2022年6月の記事一覧

生き物さがし(2年生)

2年生が生き物さがしに出かけました。生活科「生きものなかよし大作せん」の学習で、学区内の用水路にいる生き物をさがしました。

それぞれクラスに分かれ、グループに分かれて生き物を探します。

みんな一生懸命です。

「何がいるかな?」

おたまじゃくしやザリガニがとれました。これから大事に育ててほしいですね。

 

 

今日の様子(3年生)

今日の2校時、3年生の様子です。

【3の1:算数】「式の作り方を考えよう」答えが9000になるたし算の式を考える学習です。

0から9までの数字を使って式を考えますが、どう考えたらいいかな?

【3の3:書写】「折れ」の筆遣いを学習します。

ポイントとなるところはどこかな?「縦画のところがどちらも少し出ます。」

集中して練習していました。

野さいのせわをしよう&生きものなかよし大作せん(2年)

3校時、中庭で2年生が生活科の学習を行っていました。

【2の1】「生きものなかよし大作せん」虫取り網とかごをもって、中庭にいる生きものを探していました。うまく見つけられたかな?

 

【2の2】「野さいのせわをしよう」鉢に植えた野菜の苗の観察をしていました。自分のすきな野菜の苗を植えて実ができるまで育てていきます。どのぐらい大きくなったかな?

実ができるのが楽しみですね。

今日の給食

【こんだて】ごはん、にらととうふのすまし汁、とり肉のてりやき、なまあげのみそいため、牛乳です。

今週は「地産地消週間」です。地産地消とは、その土地でとれたものを食べることを言います。旬の新鮮なものを食べることができ、地元の生産者の応援につながります。また、食べ物の運搬距離が短くなることで排気ガスを削減でき、環境を守ることにもつながります。

プール開き

さわやかな日となりました。今日の大休憩、全校生を代表して6年生がプール開きを行いました。

クラス毎に整列し、開会を待ちます。

担当の代表児童の進行で式を進めます。

開会の言葉

校長あいさつ 「水泳は、いざというとき自分の命を守るために泳げるようにすることを学ぶ大切な学習である。」ことを伝えました。

係の先生のお話 「ふざけないこと。先生の話(指示)を聞くこと。」2つの大切なお話がありました。

閉会のことば 今日の気温は20.5度、水温21度でした。水泳学習にはまだ条件が整いませんが、整い次第、順次水泳学習を進めて行く予定です。