ブログ

記事はありません。

ようこそ! 川部小学校へ

「子どもは地域の希望 そして誇り」

 

こんな子どもを育てます

<川部小学校  教育目標>

か・・・らだをきたえる子ども 

わ・・・を大切にする子ども

べ・・・んきょうにはげむ子ども

 

<目指す子どもの姿>

 自ら考え判断し活動する中で、支え合い助け合って目標を達成する子ども

     ○  目標を達成する喜びを味わわせ、自己実現力を育てます。                【チャレンジする力】

  ○ 支え合い(力を添え合う)・助け合い(手をさしのべ合う)により、対話を通して人との関わりのよさを大切にする心

   を醸成します。                                   【自他を大切にする力】

   ○ 自己決定により、自立の心と自律の力(自己マネジメント力)を養います。  【自分の考えを持ち 表現する力】

 

こんなことがありました 出来事

1年生じゃんけん列車

2025年4月25日 14時29分

 1年生が音楽でじゃんけん列車をしていました。

 教室で賑やかな声が聞こえたので見てみると、楽しそうに列車を作っていました。曲の間友だち同士で列車を作り、曲が終わったら先頭の子同士でじゃんけんをして、さらに長い列車に繋いでいきます。

 音楽をただ歌うだけでなく、体をいっぱい使って曲を楽しむことも大事です。IMG_6663(2)

IMG_6664(2)

IMG_6665(2)

2,3年生が運動会のスローガンを考えました。

2025年4月25日 13時51分

 2,3年生が学活で、運動会のスローガンを考えていました。

 一人一人スローガンに入れたい言葉を考え、それをつなぎ合わせて一つのスローガンを作り上げていました。「がんばる」「協力」など、子どもたちなりに運動会に臨む思いが表れていて、素晴らしいと思います。

 最後には、職員室の方までできたスローガンを報告に来てくれました。

 どの学年のスローガンが採用されたとしても、こういった学習で一人一人の思いを育てることも大事なことです。

IMG_6661(2)

IMG_6662(2)

IMG_6666

ふくしま学力調査が行われました。

2025年4月25日 13時44分

 本日、ふくしま学力調査が本校で行われました。

 対象は4,5,6年生です。特に4年生は初めての学力調査ですので、緊張したことでしょう。

 この学力調査の特徴は、単年度の学力数値だけでなく、小4から中学生まで、子ども個人がどれだけ学力を伸ばしたか継続して調査ができることです。また、全国もそうですが、子どもの意識調査(非認知能力)も行われます。

 こどもたち、がんばりました。力が伸びているといいと思います。

IMG_6658

IMG_6659

IMG_6660(2)

1年生が算数をがんばっています。

2025年4月23日 10時30分

 1年生も少しずつ本格的にお勉強を開始しています。

 今日の算数では、数のお勉強をしていました。

 教科書に書かれた動物にブロックを置いて、それぞれの動物が何匹いるかを確認します。これによって動物の数を数字に一般化します。子どもたちはうさぎなどに楽しそうにブロックを置いていました。

IMG_6655(2)

IMG_6656(2)

IMG_6657(2)

雨の日の過ごし方

2025年4月23日 10時24分

 今日は残念ながら雨模様。せっかくの大休憩も外で遊べません。

 各学年、読書をしたり、本を借りたり、係がクイズを出していたりと、思い思いに過ごしていました。

 怪我のないように気を付けながら、雨の日なりに楽しく過ごせるよう工夫していました。

IMG_6652(2)

IMG_6653

IMG_6654(2)

いわき市の勉強です。

2025年4月23日 10時19分

 3年生が社会でいわき市についての学習をはじめました。

 今日は、いわき市の形が何に似ているかに始まり、地形の様子、市の花や鳥、魚などについて学習していました。

 自分たちの住む郷土についてこれからたくさん学びます。ますますいわき市を好きになってもらいたい

ものです。

IMG_6651

鼓笛の練習が進んでいます。

2025年4月22日 12時53分

 晴天に恵まれた今日、校庭で上学年の鼓笛の練習が行われていました。

 昨年度から練習が進められていたのでしょう。もうほぼ仕上がっています。細かい動きなどを確認して

いました。披露される日が楽しみです。

IMG_6648(2)

IMG_6649

水の絵を描いています。

2025年4月21日 12時17分

 4年生が図画工作の時間に、水に関する絵画を描いていました。

 水の中にいる生き物、水の中で暮らす未来の姿など、水に関する物をバラエティ豊かに描いていました。本校に限らず、子どもたちのイメージ豊かな絵を見ていると楽しくなってきます。

もちろん、子どもたちも楽しそうに描いていました。IMG_6643(2)

IMG_6642(2)

運動会のかけっこの練習です。

2025年4月21日 11時55分

 5月の運動会に向けて、多くの学年が練習を始めています。

 今日は1,2年生がかけっこの練習を体育で行っていました。

 自分が何番目に、だれと走るか確認をしながら並び、実際に走っていました。本番に向けて一生懸命練習をしていました。

IMG_6644(2)IMG_6646(2)

全国学力調査(質問紙)が行われました。

2025年4月21日 11時47分

 先週、6年生が全国学力調査(国語、算数、理科)を行ったことはHPでもお知らせしましたが、今日は質問紙調査が行われました。

 今回は学力テストではなく、「算数の勉強は役に立つと思うか」など意識調査に近い物です。また、質問紙といっても紙ではなく、タブレットを使ってオンラインで回答を行います。近い将来、国語、算数などの学力テストもオンラインで行われる予定です。

 これで全国学力調査のすべてが終わったことになります。よくがんばりましたね。IMG_6640(2)

IMG_6639(2)