学校だよりを掲載しました
2015年4月7日 15時52分学校だより「ときわ通信 第1号」を掲載しました。
学校だより №1.pdf
学校だより「ときわ通信 第1号」を掲載しました。
学校だより №1.pdf
1年生にとっては初めての登校。 今日はあいにくの雨となりましたが、みんな自分の足でしっかりと歩いて登校しました。
朝の活動の時間、2年生から6年生までのお兄さん、お姉さんは、朝の「体と心を鍛える」体力作りで体育館を走っていました。
そのころ1年生の教室では・・・
あいさつの練習をしたり、楽しい歌を覚えたりしていました。
2校時は、地区なかよし会です。
登校班の確認をしたり、地区の危ないところについて話し合ったりしました。
1年生の初めての日は、2校時で終わりでした。
お迎えのお母さんなどにも手伝ってもらって、みんなで初めての下校です。
1年生のみんな 初めての小学校はどうでしたか? 今日はゆっくり休んで、明日も元気にがんばろうね!
いよいよ第1学期のスタートです。
第1学期の始業式を前に新しく本校にいらした先生方の紹介がありました。
児童代表の歓迎の言葉もありました。
その後、始業式が行われました。
式の中では、校長先生から「頭と体と心を鍛えましょう」というお話しがありました。
最後に担任の先生の発表がありました。
「桜咲いたら1年生!」の歌の通り春本番の暖かで穏やかな日差しがさす中、入学式が行われました。
新入生の呼名では、1人1人元気に返事をすることができました。
また、教科書授与や黄色い帽子の贈呈の代表の児童も大変立派な態度で受け取ることができました。
6年生の歓迎の言葉や保護者代表のあいさつもありました。
式も終わり学級ごとに写真撮影をしました
その後学級にもどりそれぞれの先生から明日からの学校について話があり入学式は無事に終わりました。
平成27年度の行事一覧を掲載いたしました。
27年度年間行事計画.pdf
行事4~7月.pdf
行事8~11月.pdf
行事12~3月.pdf
あくまでも予定です。変更がある場合は、あらかじめお知らせいたします。
新年度。平成27年度のスタートです。
学校の桜も次々と咲き始め、中には今が満開というのもあります。
出会いの春です。
学校では新しい先生方を迎えて、新学期のスタートへ向けて準備も大詰めです。
新入学の1年生を迎える準備は終わりました。
今年度は、何年かぶりで1年生は2クラスということで、事前の準備を考慮してクラス分けの発表を今日行いました。新しい生活への期待と不安を感じながら、張り出してある名簿を見に来る親子が多くいました。
花壇やプランターの花も新しい命を今咲き誇ろうとしています。
「さくら さいたら いちねんせい ともだちができるかなぁ?ドッキドキドンいちねんせい。」
新しい春・生活の始まりです。
本校で、お世話になった先生の離任式が行われなした。
体育館で行われた式では、退職される先生からあいさつをいただいたあと児童代表からお別れの言葉と花束贈呈が行われました。
そのあとの見送りでは、お世話になった児童たちが感謝の言葉をおくったり、励ましの言葉をもらったりしながらのお別れになりました。
いつまでもお元気で・・・!
学校だより「ときわ通信 第14号」を掲載しました。
学校だより №14.pdf
今日は、卒業式の前に修了式が行われました。
1年生から5年生までの各学年の代表児童が、校長先生から修了証書を授与されるごとに、その学年全員が代表に合わせて礼をするのですが、その態度がどの学年もとても立派でした。
これでみんな進級できそうです。安心して春休みには入れますね。
春本番を思わせるような暖かな卒業式前日。
職員室前のプランターや花壇の花々も6年生の卒業を祝うかのように咲きほこっています。
アカシヤ学級の前の桜のつぼみも膨らみ花が咲くのももう少し、一年生のチューリップは咲き始めました。
その花々に負けないぐらい校舎内も卒業をお祝いする気持ちでいっぱいです。
廊下やオープンスペースのお祝いの掲示。
6年生の教室でも一人一人の今の気持ちをコンピュータで綴ったものが掲示されています。
あとは、準備万端、明日の式を迎えるだけになった体育館の会場・・・・・。
卒業生へのおめでとうの気持ちでいっぱいです!!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
30
|
31
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
1
|
2
|
3
|