2022年6月の記事一覧

今日の様子(6年生)

今日は風が吹いて涼しさを感じる日となりました。1校時、6年生の様子です。

【6の1】「七夕」の短冊作りを行っていました。どんな願い事にしようか、よく考えて作品を作っていました。

【6の2:算数】「分数倍」についての授業でした。XやYに続いて新しくZの文字が出てきました。どんな式になるのかな?

 

今日の様子

今日も暑い日となりましたが、水泳学習には最適です。今日もプールでは各学年の配当によって水泳学習が行われています。3校時めは3年生とさくら・わかば学級が授業を行っていました。

【3年生】バタ足やけのびの練習を行っていました。身体を水平に保ち、リラックスすることに気を付けて練習していました。

両腕をまっすぐにして、頭が腕よりでないことがポイントです。

きれいに身体が伸びて、リラックスしたよい姿勢ですね。

【さくら・わかば】

みんなで水慣れの運動の後、輪をくぐる動きに挑戦していました。

子ども達の様子を見ながら、もぐる、浮く動きを身に付けられるようにこれからも指導を続けていきます。

今日の様子

昨日よりは少し暑さも和らいだ感じですが蒸し暑いのは変わりません。そんな中ですが、子ども達は今日も元気に学習に取り組んでいました。

さくら・わかばさんでは、それぞれの課題に集中して取り組む姿が見られました。

図書館では1の2の子ども達が好きな本を選んで静かに読書をしていました。

中庭では2の3の子ども達が、自分の育てている野菜の観察をしていました。

プールでは4年生が水泳の授業です。バタ足や浮く、もぐるなどの動きを練習していました。みんな、気持ちよさそうに取り組んでいました。

今日の給食

【こんだて】ごはん、ぶた汁、とうふハンバーグやさいあんかけ、こざかな大豆、牛乳です。

ピーマンの形のヘタが五角形のものより、六角形のもののほうが苦みが少ないそうです。これは、時間をかけてたっぷりと栄養を吸収したことでヘタの数が多くなるからだそうです。きょう今日は野菜あんかけにピーマンが入っています。食べやすいようにピーマンを細く切ったので、好き嫌いしないでたべてほしいです。明日28日~30日の3日間は「お弁当の日」です。よろしくお願いします。

今日の様子(4年)

今日も暑い日となりましたが、子ども達は一生懸命勉強しています。2校時、4年生の様子です。

【4の1:社会】ゴミ収集についての授業です。

映像を見ながら、ゴミ収集のしかたについてまとめていました。

【4の2:国語】「一つの花」の感想をまとめていました。

ひとりひとりがじっくりと考えて感想を書いていました。

 

風呂敷について学んだよ(その2)

風呂敷の大きさについて話してくださいました。小さいものから大きなものまでいろいろあることがわかりました。

こんな大きなものも。人間が包めそうですね。

包まれてみたい人によるジャンケン大会!

最後まで残ったDくんが代表に選ばれました。

どんな気持ちなのでしょうか?

今度は基本の結び方について学びました。ひと玉結び、1回結び、2回結びなどを教えて頂きました。

わかりやすく結び方を教えてくださいました。自分でもやってみます。

丁寧に教えてくださいました。結び方も、三角形にしたり四角形にしたりすることを学びました。

最後に大切なことを教えて頂きました。「包」という漢字の成り立ちは、子どもを宿した女性の姿からできたということです。「大切なものをつつむ」あるいは「つつまれているものは大切なもの」という意味があるのだということをお話し頂きました。子ども達の心の中にもきっと思い出に残る体験だったと思います。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

風呂敷について学んだよ

今日の3・4校時、4年生が、風呂敷伝承師の根本紀太郎さんを講師にお招きし「ふろしき」についてお話を聞きました。4年生の道徳教材「ふろしき」を学習したあと、日本の伝統文化の一つである「ふろしき」のよさを体験して味わってもらうのがねらいです。

学年主任の講師紹介

「風かおる桜のわかば 歩みゆく 道はさやけし ~」本校校歌の披露からスタートしました。「なんで知ってるの?」という表情の子ども達でしたが、実は「本校の卒業生である」ことを聞いて、「え~」と驚きの声があがりました。

本日のお話の内容です。その前に、いろいろな品物を、いろいろな包み方で持ってきて頂きました。全部で12種類です。何が包んであるか、子ども達に予想してもらいながら、どの包み方が良いと思思ったか最後に手を挙げてもらうことになります。では、1つ目です。

「何が包んであるかな?」

正解は「箱」でした。でも、風呂敷はどこも縫ったりはしていません。

では2つめです。

「何がでるかな?」

「正解は「一升瓶」でした。やはり風呂敷はどこも縫ったりしていません。

3つめです。「何が包んであるかな?・・・」

正解はすいかのビーチボールでした。

次は何かな?

正解は、賞状を入れる筒でした。

「次は何かな?」

正解は、箱が2つでした。

「次は何かな?」

正解は、リコーダーでした。

「次は何だと思う。」

正解は、うわばきでした。

次は?「分かりそうかな?」

正解は、ペットボトルでした。

次は何かな?

正解は、お弁当箱でした。

次は何かな?

正解は、本が2冊でした。これで10個ですが、あとの2つは何だと思う?

実は、帽子とリュックです。

リュックは、この大きさの風呂敷で作りました。

「帽子はこの大きさです。」

このように、いろいろな包み方ができることを実際に見せていただきました。ちなみに12個のうち、最もよいと思う包み方は、1位がペットボトル、2位がおべんとう、3位が一升瓶でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食

【こんだて】ごはん、豚肉とやさいのキムチ炒め、いなか汁、アセロラゼリー、牛乳です。

いなか汁は、ごぼうや大根、生揚げなどがたくさん入った具だくさんの汁ものです。生揚げはとうふを厚く切って油で揚げたものです。給食センターでは、いわきの次郎豆腐店さんが手作りした豆腐や生揚げを使っているそうです。おいしく食べてほしいですね。

今日の様子(1年生)

出張のため3日ぶりのアップとなりました。2校時、1年生の様子です。

【1の1:算数】かずのかぞえかたについて学習していました。

まちがえないように、線で消しながらかぞえると良いことを学びました。

【1の2:国語】テストに取り組んでいました。

みんな集中して取り組んでいました。

【1の3:図工】カラー用紙を使って作品を作っていました。

マジックで絵を描いたり、はさみで切ったりして作品を作っていました。

玉ねぎの収穫体験(3年)

今日は3年生が、学校評議員さんのお世話で玉ねぎの収穫体験を行いました。

収穫のしかたについてお話を聞きました。

さっそく収穫です。

「大きいのがとれました!」

みんなで「とったど~。」

最後に学校評議員さんのお話を聞いて体験を終えました。お土産の玉ねぎもたくさんいただきました。今日の夕飯にはきっとおいしい玉ねぎ料理が登場することでしょうね。

 

今日の様子

今日の大休憩、全校朝会を放送で行いました。朝のあいさつ、賞状伝達、児童発表などを行いました。

代表児童の発表、あいさつについて自分の目標を一人一人が発表しました。

全国小学生陸上競技交流大会いわき地区予選会で入賞した児童です。

3校時、6年生の様子を見てきました。

2組は外国語の授業で、いろいろな国の紙幣を見せて頂きました。

実際に使われている紙幣を手にして、興味深く見入っていました。

 

今日の給食

【こんだて】チャーハン、もずくスープ、やさいはるまき、牛乳です。

チャーハンは、中国料理の1つで、ごはんをさまざまな具材を一緒に油で炒め、味をつけた料理です。給食では、ごはんといっしょに炒めることができないので、チャーハンの具とごはんが別々になっています。ごはんとよくまぜて食べてほしいです。

今日の給食

【こんだて】中華ソフト麺、タンタンスープ、あおのりポテト、ふくしまりんごゼリー、牛乳です。

もやしは95%が水分の野菜です。弱々しい見た目ですが、実はタンパク質やビタミン、カルシウムなどの栄養がつまっています。今日の給食のもやしは相馬市で作られたものです。タンタン麺のスープにたっぷりと入っていますので、味わって食べてほしいです。

今日の様子

今日の2校時の様子です。

「校長先生、写真撮ってください。」と作った作品を見せてくれました。

各教室での様子を映してきましたが、子ども達は良い表情で授業に取り組んでいました。

今日の給食

【こんだて】食パン、ポトスープ、オムレツデミグラスソースかけ、ミニトマト、いわきなしジャム、牛乳です。

みなさんが見たことのあるアスパラガスは何色ですか?スーパーマーケットなどでよく並んでいるのは緑色が多いのですが、白色のものや、ゆでると緑色に変わるものもあります。今日のポトスープには、いわき市の大野地区にある大野水耕生産組合さんでとれたアスパラガスが入っています。よく味わって食べてください。

リコーダー講習会

3校時、体育館でリコーダー講習会を行いました。3年生がリコーダーの吹き方などについて講師の先生からいろいろと教えて頂きました。

講師は昨年度もお世話になったO先生です。

大事なポイントを漢字で教えて頂きました。「耳、息、舌、指」だそうです。

右手と左手を交互に動かし、ウォーミングアップです。リコーダーは左手が上、右手が下になります。

実際に演奏してくださいました。曲は「千と千尋の神隠し」主題歌「いつも何度でも」です。

次は、アルトリコーダーで、「大きな古時計」を披露してくれました。

最後は、ソプラノリコーダーです。

いよいよ練習です。まず、息の出し方です。やさしく吹くことに気を付けながら練習しました。

次は、舌をつかってタンギングの練習です。

足を床につけて、背中を伸ばした姿勢で挑戦です。

クラス毎にタンギングの練習です。説明がとてもわかりやすく、子ども達も真剣に取り組んでいました。これをきっかけにリコーダー演奏に興味をもつ子ども達がさらに増えるとうれしいです。

今日の給食

【こんだて】ごはん、ほうれん草のみそ汁、県産とりつくね、こんにゃくのきんぴら、牛乳です。

給食に入っているこんにゃくは、いわき市のこんにゃく屋さんが手作りしたものを使っています。今日はこんにゃくを細長く切って、きんぴらにしました。食事は食べ物を育て、収穫・加工する生産者さんや料理をする人、運ぶ人など多くの人の協力によって作られています。感謝の気持ちをもって「いただきます・ごちそうさまでした」を言ってほしいですね。

校外子ども会

給食後のすずかけタイムを利用して、校外子ども会を開きました。4月から2ヶ月以上が過ぎましたが、登校の様子や朝のあいさつなどについて、自分達の様子を振り返りました。

子ども会の役員が話し合いを進め、よかったところや反省するところなどを確認して、夏休みを迎えるまで引き続き、安全に登校できるようにしてほしいです。

生き物さがし(2年生)

2年生が生き物さがしに出かけました。生活科「生きものなかよし大作せん」の学習で、学区内の用水路にいる生き物をさがしました。

それぞれクラスに分かれ、グループに分かれて生き物を探します。

みんな一生懸命です。

「何がいるかな?」

おたまじゃくしやザリガニがとれました。これから大事に育ててほしいですね。

 

 

今日の様子(3年生)

今日の2校時、3年生の様子です。

【3の1:算数】「式の作り方を考えよう」答えが9000になるたし算の式を考える学習です。

0から9までの数字を使って式を考えますが、どう考えたらいいかな?

【3の3:書写】「折れ」の筆遣いを学習します。

ポイントとなるところはどこかな?「縦画のところがどちらも少し出ます。」

集中して練習していました。

野さいのせわをしよう&生きものなかよし大作せん(2年)

3校時、中庭で2年生が生活科の学習を行っていました。

【2の1】「生きものなかよし大作せん」虫取り網とかごをもって、中庭にいる生きものを探していました。うまく見つけられたかな?

 

【2の2】「野さいのせわをしよう」鉢に植えた野菜の苗の観察をしていました。自分のすきな野菜の苗を植えて実ができるまで育てていきます。どのぐらい大きくなったかな?

実ができるのが楽しみですね。

今日の給食

【こんだて】ごはん、にらととうふのすまし汁、とり肉のてりやき、なまあげのみそいため、牛乳です。

今週は「地産地消週間」です。地産地消とは、その土地でとれたものを食べることを言います。旬の新鮮なものを食べることができ、地元の生産者の応援につながります。また、食べ物の運搬距離が短くなることで排気ガスを削減でき、環境を守ることにもつながります。

プール開き

さわやかな日となりました。今日の大休憩、全校生を代表して6年生がプール開きを行いました。

クラス毎に整列し、開会を待ちます。

担当の代表児童の進行で式を進めます。

開会の言葉

校長あいさつ 「水泳は、いざというとき自分の命を守るために泳げるようにすることを学ぶ大切な学習である。」ことを伝えました。

係の先生のお話 「ふざけないこと。先生の話(指示)を聞くこと。」2つの大切なお話がありました。

閉会のことば 今日の気温は20.5度、水温21度でした。水泳学習にはまだ条件が整いませんが、整い次第、順次水泳学習を進めて行く予定です。

今日の様子(1年生)

今日の3校時、1年生の様子です。

【1の1:生活科】「学校たんけん」で見てきたもので、疑問に思ったことなどを質問できるようにカードにまとめていました。

【1の2】生活科でタブレットの操作について、大型モニターをつかって学んでいました。

【1の3:国語】促音(小さいっ)のあることばについて学習していました。促音のある言葉を10個、3人組で考えていました。

 

今日の給食

【こんだて】むぎごはん、肉じゃが、さばのこんぶしょうゆやき、牛乳です。

今日の魚は「さば」です。さばの脂には、脳のはたらきをよくするドコサヘキサエン酸やエイコサペンタエン酸が、豊富に含まれています。魚には体によい栄養が含まれていますので、どんどん食べてほしいですね。

愛校活動

2校時に愛校活動を行いました。日頃、手の届かない校舎内外の清掃をすることで、清潔で安全な学校環境を整えることで愛校心を養うことを目的に行いました。

学年毎に作業についての話を聞いて、決められた場所の除草などを行います。

低学年の子ども達は、草を引いたとき根の周りについた土を落とすのに少し苦労していましたが、先生の手助けもあり、だんだん上手に草を引き抜けるようになりました。

4年生は「緑の少年団」活動の一環として、白土公園のゴミ拾いに出かけます。

白土公園ではグループに分かれてゴミ拾いを行いました。燃えるゴミと燃えないゴミにわけて拾います。植え込みの中も探して拾い集めていました。

 

今日の給食

【こんだて】ねじりパン、かぼちゃポタージュ、こまつなとエリンギのソテー、メロン、牛乳です。

今日は、旬のメロンがつきます。ここでクイズです。メロンは食べる場所によって甘さが変わります。次のうち一番甘いのはどこでしょうか?①種の周り、②皮に近い部分、③果肉の中央部分。・・・正解は①の種の周りです。ぜひ、食べ比べてみてください。

登校班長会議

大休憩に登校班長会議を行いました。4月から2ヶ月が過ぎ、登校の様子について確認するための話し合いです。6年生の班長さんを中心に5年生、中には3・4年生が班長・副班長をしている班もあります。

地区ごとに集まり、担当の先生から今日の話し合いの目的などを聞きました。

反省などを記録用紙に記入します。

担当の先生方も話し合いの様子を見守ります。自分の班だけでなく、近くの班長とも登校の様子についてふりかえりをしています。

各班ごとに反省を終えました。14日(火)のすずかけタイムに地区子ども会を開き、そのときに登校班みんなで再度話し合いをする予定です。

 

今日の給食

【こんだて】ごはん、だいこんのみそ汁、いわしのしょうが煮、大豆のいそ煮、牛乳です。

「常磐もの」という言葉を知っていますか?いわき市沖の海は、親潮と黒潮が交わる場所でおいしい魚が育ちます。そのため、いわき市で水揚げされる魚は「常磐もの」と呼ばれ、築地市場でも人気です。今日は常磐もののいわしをしょうが煮にしました。いわき市が全国に誇る常磐もののおいしさを味わってください。

楽しい外遊び

大休憩、薄日がさす中、子どもたちが元気に遊んでいました。

6年生の子ども達が砂場のシートに溜まった水をスポンジを使って取り除いていました。午後の走り幅跳びの練習に向け自主的に作業する姿に感心しました。

用務員さんが側溝の土を取り除いていた姿を見て、「何してるんですか?」と声をかける児童。

ドッジボールで遊んでます。

「校長先生、見て。」1年生が毛虫を見せに来ました。

雲梯も楽しいよ。

先生と鬼ごっこ。先生速い!

シロツメクサやたんぽぽ?を摘んでいる女の子。それぞれの場所で楽しく遊ぶ姿が見られました。天気の良い日は外で思いっきり体を動かしてほしいですね。

体力テスト(1年)

2校時、体育館で1年生が体力テストを行っていました。反復横跳び(敏捷性等)とシャトルラン(持久力等)の2種目に挑戦しました。担任から種目の実施方法を説明し、試しに行ってから測定しました。

説明を聞きながら、みんな一生懸命行っていました。

今日の給食

今日の給食をアップする前にお詫びです。昨日の給食のこんだてが、本日のものになっていました。昨日は、えだまめごはん、ご汁、あじのさんがやき、牛乳でした。済みませんでした。

【今日のこんだて】ごはん、しょうゆのけんちん汁、れんこんのみそいため、さつまあげのいそべあげ、牛乳です。今日のれんこんのみそいためは、かみかみメニューです。かみごたえのある「れんこん」と「こんにゃく」が入っています。よくかんで食べると脳への血の流れがよくなって、栄養や酸素などが脳にしっかり運ばれ、勉強に集中して取り組むことができます。よくかんで食べてほしいです。

知能検査

2校時に、2年生、4年生、5年生、さくら・わかばの児童が知能検査を行いました。これは、児童一人一人の学習スタイル(本人の得意とする勉強の仕方など)を把握し学習指導に役立てるために行います。それぞれのクラスで担任がテストについて説明し、練習問題を解いてからテストに挑む流れで実施しています。

どのクラスも集中して取り組んでいました。

陸上競技大会に向けて(6年生)

肌寒い1日となりました。今月22日(水)にいわき市小学校陸上競技大会第1ブロック大会が開催され、6年生が参加予定です。種目も決まり日々練習に励んでいます。

走りの基本となるスキップの練習です。ももが水平になるぐらいに引き上げ、真下にトンと下ろします。支持脚はひざがまっすぐになるように気を付けます。みんな真剣に練習しています。

担任の手拍子に合わせてリズムよくスキップしています。

歩幅を広くする姿勢でゆっくり進みます。

腕立ての姿勢から、スタートダッシュの練習です。「パン。」という合図で素早くダッシュします。あと15日で大会です。自己記録更新を目指して1日1日の練習を全力で頑張ってほしいですね。

今日の給食

【こんだて】えだまめごはん、しょうゆのけんちん汁、れんこんのみそいため、さつまあげのいそべあげ、牛乳です。

枝豆は、大豆を若いうちに収穫した野菜で、夏が旬の食べものです。成長すると大豆になり、野菜ではなく、豆の仲間になります。枝豆はビタミンが多く含まれ、大豆になるとたんぱく質が多く含まれます。今日はまぜごはんで、おいしくいただきました。

PTA奉仕作業

週休日でしたが、今日はPTA奉仕作業がありました。60名を超える保護者の皆様の協力をいただき、教職員も参加してプール清掃を行いました。3年ぶりのプール清掃でしたが、1時間ほどできれいに清掃することができました。ご参加いただきました保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

けがをする方もなく、作業を終了することができました。しばらく天日干しをしたあと水を入れ、来週13日にはプール開きを行い、本格的に水泳学習に取り組んで行きます。水泳の授業を行うにあたり保護者の皆様には、お子様の健康観察・体調管理にご協力いただきますのでよろしくお願いいたします。

うまく歯磨きできるかな

6月4日から6月10までは、「歯と口の健康週間」です。明日は6月4日、これまでの「虫歯予防デー」にちなんで、1年生に歯の磨き方をチェックしてもらうために、「染め出し剤」の使い方について、1年生副担任が話をしました。

「6月4日は何の日か、知っている人?」

「この薬を上手にはぐきにぬってもらいます。うまくできるかな?」慣れないとなかなか難しいかもしれませんが、日頃から歯磨きをていねいに行う習慣が身に付けられるといいですね。

今日の様子(さくら・わかば)

今日の3校時、さくら・わかば学級の様子です。

【さくら】理科の授業で、「温度計」の読み方を学習しています。

大型モニターで、めもりの読み方を確認しました。

一人一人が、牛乳パックを切ったものに棒温度計をさしこみ、輪ゴムで止めて観察用の温度計を作成しています。落とさないように気を付けて、外の気温を測る予定です。

【わかば1組】4年生は国語、6年生は算数のプリントに取り組んでいました。

どの子も集中して取り組んでいました。

【わかば2組】1年生2人が、あさがおの観察をしていました。

芽がでた様子を観察カードに記録していました。

今日の給食

【こんだて】ソフトめん、きつねかけ汁、いか天ぷら、グレープフルーツ、牛乳です。

みなさんは、よくかんで食べていますか。うどんやラーメンなどのめん料理はつるつると食べられるので、かむ回数が少なくなりがちです。給食では、かけ汁に具材をたっぷり入れてよくかんで食べられるように工夫しています。一口10~30回かむことを意識して食べましょう。

防犯教室(1~3年)

3校時、1~3年生を対象とした防犯教室を行いました。今回は不審者から自分の命をまもるためにはどうすればよいか、DVDを鑑賞した後、スクールサポーターの方や警察の方からお話をいただきました。

本日の講師の皆さんです。

はじめにDVDを見て、不審者から命を守るために大事なことを確認しました。

不審者から身を守るために、スークールサポーターから「いかのおすし」について改めてお話をしていただきました。

次は3年生の代表児童が、不審者に声をかけられたときどのように行動すれば良いかについて、実際に行動してもらいました。

今度は、緊急連絡について話をしていただきました。以前、110番の電話対応をしていたときの経験から、「110番にいたずら電話をかけられると、本当に緊急対応が必要な人のところに、警察官が駆けつけられないので、絶対にいたずら電話をかけないように。」とお願いがありました。

3年生の代表児童がお礼のことばを述べました。「いかのおすしを守って、自分の命は自分で守る。」と自分の思いを上手に発表できました。

今日の給食

【こんだて】コッペパン、ポークビーンズ、ブロッコリーとウィンナーのソテー、マーマレードジャム、牛乳です。

ポークビーンズは、アメリカの家庭料理の一つです。ぶた肉と豆を煮込み、トマト味に仕上げた料理です。給食ではデミグラスソースを加えて、よりコクのある味わいに仕上げています。パンにつけて食べてもおいしいです。給食ではいろいろな国の料理が登場するので楽しみですね。

今日の様子(2年生)

今日の3校時、2年生の様子です。どのクラスも音楽の授業「どうぶつの歌(鑑賞)」の時間でした。大型モニターから流れる範唱曲を聞きながら、どのクラスも楽しく取り組んでいました。

1組では「ゆかいな まきば」を聞きながら、いっしょに歌っていました。

2組では音符の長さについて学んでいました。手拍子を打ちながら長さを体感していました。

3組では「どうぶつえんへ 行こう」の曲を聞きながら、いっしょに口ずさんでいました。

今日の給食

【こんだて】ごはん、かきたま汁、キャベツとツナの煮びたし、カレーメンチカツ、牛乳です。

和食の汁ものは、こんぶやかつお節、煮干しからだしをとっています。今日のかきたま汁も、こんぶとかつお節でじっくりとだしをとりました。だしをしっかりとることで、うま味が強くなって薄味でもおいしく食べることができます。だしのうま味を味わってください。