いわき市立高坂幼稚園のホームページです。日々の出来事やお知らせを随時更新していきますのでよろしくお願いします。
いわき市立高坂幼稚園のホームページです。日々の出来事やお知らせを随時更新していきますのでよろしくお願いします。
家族が具合が悪いときにはまずご連絡を!
新型コロナ感染がおさまっていません。
現在、市内において新型コロナウイルスの感染が再拡大している中、今後、これまでの感染を大幅に超える状況になることも想定されており、また、季節性インフルエンザとの同時流行が懸念されています。
こどもの保育や教育の機会を可能な限り確保するため、幼稚園ではお子様の安全安心のため、更なる感染拡大防止策に取り組みます。保護者の皆様には、引き続き各家庭において十分な感染対策をお願いいたします。
◇ 毎日のご家族の健康観察、登園前のお子さんの検温をお願いします。
◇ お子さんに発熱、鼻水、せき症状、のどの痛みなどがある場合には、登園をしないようお願いします。その場合、「出席停止」扱いになります。
◇ 次のような場合は、幼稚園に連絡・相談をお願いします。
お子さんやご家族が、感染者の濃厚接触者となった場合や、体調不良がありPCR検査または抗原検査を受ける場合。
◇ 本人はもちろん同居している方に感染が確認された場合は、登園を控えてください。「出席停止」となります。
次のような場合は、幼稚園にご連絡・ご相談ください。
幼稚園では基本的な感染症対策を継続します。
・換気を徹底します。エアコン使用時においても換気をします。
・咳エチケットや手洗いの指導を引き続きしていきます。
・昼食時は、換気や、パーテーションを使用します。
□ 同一のクラス内において、短期間に複数の陽性者が判明した際、クラスを休園する場合があります。休園の期間等はその都度お知らせします。
健やかな成長のためには早寝・早起き・朝ごはんが大事です
充実した園生活のためにも、しっかり寝て、バランスのとれた朝ごはんを食べてから登園できるといいですね。
「早寝・早起き・朝ごはん」と学力には相関関係があります。
登園・降園時刻のめやすは次の通りです。
ご理解とご協力をお願いします
登園 8:30~9:00
降園
も も 13:15~13:30
ゆ り 13:30~13:45
すみれ 13:45~14:00
※ 送迎用の駐車場は、中学校さんのご厚意により使わせていただいています。
今日は節分。
節分は季節の分かれ目なので、年4回ありますが、新年、春の訪れのこの時期のものだけが風習として残りました。
強くて怖いけど、弱点の多い鬼。炒り豆と、ヒイラギと、イワシの頭を用意しました。
節分についての紙芝居を聞きました。
ヒイラギがとがっているのを確かめたり、
イワシがくさいことを確認したりしました。
(いいにおい、って言ってましたが、鬼は嫌う臭いです)
退治したい心の鬼を代表が発表しました。
豆を投げて、鬼退治をしよう!
すると、本物の赤鬼さんが来てくださいました。
鬼は~そと~と言いながら豆をぶつけていました。
赤鬼さんは子どもたちに弱点を突かれ、退散してくださいました。
そして、子どもが鬼に変身して記念写真。
ヒイラギイワシを取り付けました。鬼さんはもう来ません。
寒かったけど、外でたくさん遊びました。
2月も早くも2日目となりました。風が冷たかったですね。
暖かい部屋でひと遊び。
うさぎににんじんをあげてます。
動物がいっぱい。ハウスに入っています。
職員室まで散歩。
宝箱に食料。
もも組の保育参観でした。追い出したい鬼を考えて、升に貼りました。
高坂小の3年生が遊びに来ました。
こーんに-ちは~!
こーんにーちは~!
ウルトラクイズをやったり
「猛獣狩りへ行こう!」をやったり、王様じゃんけんをやったりしました。
そして、「オニのパンツ」や「おにレンジャー」も一緒に踊りました。
感想も発表しました。
寒い中、楽しいことをたくさんやってくれてありがとうございました。
2月になりました。日中は暖かくなりました。
遊戯室で、全クラスで昨日と同じく「オニのパンツ」「オニレンジャー」。
ポカポカ~。外遊びは楽しいね。
全員で鬼ごっこ! スタンバイ中の鬼隊。
次に全員でだるまさんがころんだ。ルールが難しいかな?
すみれさんは鉛筆を使ってひらがなに親しみました。
1月最終日。まずは室内で思い思いに遊びます。
全クラスで遊戯室に集まり楽しみました。
「オニレンジャー」を踊り、「オニのパンツ」のリズム遊び。
そしてクラス毎に豆まきゲーム(動く玉入れ)。
もも組は、鬼箱が上下します。
ゆり組は、鬼箱がゆっくり(歩いて)動くのを追いかけます。
すみれ組は、鬼箱が速く(走って)動くのを追いかけます。
外に移動して、全員で爆弾ドッジボール。
すみれ組は鉛筆を使うワークにチャレンジしました。
今日も寒い朝でしたね。
動物飼い始めました。
新しいブロック! クレーンもある!
お日様はポカポカ。外遊びも楽しくできました。
土はカチコチです。
ちょっと残った氷を集めたり
集めた氷に色を付けてかき氷~。
久しぶりのドンジャンケン。渦巻き型。
ぶつかったところでじゃんけん。ルールもわかってきました。
すみれ組は、絵本の付録でお金の勉強。
雪が降りそうな空です。(すみません、天気予報見てから書いています。)
園庭の砂はカッチカチ。すごく固かったです。
カルタや双六で遊ぶ姿が見られました。
ビー玉転がし、楽しそうです。
赤ちゃん、かわいいの。
お風呂はどこにしようかなぁ?
アンアアリィで女子会。
黄色いランドセルもできあがっていました。
それは何?
テレビ~。
おにのパンツを踊っています。
ゆり組の保育参観。お母さんと一緒に鬼のお面を作ります。
紙をちぎっておひげにします。
目ん玉を描いて貼ります。
こわくてかわいい鬼ができました。
退治したい鬼も発表しました。
泣き虫鬼、怖がり鬼、いろいろいました。
今朝も寒かったデス。でも今日は気温が上がりました。
壁面の飾り作り、手伝ってます。
すごく寒くなることがわかっていたので、昨日のうちに水を入れてスタンバイ。
できていました~。
バケツで
コップで。
合わせて「顔」にしました。
ランドセルを作るのに、ペイントしています。
鬼さん鬼さんご機嫌いかが?
怒ってるぞぉ~。
しっぽ取りもしました。参観日なので、お母さんと親子対決もしました。
あえて写真は掲載しませんでした。
ひらがな少しわかったかな? カルタ取り。
じゃんけん列車
ホ!ホ!ホ! 楽しくダンス
ダイナミックなビー玉ゲーム!
ビー玉が転がっています。どんな道を通るのかな?
アイディアがどんどん湧いてくるようです。
関門を作りたいようです。
今日はスタート位置に。
また明日ビー玉で遊ぼうね。
予定通りの寒さ。でも雪や道路の凍結がなくて何よりでした。
おにの箱にボールを投げて鬼退治。
サイコロ振って双六。5が出たよ。いくつ進めるのかな?
ねずみさん、スタンバイ?
風船の鬼。玉を当てて鬼退治。
トントントン、えんちょーせんせ~
氷がいっぱいあったの!
今日は寒すぎて解けませんね。
少しだけ風の子に。
かくれんぼするよ。
ちゃんと待てるもも組さん。
よし探すぞ!
あった!
いた!
ひもを通したり、結んだり。何を作るのかな?
雪だるまさんでした~。
小雨が降ってきたりで、室内で過ごしました。
すみれ組さん、行ってらっしゃい!
行ってきまぁす!
バスに乗って、ルンルン。
海浜自然の家で遊んできました~。
体育館は寒かったけど、いろんな「遊び」を体験してきました。
ドッジボールや鬼ごっこ、輪投げといったおなじみの遊びや、あき缶積みやストラックアウトといった初めての遊びも体験できました。
お昼も食べてきました。ちょっと多かったかな?
片付けもするんだよ。
中を見学して帰ってきました。次は5年後、泊まれるかな?
みんなが帰った後、園庭は真っ白。霰(あられ)が降りました。
寒い寒い今週が始まりました。
移動図書館がやってきました。もも組さんも初めて移動図書館に乗り込むことができました。
たっぷり外遊び。
すみれ組でたこあげ。
お部屋に戻って豆まきのはこづくり。
みゅう広場終了
未就園児のための「みゅう広場」はすべて終了しました。
〒973-8408
いわき市内郷高坂町桜井76
TEL 0246-26-0204
FAX 0246-26-0208