2018年4月の記事一覧

はじめての給食(1年生)→協力して先生のお話を聞きながら上手にできました。

誰にでも「はじめての給食」の日があったのです。

 

1年生の3クラスの「はじめての給食」の様子をご紹介したいと思います。

物事のスタート時のコツは、とにかく

「ゆっくり、ていねいに!」が基本です。

子どもたちの動きを確認しながら、進めていました。

当番の子がきちんち並んで手でしっかりにぎって運びました。

 

きちんと並んで、ゆっくり進みました。

配膳をどのようにやるのか、注意することはどんなことかを、

担任の先生から分かりやすくお話を聞きました。

おぼんの上の並べ方を学びました。

 

「つくってくれた人に感謝しながら」

「いただきます!」

 

今日の給食

しおラーメン(ちゅうかソフトめん+しおあじスープ)、牛乳、ポークしゅうまい、アセロラゼリー です。

617kcal

 

※明日は、1年生のはじめての給食です。

代表委員会の打ち合わせ

代表委員の6年生と係の先生で

1年生を迎える会の打ち合わせをしました。

校庭の遊具の使い方や約束をスライドで分かりやすくつくり、1年生へ教えてあげます。

原稿をまずは自分たちで考えました。先生にもアドバンスをもらいました。視聴覚の先生も入って、リハーサルを行いました。18日が本番です。


今日の給食

むぎごはん、牛乳、いわしのなんばんづけ、ワンタンスープ、オレンジ です。

622kcal