ようこそ! 湯本第二小学校のホームページへ!


いわき市立湯本第二小学校

こんなことがありました

6年生 感謝の気持ちを込めて愛校清掃!

2015年3月20日 12時15分

あとは卒業の日を残すのみとなった6年生。

6年間、お世話になった校舎に感謝の気持ちを込めて愛校清掃が行われました。

子どもたち一人一人、思い出の詰まった校舎にありがとうの思いを込めて一生懸命取り組んでいました。

      

図書ボランティア&司書の先生 最終日

2015年3月20日 12時05分

今日は、1年間、本校の児童の読書環境を整えるお手伝いをいただいた図書ボランティアの最後の活動日でした。 

図書室の本の整理、維持管理はもちろん、本の読み聞かせなどの活動を行い、読書好きな児童が増えることに貢献をしてくださいました。 本当にありがとうございました。


また、その中で特に中心となり図書室関係の活動してくださった、司書の先生も今日で最後の勤務となりました。
校内テレビを通して児童とのお別れの式をしました。
児童代表として図書委員の6年生から寄せ書きをした色紙と花束が贈られました。
  

お別れ会・お楽しみ会・・・!

2015年3月20日 11時57分

今日は、今年度最後の授業日。あとは23日(月)の修・卒業式を迎えるだけです。

各学級では、お別れ会やお楽しみ会が行われました。

アカシヤ学級では1組、2組合同で6年生への感謝の気持ちを表すお別れ会が開かれました。

みんなのリーダーとしてがんばってくれた6年生を中心にいろいろな楽しいゲームなど行われました。
  

つなぐ教育 最終

2015年3月20日 11時49分

卒業を間近に控えたこの日、本校と湯本三中とのつなぐ教育の最後として、6年生が中学生に中学校生活についてテレビ会議システムを利用して質問をするという授業が行われました。
  
中学入学を目前にして、学習面や部活動についてなど中学校生活への不安を少しでもやわらげるよい機会になったようです。

修・卒業式予行!

2015年3月18日 12時43分

修・卒業式予行が行われました。

卒業式の予行では、本番と同じような緊張感に包まれ、どの児童も立派な態度で参加していました。

     

巣立ちの日ももうすぐですね。

もうすっかり春のよう!

2015年3月18日 11時15分

今日は、うららかな日差しがふりそそぎ、まるで春本番のようなおだやかな朝でした。

そんななか、今朝も子どもたちは元気に校庭を走っていました。
中には、半袖、短パンで走る子もいて気持ちよさそうでした。


5年生は、陸上大会へ向けての練習に一生懸命取り組んでいます。
 

あれから4年・・・・

2015年3月11日 14時01分

今日は、3月11日。 東日本大震災のあの日から、4年がたちます。

本校では、係の児童が国旗掲揚塔に半旗を掲げました。


あの日を教訓とし、各学年に応じた防災教育が行われました。

島サミット横断幕完成! 5年生

2015年3月11日 12時52分

今年5月にいわき市で行われる島サミット開催時に飾られる歓迎の横断幕が完成しました。

これはサミットに参加する国を市内のいくつかの学校で担当して横断幕を作成し歓迎するというイベントの一環です。

本校が担当したのは、南太平洋の国「ナウル共和国」です。面積でいうとバチカン市国、モナコ公国に次ぐ小さな国でその面積は約21平方キロメートルだそうです。人口もバチカン市国、ツバルに次ぐ少なさで、約1万人の国です。

本校の5年生が作った横断幕には、子どもたちが考えた日本と南国のイメージとハワイアンズをイメージしたいろいろなキャラクターたちや歓迎の言葉がかかれています。



今日、この横断幕を受け取りに来た係の方のお話では、横断幕を持った子どもたちの様子は、動画サイトにアップされるということです。
島サミットとともに動画のアップも楽しみですね。

あと少し・・・! 卒業式練習

2015年3月10日 13時45分

小学校6年間で児童が学校に来る日は、およそ1200日あまり。

そんななか、6年生が登校する日数はあと少し、とうとう一桁となってしまいました。

今日は、卒業式に出席する4年生、5年生も参加しての練習が行われました。

今年度の卒業式は、昨年度と会場設定等変更点があるために、練習ではそれぞれの動き方や、呼びかけ「別れの言葉」などを中心に行いました。

さすがに今まで練習してきた6年生。その立派な態度に5年生・4年生も刺激され、どの学年も真剣な態度で臨んでいました。

卒業式での晴れやかな姿、立派な態度が楽しみですね。
     

大活躍5年生! 卒業式会場作成

2015年3月6日 16時15分

卒業式まであと2週間あまり。6年生の卒業式の練習も本格化してきました。

そんな中、5年生による卒業式会場作成が行われました。

フロアのシートを敷いたり、紅白幕をつけたりと先日の6年生を送る会に続き,今回も5年生が大活躍でした。

これで6年生も安心して卒業できそうです。
  

カレンダー

2025年

3月

2 / 23
(日)
天皇誕生日
2 / 24
(月)
振替休日 (天皇誕生日)
2 / 25
(火)
2 / 26
(水)
2 / 27
(木)
2 / 28
(金)
3 / 1
(土)
3 / 2
(日)
3 / 3
(月)
3 / 4
(火)
3 / 5
(水)
3 / 6
(木)
3 / 7
(金)
3 / 8
(土)
3 / 9
(日)
3 / 10
(月)
3 / 11
(火)
3 / 12
(水)
3 / 13
(木)
3 / 14
(金)
3 / 15
(土)
3 / 16
(日)
3 / 17
(月)
3 / 18
(火)
3 / 19
(水)
3 / 20
(木)
春分の日
3 / 21
(金)
3 / 22
(土)
3 / 23
(日)
3 / 24
(月)
3 / 25
(火)
3 / 26
(水)
3 / 27
(木)
3 / 28
(金)
3 / 29
(土)
3 / 30
(日)
3 / 31
(月)
4 / 1
(火)
4 / 2
(水)
4 / 3
(木)
4 / 4
(金)
4 / 5
(土)