出来事
2/3今日の高坂幼稚園
まずは先週金曜日の写真。保育参観日でした。
ゆり組の様子。
もも組の様子
すみれ組の様子
そして今日。2月になりました。昨日は節分。
幼稚園では今日が豆まき会です。
鬼のお面をかぶって集合。
節分のお話を聞いて
炒った大豆の匂いを嗅いで
「鬼のパンツ」や
「まめまき」を歌っていたら、
なんと赤鬼が襲ってきました!
おにはそと~! 豆をまいて追い出します。
中暴れして、鬼は中学校の方へ逃げていきました。
その後、全員が自分の心の中にいる鬼の発表をしました。
もう鬼が来ないように、ひいらぎいわしをゆり組さんが付けてくれました。
みんなで楽しく会食しました。
1/30今日の高坂幼稚園
寒いけど走る
寒いから走る
節分近し
豆まき近し
準備着々
バレンタイン商戦
寒い日こそアイス!
新規オープンに向けて檄を飛ばすエリアマネージャー。
ソフトクリームの機械を調整するように見せかけて試食する店長。
オープンをゆり組に告知するチーフとバイトリーダー。
行列です。
どんどん作らないと。
イートイン
1/29今日の高坂幼稚園
まずは昨日
ゆり組が植えたニンジンを収穫しました。
ご飯を持ってきたので、カレーをかけていただきました。
食後に将棋を指す方々。
そして今日。
もも組さんはアイス屋さんがやりたくなりまして、
新聞紙を丸め、
セロテープを切り、
色紙を付けました。
ソフトクリームマシーンも。
外でなわとび。
変形ダブルダッチ。
ゆり組さんもチャレンジしてます。
記録を残しておいてもらいます。
誕生会を開きました。今回から司会進行はゆり組です。
恒例の質問。
好きな食べ物を聞くのを禁止にしたら、「好きなだるまの色は?」「好きな凧の色は?」「好きなお菓子の味は?」
面白い質問だけど、面白い答えは出ないかも。
はいプレゼントです。
おめでとう!
お楽しみはエプロンシアター。こぶとりじいさん。
面白かったね!
1/27今日の高坂幼稚園
金曜日の「遊びの体験」。みんなで海浜自然の家にバスで行って、遊んできました。
輪投げ、ストラックアウト、缶積み、フリスビーで楽しみました。
食堂でお昼を食べました。味噌ラーメン、少し辛かったようです。
そして今日、交通教室がありました。
まずは、これまで勉強してきたことの復習です。
冬の歩き方で注意することも勉強しました。
フードをつけると、車が来たのに気づきにくいよ。
耳を押さえて確認。
ビデオも見せてもらいました。
すみれ組は、あんちゃんから「修了証書」をいただきました。
あんちゃんは、あとから来たのに先に帰っちゃいました。
1/23今日の高坂幼稚園
一生懸命、コマにひもを巻きます。
先生と競争だ。
ねんどで細かい作業も。
今日はもも分署と合同で別な昭和レトロ窃盗団を壊滅に追い込みます。
懸賞金100万ドルって、どんだけすごい泥棒なんでしょう?
パトカー出動。
隠れていますが、
タイホです。
檻まで。
いた! ボスかな?
リアルな泥棒はなぜかスルー。
一斉検挙。
だるま作ってるの。
かわいいね。
コマ回し大会をやったんだって。
1/22今日の高坂幼稚園
中央署ゆり分署物語
「昭和レトロ窃盗団」と呼ばれる一味のアジト。
何人かの男たちが指名手配されていますが、時効が迫ったこの日、ついに分署員がアジトを突き止めました。
署員が踏み込むと、男たちは裏口から逃げてしまいました。署員は裏口があることを知らなかったようです。
どこへ逃げやがった? パトカーを引きながら探します。
茂みに隠れています。
おーい、こっちだ!
確保!
まだこいつが隠れてる!
ケケケ。
そんなとき、ももに隠れているとの情報が!
いたぞ! タイホ!
もう安心しな。全員タイホした。
終。
もも組さんも、やりたくなったみたい。
ゆり組さんは、作った鬼のお面をつけて、紙芝居。
すみれ組では「砂絵教室」。
やり方をしっかり聞いて
上手に砂をつけていきました。
いわき鳴き砂を守る会の皆様ありがとうございました。
1/21今日の高坂幼稚園
もも組さん 節分の読み聞かせ
今年最後のサッカー教室
ボールと仲良く
今回からの新しいゲームもありました。
ゆり組同士で試合
すみれ組同士で試合
奥義「歌舞伎蹴り」
やったー!
すみれ組 第二次赤べこブーム
1/20今日の高坂幼稚園
雨上がり。子どもたちにとっては雪降りの方がよかったのかな?
もも組さん
はさみを使ったり
風船に絵を描いたり
移動図書を借りたりしました。
すみれ組さん
マゲではなく、面でした~!
いろんなお面ができました。
ゆり組さんも!
1/17今日の高坂幼稚園
阪神淡路大震災から30年。
幼稚園で出火したことを想定して避難訓練をしました。
指示を聞いて先生たちといっしょにしっかりと避難できました。
室内に戻り、内郷消防署の方からお話を伺い、
孫悟空のビデオを見て、
着衣着火のときは転がって消す練習をして、
消防士さんに質問をして、
消防車を見せていただきました。
内郷消防署の皆さん、ありがとうございました。
将来消防士になりたい子が5割いました。
1/16今日の高坂幼稚園
今朝は日の出の後も気温が下がって、登園の頃は本当に寒かったですね。
冬に鍛えるゆり組さん。
今日は読み聞かせの会がありました。ありがとうございました。
「パンどろぼう」などの大型絵本や紙芝居をたくさん読んでいただきました。
仕掛け絵本で楽しいクイズ
どんなお面が好きかアンケート
体を動かしたり
手話をしたりと、飽きさせない工夫がいっぱい。
象のお話では
鼻のぬいぐるみが登場! 長いね~~。
こんなに長いの~~?
1/15今日の高坂幼稚園
1月15日、昔は固定で成人の日でしたね。
朝からお天気でしたが、くもってきました。
つないでいくのもお勉強。
不安定な釣り糸で釣るのもお勉強。
軽い風船でポンポンするのもお勉強。
友だちアイドルのために応援グッズを作るのもお勉強。
我慢するのもお勉強。
マラソンで鍛えるのもお勉強。
風を受けるのもお勉強。
ロックオンするのもお勉強。
ブラジルを探すのもお勉強。
そうね、平仮名もお勉強。
1/14今日の高坂幼稚園
3連休はどうでしたか?
風邪、インフルエンザなどが流行中で、お休み増えています。
中学校で工事が始まりましたので、車で登園しているご家庭には、16日に説明をしますので、掲示をよくお読みくださいね。
さて、今朝も寒かったので、氷が張りました。
いわきでは-1℃か2℃止まりなので、プリンカップ全部が凍るまではなかなかいきませんね。
それでも、きれいにできた氷を見て、さわって、喜んでいました。
ゆり組病院・整形外科。
どうやってすねを2本も折ったの?
日なたはポカポカ。
砂場の穴は日に日に大きく深く。
何鬼っていうのかな。ゆり組がみんなで鬼ごっこ。
もも組さん、お話をしっかりと聞きます。
すみれ組
こないだの「スズメバチの巣」のようなもの。先生が半分に切ったのを渡しました。
色を塗ります。
ヅラかな? お面かな?
1/10今日の高坂幼稚園
昨日の昼過ぎの写真。
もちつきごっこ。
この後、頭をつかれてしまいました。
ぼくも!
スゴい勢いでした。
そして今日。
お絵かきコンビ。
ゆり組では福笑い。
かなりの出来!
園長先生即注射。
双六もやりました。サイコロ振って、マスを進むので、ちょっと「数」がわかります。
もも組ではカルタ。
はいっ!
すみれ組
何を作っているのかな?
スズメバチの巣みたい。
【A】ゆり組では、冬休みのことやクリスマスプレゼントのことを発表していました。
【B】
【A】と【B】まちがいさがし。
今日もとってもよい天気。でも、かなり冷たい風が吹いていました。
今日も氷が。
昨日のもも組さんの。
凍ったままのもあり、解けたものもあり。
1/9今日の高坂幼稚園
もも組さん
おうちを作ったんだよ。
コマを上手に回してます。
紙皿のコマも回します。
ゆり組では、インフルエンザの人が集う病院ごっこ。
好きな体温計が選べるのがウリでした。
お日様が当たっているところはポカポカです。
おや、プールに人だかりが!
氷が張ってたよーん。
冷たいね。
ひゃっこいね。
明日もできるかなぁ?
鬼ごっこでさらにポカポカ。
ということで、もも組さんは、氷ができるように準備!
ゆり組さんは凧づくりを始めました。
すみれ組
「はじめてのひらがな」
自分の名前を書いてみました。
1/8今日の高坂幼稚園
3学期の始業式を実施しました。
毎年「十二支」の話をしています。
「戌年生まれの人はいるかな?」
はーい!
先生たちも含めて、何年生まれか全員挙手で確かめました。
3月には修了式があるよ。
3学期は、何月から何月で、どういうことがあるかお話を聞きました。
12/24今日の高坂幼稚園
Merry Christmas!
先生方は、来年度採用する月刊絵本や物品を検討しています。
今年の高坂幼稚園ホームページはここまで。
来年の8日から更新を再開します。
よいお年をお迎えください。
12/23今日の高坂幼稚園
今日は終業式。
始まるまで思い思いに。
コマ回し1日でマスター!
オセロ、上達した? (写真にダウトあり)
ゆり組はカルタとり
終業式、じょうずにお話が聞けました。
園歌も大きな声で歌えました。
楽しい冬休みを!
12/20今日の高坂幼稚園
何してるのかと思ったら、みんなで遊んだ大きな積み木の養生テープをはがしていました。もも組さんなりの大掃除です。
冬休みのすごし方は、クラス毎に伝えています。
12/19今日の高坂幼稚園
写真多いです。過去最多かと思います。ごゆっくりご覧ください。
楽しみにしていたクリスマス会!
クラス毎に、クリスマスのいでたち。
雰囲気はこんな感じです。
ダンスをしたり
歌を歌ったり
すると鈴の音が…!
ホーホーホー!
サンタさんがやってきました!
予約大変だったんですよ~。
どう見ても本物です。
聞きたいことある人~!?
好きな色は何ですか?
Red!
僕とおんなじだ~。
好きなクリスマスツリーは?
こういうやつ。(日本語でした。)
一人ひとり、プレゼントをもらって、サンタさんとハイタッチ。
みんなのお顔くらいの大きな手だね。
記念写真もOKでした。
ありがとう~!
うれしいね!
Thank you!
パシャリ。
もうほかに行かなきゃならないんだって!
サンタクロースさん、ありがとう、さようなら-。
余韻に浸りながら、じゃんけん列車で楽しみました。
提供いただいたケーキ! おいしそう!
おいしいね!
動物も食べていいの?
いいよ。
フォークは上手に使えます。
去年までは、大手コンビニで鶏肉を購入していました。
今年は、「そう言えば、近所に全国ネットでも紹介されたことがある、有名なお店があるじゃないか!」ということで、先日に引き続き、すみれ組さんが中冒険のお買い物。
お店がかすかに見えてきました。
おお、これは!
はい、おまちどおさま。
かすがの手羽、ゲットだぜ!
帰りも車に気をつけて歩こうね。
さ、これからパーティーです。
手羽をムシャムシャ。
ピザパンやロールケーキもおいしいね。
そしてメインイベントのプレゼントタイム。
ご提供いただいたプレゼントも!
プレゼントを選ぶ順番をくじ引きします。
どれにしようかな?
いっぱい食べて、いっぱいもらって、楽しいクリスマス会だったね。
12/18今日の高坂幼稚園
明日はクリスマス会だね。
余興の練習かな?
すみれ組の手裏剣的当て大盛況。
さすがに5回だと割引あるのかな?
卓球。中学校時代、本を立ててネットにすると先生に怒られましたね。
年末のお掃除。
あ、電池だ。
なんの変哲もない道を歩く少年。
何か変哲があったようです。
落とし穴の深さに、体がねじれ、反対方向を向いてしまいました。