令和6年度
4年生 防災講座
5日(火)の3,4校時に、4年生が体育館で「防災講座」を行いました。いわき市危機管理部災害対策課から2名の方に講師として来ていただき、「いわき市で起きた災害」や「災害の時にどんなことが起こるか」「災害から身を守るために一人一人ができることは何か?」などについて分かりやすく説明してくださいました。
また、後半のグループワークでは防災マップで平五小や自分の家などを確認したり、災害が起きたときに必要な物をグループで話し合ったり、簡易トイレの作り方を実際に行ってみたりと災害に備える大切さを学びました。
学級学びの発表会
11月1日(金)、普段の授業及び学習の成果を紹介する授業参観「学級学びの発表会」を行い、たくさんの保護者の方に参観していただきました。ありがとうございました。子どもたちも保護者の方に見てもらえるということで、はりきって準備をし、生き生きと発表していました。
1年生は、国語科の「くじらぐも」の群読、音楽科で練習した鍵盤ハーモニカの演奏、算数科で学習した10作り、生活科で作ったおもちゃ遊びなどを行いました。
2年生は、生活科で作ったうごくおもちゃを紹介し、保護者の方と一緒に動かして楽しく活動しました。
3年生は、総合的な学習の時間で調べた生き物の特徴や生態をグループごとに発表しました。生き物の模型を作って発表するグループもありました。
4年生は、体育科の学習で班ごとに子どもたちが動きや振り付けを考えたダンスを発表したり、音楽科で学習したリコーダーの演奏をしたりしました。
5年生は、宿泊活動の様子をタブレットでまとめ、班ごとに実演をしたりクイズを入れたりしながら工夫して発表しました。
6年生は、修学旅行や縦割り班の活動、日頃の委員会活動や登校班のことなどをパワーポイントにまとめて、班ごとに発表しました。
5年生 見学学習(日産自動車いわき工場)
30日(水)、5年生が日産自動車いわき工場へ見学学習に行ってきました。
フェアレディーZ、GT-R、エルグランドに搭載されるVR型エンジンやVQ型エンジンの組み立ての様子を見学しました。「働いていてのやりがいやうれしいこと」「なぜいわきに工場を作ることになったか?」などの質問をしながら意欲的に見学しました。映像資料では真剣に視聴し、体験コーナーでは緊張しながら電動工具を扱うなど、学びの多い見学学習になりました。
3年生 見学学習(市中央卸売市場・暮らしの伝承鄕)
30日(水)、3年生がいわき市中央卸売市場といわき市暮らしの伝承鄕へ見学学習に行ってきました。
中央卸売市場では、とても広い市場内を見学し、卸売市場の方から市場のことについて詳しく説明を聞くことができました。また、生花の場所では実際に競りをしているところも見学させていただきました。ふだんは関係者しか入れない場所ということもあり、初めて見る、聞くことが多い充実した見学になりました。
暮らしの伝承鄕では、各学級ごとに案内の方が1名ずつ付き、古民家のことや昔の道具、昔の生活について説明してくださいました。子どもたちも、興味深く聞いていました。また、古民家でお弁当を食べ、友達と楽しい時間を過ごしました。
9月の読破賞表彰
9月の読破賞表彰を、10月3日、8日、17日の給食の時間に行いました。今回表彰されたのは、1年生5名、2年生6名、3年生11名、4年生2名、5年生1名、すこやか1名の計26名と、たくさんの児童が表彰されました。
本を読むのが楽しい、いろいろな本を読みたいという気持ちが高まるのはとてもよいことです。11月は平五小も読書月間として「読書ビンゴ」にも取り組みます。本に親しんで、心豊かな “読書の秋“ にしたいと思います。
図書ボランティアと児童による読み聞かせ
29日(火)の大休憩に、図書ボランティア「いちごみるく」の方と、図書委員会とその友達の児童が一緒になって読み聞かせを行いました。ボランティアの方と子どもたちがうまくコラボして、楽しい読み聞かせになりました。
教育実習生 4年3組で研究授業
28日(月)の3校時に、教育実習生が4年3組で国語科の授業研究を行いました。
慣用句の意味を辞書を使って調べたり、例文を考えたりする授業で、子どもたちもペアになって調べ、考え、意欲的に発表し合っていました。
すこやか3組で研究授業(自立活動)
25日(金)の2校時に、すこやか3組で自立活動の研究授業を行いました。
今日の授業は、道案内の活動を通して分かりやすく伝えたり、相手の気持ちを考えながら説明を聞いたりすることができるということを目標にして行いました。
授業の初めにはビジョントレーニングとして矢印体操や形合わせゲームなどに取り組み、方向の感覚を身に付ける活動を行いました。その後、道案内ゲームの活動に入り、子どもたちは、わかりやすく説明しようと真剣に考えて道案内メモを書き、目印や曲がる方向を入れながら上手に道案内をすることができました。終わった後には「もっとこうすればよかった」というような振り返りもしっかりできました。
班のみんなで遊ぼう会③
23日(水)の大休憩に、縦割り班で「班のみんなで遊ぼう会」の3回目が行われました。
各班ごとに遊ぶ内容を決め、フルーツバスケットやいす取りゲーム、カルタ取り、ハンカチ落としなどで楽しみました。また、同じ教室の2つの班が一緒に風船バレーをして楽しむところもありました。
平五小 PTAバザー・模擬店 開催!
19日(土)の午前中、気持ちの良い晴天の中、PTAバザー・模擬店が開催されました。たくさんの子どもたち・保護者の方々等に来ていただき、バザー、模擬店とも盛況の中実施することができました。
バザーは体育館で行い、PTA本部の方が案内、販売、運営等を行いました。クッキーやパン、ドーナッツ、クレープ、お米、おにぎりなどの食品販売や、各家庭から提供していただいた日用品等の販売、ブレスレットやスライムづくりの体験コーナーなどに多くの方に来ていただきました。
各学年の模擬店では、1・2年生がスーパーボールすくい、当てくじ、射的、かたぬきなど、3・4年生はドリンク類やお菓子販売、5・6年生はストラックアウトやキックターゲットなどを行い、子どもたちも喜んで参加していました。
PTAバザー・模擬店の開催にあたり、PTA本部・各学年の役員の方々、サポーター制でご協力いただいた方々、バザー用品の提供等でご協力いただいた方々、事前の準備から計画、運営などたいへんお世話になりました。おかげさまで子どもたちの笑顔あふれる、心に残るバザー・模擬店となりました。ありがとうございました。
「各種お便り」から,学校便りや学年便りが確認できます。
スマホからも簡単にHPを見ることができます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26 | 27 | 28 | 29 1 | 30 | 31 | 1 1 |
2 | 3 1 | 4 | 5 1 | 6 | 7 1 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 2 | 13 1 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 2 | 19 1 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 1 | 26 | 27 1 | 28 | 1 |
〒970-8032
いわき市平下荒川字川前54-1
TEL 0246-25-3265
FAX 0246-25-3266