、牛乳、スタミナ肉みそ丼、ちくわの磯辺揚げ、沢煮わんが出ました。
福島県吹奏楽コンクールにおいて素晴らしい演奏を披露し金賞を受賞した吹奏楽部が、岩手県で行われた第67回東北吹奏楽コンクールに出場しました。県大会を終え演奏に更に磨きをかけるため毎日練習に励んできました。その成果が発揮され、本番では観客を魅了する素晴らしい演奏を披露しました。結果は「銀賞」で目標としていた東日本大会出場は叶いませんでしたが、高いレベルの中よく頑張りました。
今日は、牛乳、みそかけうどん、コーンフライ、梨が出ました。
本日、いわき市中体連駅伝競走大会が21世紀の森公園のコースで開催されました。毎朝、練習を積み重ね力を付けてきた選手たちが、植田中の襷をつなぎました。男女ともに上位入賞し、男子は県大会出場を決めました。おめでとうございます!
共に練習してきた控えの選手たちも一生懸命応援していました。この大会を含め、これまで頑張ってきた駅伝部の皆さんに心より拍手を贈りたいと思います。
お忙しい中、応援してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
【結果】<男子>4位入賞 県大会出場! <女子>7位入賞
(女子1走~5走)
(男子 1走~6走)
今日は、牛乳、コッペパン、メンチカツ、ツナスパゲッティ、野菜スープが出ました。
いわき市教育委員会より「学びの習慣づくり推進事業学習会場運営員」が委嘱され、本日より火・木の週2回を基本に16:30~17:30の時間で、3年生の希望者を対象に「学びの習慣づくり学習会」がスタートしました。希望者が集まり、それぞれに学習内容を自分で決め学習習慣が根付くように取り組んでいます。学びの習慣や自分の学びを調整する力(自己管理能力)は、これからの社会に出て行くために大切な力です。受験期も後半に入る3年生にそのような力が育っていくことを期待しています。
今日は、牛乳、ごはん、揚げ餃子、ブロッコリーのおかかマヨ和え、なめこ汁、はちみつレモンゼリーが出ました。
今日は、牛乳、ごはん、県産とりつくね、切干大根と小松菜の油炒め、ユッケジャンスープが出ました。
今日は、PTAの協力を得て朝のあいさつ運動を行いました。
生徒、先生、PTAが校門前に立ってあいさつを呼びかけました。多くの生徒があいさつをしっかりしていますが、中には、あいさつできず通り過ぎてしまう生徒も見られるのが残念に思います。今後も家庭・地域と協力しながらあいさつのできる子どもたちを育てていきたいと思います。
今日は、牛乳、ごはん、いわしの揚げびたし、いんげんのゴマよごし、なす汁、グレープゼリーが出ました。
本日は、全校で学力テストを行いました。
夏休み中に計画的に学習した成果が問われるテストですが、みんな一生懸命問題に取り組んでいました。
来週から、本校で教育実習を行う大学生が、打合せに来ました。
来週月曜日に全校生に紹介しますが、小名浜二中時代に本校の星先生に柔道を教わり、星先生のような先生になりたいと教員を目指し植田中での教育実習を希望したそうです。
中学時代には柔道で全国大会にも出場したそうで、本校での3週間の教育実習でも大いに活躍してくれるものと期待しています。
今日は、牛乳、ごはん、コーンしゅうまい、肉と野菜のバーベキューソテー、ジャガイモとニラの味噌汁、青のり小魚が出ました。
第73回いわき市中学校英語弁論大会の審査結果が発表され、創作の部で3位に入賞しました。
おめでとうございます!
本日、第73回いわき市中学校英語弁論大会がいわき市文化センターで開催され、本校より創作の部と暗唱の部にそれぞれ1人ずつ出場しました。多くの観客の前で堂々と立派な発表を披露しました。
本日より、9月2日まで教育相談期間とし、放課後、学級担任が、生徒一人一人に対して「生活・学習・進路・部活動・その他」について教育相談を行います。この機会を活用し生徒一人一人に寄り添った支援をして参ります。
本日より給食が始まりました。今日の献立は、コーヒー牛乳、キムチチャーハン、ホタテカツ、卵スープが出ました。
昨日始業式を行い、今日から通常授業となります。
朝の登校もいつものように元気に登校する姿が見られました。
朝の会でも落ち着いてスタートできていました。
2学期より英語の授業にALTとして入る先生が変わり、新しく入ったトリスタン先生とシェズ先生を全校生に紹介しました。それぞれ、全校生に向けて自己紹介をしてもらいました。これからよろしくお願いします。
選挙管理委員長より9月12日に行われる生徒会選挙の告示を行いました。より良い学校にするためには生徒会の活躍が必須となります。やる気あふれる多くの生徒の立候補を期待しています。
いわき南地区中学生弁論大会で「いわき南保護司OBくろしお会長賞」を受賞した生徒の弁論を全校生に向けて発表してもらいました。「正しいとは!」という題で自分の考えを言葉で表現し、全校生に感銘を与えてくれました。
8月28日に行われるいわき市中学校英語弁論大会に出場する生徒に、全校生に向けて英語弁論を発表してもらいました。これまで練習してきた成果を発揮し素晴らしい発表でした。本番でも頑張ってほしいと思います。
8月31日の県合唱コンクールに出場する合唱部と9月5日の市駅伝大会に出場する駅伝部の壮行会を行いました。壮行会では各部長の大会に臨む意気込みや目標が述べられました。これまで練習してきた成果を発揮し目標を達成してほしいと思います。
37日間の長い夏休みが終わり、本日、始業式を行い2学期がスタートしました。2学期は、82日と一番長い学期で、たくさんの行事があり、生徒たちの活躍の場もたくさんあります。始業式の式辞では、「多くのことに挑戦し、多くの経験をし、1つでも2つでも自分の良さ(私にはこれがある。私ならこれができる)を見つけられる充実した2学期に」とお話しました。そんな2学期となるように、我々教職員も子どもたちの頑張りを全面的にバックアップしていきたいと思います。保護者、地域の皆様には2学期もこれまで同様にご協力お願いいたします。
<始業式>体育館内が高温なこともあり熱中症対策でオンラインでの実施としました。
<生徒代表発表>
各学年の代表が「夏休みの反省と2学期の抱負」を発表しました。2学期に向けた意気込みと前向きな気持ちが伝わる立派な発表でした。
第78回県下小中学校音楽祭(第1部 合唱)いわき地区大会が行われ、本校合唱部が参加し、銀賞を受賞しました。
【結果】
(48kg級)
3回戦 対 神奈川県・悠友館中
肩固により一本を取られ 惜敗
強い相手でしたが、粘り強く最後までよく頑張りました!
2人とも高いレベルの中で健闘し、植田中から全国大会出場という輝かしい功績を残してくれました。お疲れさまでした。
第55回全国中学校柔道大会女子個人戦
【結果】
(44kg級)
2回戦 対 熊本県・八代第三中
最後まで積極的に攻め続けたのですが、時間いっぱいとなり僅差で惜敗 でした。最後までよく頑張りました。
(48kg級)
2回戦 対 長崎県・浦上柔道ク
積極的に攻め、最後は合わせ技一本で勝利
ベスト8をかけて3回戦へ
本日、長野県佐久市で第55回全国中学校柔道大会女子個人戦が行われ、本校から、県大会で優勝した44kg級、48kg級に2名が出場します。これまで練習してきた成果を大いに発揮してほしいと思います。
3投目は、13m30と記録を伸ばし25位に順位を一つ上げました。
最後の大会で自己ベスト更新とはなりませんでしたが、最後までよく頑張り、植田中から全国大会出場という輝かしい功績を残してくれました。お疲れさまでした。
開会式が終わり、各種目競技が始まりました。
14:20から「共通男子砲丸投」も始まり、第2投を投げ終えて、記録12m98で現在26位です。3投目の記録更新を期待します。
生徒会コーナー
上の「生徒会より」のバナーをクリックしてください。
〒974-8261
いわき市植田町根小屋25-4
TEL 0246-62-3521
FAX 0246-62-3523