ブログ

令和6年度 第1学期

今日の平五小

2年生は算数科で「長い長さをはかってあらわそう」の学習で、廊下や階段の長さを工夫して測っています。3年生社会科では、「かわる道具とくらし」の学習で、昔の道具を観察し、使い道や使い方を調べています。

0

学校保健委員会

本日、学校医、学校歯科医、学校薬剤師の先生方、PTA代表の皆様にもご参加いただき、学校保健委員会を開きました。はじめに学校側から、健康診断やスポーツテストの結果などについて報告した後、校医の先生方から指導助言をいただきました。感染症の状況や、むし歯への対応などについて、熱心に協議がなされました。今後の指導に役立ててまいります。

0

もしもの災害に備えて

29年前の今日、阪神淡路大震災が発生し大きな被害が出ました。今年は元旦に能登半島で大震災が発生しています。12日には、予告なし(抜き打ち)での避難訓練を行いました。緊急放送に驚いたようですが、すぐに落ち着いて指示に従って避難することができました。いつ、どこで起こるかもしれない災害から自分の命を守れるように、日頃から心がけたいものです。

0

1月の全校集会

今日は放送で、1月の全校集会を行いました。校長の話では、1月15日にちなみ「成人の日」についての話をしました。自動車の運転や飲酒など法律で大人と認められるものもあれば、自主性や思いやりなど「大人」としての行動ができる人が、大人と認められるのだと話しました。その後表彰をし、代表児童が「冬休みの反省と新年の抱負」を発表しました。

0

書きぞめ

3学期が始まってから寒い日が続いています。来週前半にかけて非常に気温が下がる予報です。体調管理には、お気をつけください。6年生は、書写の授業で書きぞめに挑戦しています。課題は、「希望の朝」です。まもなく卒業の日を迎える6年生にとって、希望に満ちあふれた1年になることを願っています。

0