今年度最初の授業参観
2025年4月18日 17時18分今年度最初の授業参観がありました。たくさんのお家の方を前に、みんなちょっぴり緊張した面持ちで、真剣に授業に臨んでいます。保護者の皆様も、新しい学級、新しい担任の様子を食い入るような視線で見つめていました。授業参観終了後には、PTA総会、学級・学年懇談会などが行われました。年度はじめのお忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。
〇PTA広報委員会の記事を「PTAより」の中にアップしてあります。
今年度最初の授業参観がありました。たくさんのお家の方を前に、みんなちょっぴり緊張した面持ちで、真剣に授業に臨んでいます。保護者の皆様も、新しい学級、新しい担任の様子を食い入るような視線で見つめていました。授業参観終了後には、PTA総会、学級・学年懇談会などが行われました。年度はじめのお忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。
本日、全国の6年生を対象に全国学力学習状況調査が実施されています。内容は国語、算数、理科と質問紙です。真剣な表情で取り組んでいました。
卒業生及び卒業生の保護者の皆様へのお知らせが、学校案内のページに掲載されています。
第1回の児童会委員会活動を行いました。4~6年生が7つの委員会に所属し、学校生活をよりよくできるよう自主的に活動するものです。今日は、年度初めの組織づくりをしたり、めあてや活動計画を相談したりしました。
4月6日から15日まで春の全国交通安全運動が実施されています。今日は、交通教室を行いました。はじめに6年生が警察署の方から「家庭の交通安全推進委員委嘱状」の交付を受けました。その後の交通教室では、1・2年生は実際に町に出て、信号の渡り方や信号のない横断歩道の渡り方の指導を受けました。3~6年生は、主に安全な自転車乗りについて指導を受けました。新入生をはじめ、大切ないのちを交通事故から守るため、一丸となって取り組んでいきたいと思います。
入学して4日目。1年生は生活科の学習で「がっこうたんけん」をしています。今日は、1階にあるいろいろな部屋や校庭を探検しました。
2校時目に、校外子ども会を行いました。通学班ごとに同じ地区の子どもたちが集まり、登下校の時のきまりを確認したり、地域での安全な過ごし方を話し合ったりするものです。第1回の今日は、班長が1年生を迎えに行き、1年生も加えた通学班のメンバーを確認したり、登校時の集合時刻を確認したりしました。
今日から1年生も歩いて登下校をします。2年生以上の各クラスでは、自己紹介をし合ったり、クラスの係などを決めたりしています。
ピカピカの1年生を出迎えるように桜も美しく咲きました。42名の新入生を迎え、令和7年度がスタートしました。
6年生が卒業式に向け、歌唱指導を行いました。講師は、声楽家の橋本妙子さんです。4月に一度ご指導いただき今回で2回目です。卒業式では歌声を式場に響かせ、感謝の思いを保護者や先生方に伝えようとがんばっています。橋本さんには、3月にもう一度ご指導いただきます。