2022年6月の記事一覧

今日の給食

【こんだて】ごはん、だいこんのみそ汁、いわしのしょうが煮、大豆のいそ煮、牛乳です。

「常磐もの」という言葉を知っていますか?いわき市沖の海は、親潮と黒潮が交わる場所でおいしい魚が育ちます。そのため、いわき市で水揚げされる魚は「常磐もの」と呼ばれ、築地市場でも人気です。今日は常磐もののいわしをしょうが煮にしました。いわき市が全国に誇る常磐もののおいしさを味わってください。

楽しい外遊び

大休憩、薄日がさす中、子どもたちが元気に遊んでいました。

6年生の子ども達が砂場のシートに溜まった水をスポンジを使って取り除いていました。午後の走り幅跳びの練習に向け自主的に作業する姿に感心しました。

用務員さんが側溝の土を取り除いていた姿を見て、「何してるんですか?」と声をかける児童。

ドッジボールで遊んでます。

「校長先生、見て。」1年生が毛虫を見せに来ました。

雲梯も楽しいよ。

先生と鬼ごっこ。先生速い!

シロツメクサやたんぽぽ?を摘んでいる女の子。それぞれの場所で楽しく遊ぶ姿が見られました。天気の良い日は外で思いっきり体を動かしてほしいですね。

体力テスト(1年)

2校時、体育館で1年生が体力テストを行っていました。反復横跳び(敏捷性等)とシャトルラン(持久力等)の2種目に挑戦しました。担任から種目の実施方法を説明し、試しに行ってから測定しました。

説明を聞きながら、みんな一生懸命行っていました。

今日の給食

今日の給食をアップする前にお詫びです。昨日の給食のこんだてが、本日のものになっていました。昨日は、えだまめごはん、ご汁、あじのさんがやき、牛乳でした。済みませんでした。

【今日のこんだて】ごはん、しょうゆのけんちん汁、れんこんのみそいため、さつまあげのいそべあげ、牛乳です。今日のれんこんのみそいためは、かみかみメニューです。かみごたえのある「れんこん」と「こんにゃく」が入っています。よくかんで食べると脳への血の流れがよくなって、栄養や酸素などが脳にしっかり運ばれ、勉強に集中して取り組むことができます。よくかんで食べてほしいです。

知能検査

2校時に、2年生、4年生、5年生、さくら・わかばの児童が知能検査を行いました。これは、児童一人一人の学習スタイル(本人の得意とする勉強の仕方など)を把握し学習指導に役立てるために行います。それぞれのクラスで担任がテストについて説明し、練習問題を解いてからテストに挑む流れで実施しています。

どのクラスも集中して取り組んでいました。