ブログ

令和6年度 第1学期

力いっぱい運動会 ①

11日(土)、気持ちのよい晴天のもと、春季運動会を行いました。

子どもたちも、各種目に自分の力を精一杯発揮して、一生懸命取り組ん

でいました。応援にも力が入り、大きな声援を送りながら力いっぱいの

応援をしていました。5,6年生の係の子どもたちも、てきぱきと動き

ながら自分の仕事に責任を持って活動していました。

紅白の勝負では、大接戦となり最終的には、紅白同点の両チーム優勝と

なりました。

一人一人が自分の力を出してがんばった、すばらしい運動会になりました。

ご協力いただいたPTA役員の方々、子どもたちの準備、サポートをして

いただいた保護者の皆様、観覧・応援していただいた皆様、ありがとうご

ざいました。

0

明日は運動会 最後の全体練習

10日(金)の1校時から2校時にかけて、運動会前最後の全体練習を行いました。

気持ちのよい青空が広がる中、開会式、1年生かけっこ、5年生団体種目、

下学年紅白リレー、閉会式の練習を行いました。

明日の運動会に向けて、子どもたちの気持ちも高まってきています。

運動会当日、子どもたちが精一杯力を発揮できるよう、保護者の皆様の応援、ご協力、

よろしくお願いします。

0

読破賞 表彰②

7日(火)に3年生と2年生で「読破賞」の表彰を行いましたが、

9日(木)は4年生で「読破賞」の表彰を行いました。

4年1組、4年2組、4年3組とそれぞれの学級で、学年の必読書

を達成した子どもたちを表彰しました。

各学級の子どもたちも気持ちよく拍手をおくっていました。

 

 

0

1年生 ぞうきんのしぼり方練習

8日(水)の掃除の時間、1年生はぞうきんのしぼり方の

練習をしました。ぞうきんが上手にしぼれるとうれしそうに

先生や友達にも見せていました。

平五小はとても清掃の仕方が上手です。掃き掃除、拭き掃除とも

丁寧にすみずみまで行っています。

まもなく1年生もその仲間入りです。

 

 

0

運動会全体練習 1~4年団体種目

8日(水)の2校時に、運動会の全体練習を行いました。

今回は、1~4年生の団体種目の全体練習で、5、6年生も

係の仕事、動き方を確認しながら行いました。

1年生は「五小音頭DE玉入れ」2年生は「それゆけ大玉ころがし」

3年生は「Bling-Bang-Bang つな引き」

4年生は「五竜ヶ丘サンバ・オリンピック」と、各学年競技の前に

ダンスを踊るなど、楽しいパフォーマンスを取り入れながら、一生懸命

競技を行っていました。運動会当日も楽しみです。

 

 

0

読破賞 表彰

 平五小では「五竜ヶ丘必読書」を決め、各学年の必読書を

読み終えた児童に「読破賞」という賞状としおりを贈っています。

今日は、3年1組と2年1組で表彰を行いました。

今後も、表彰を行っていきます。たくさんの本に出会う楽しさ、

おもしろさを味わってほしいと思います。

0

下学年紅白リレー練習

2校時の全体練習の後、大休憩に下学年(1~3年生)の

紅白リレーの練習が行われました。

赤、白2組ずつ、それぞれ12人がバトンをつなぎます。

今日は、走る順番や、バトンの渡し方、走り方も確認しな

がら、一生懸命練習していました。

運動会当日のリレーも楽しみです。

 

0

運動会の全体練習 始まる

2日(木)の2校時に運動会の1回目の全体練習を行いました。

今回は、全体での開・閉会式の練習でした。

代表児童のあいさつや発表、指揮も立派にできました。

紅白あいさつも、みんなで力一杯声を出してがんばっていました。

運動会の今年のスローガンは

  「翔んでゆけ 五竜の力で 勝利へと」 です。

子どもたちが十分に力を発揮して大きく羽ばたけるよう、一回一回の

練習を大切にして取り組ませたいと思います。

 

 

0