端末を効果的に活用して学習しています
2025年4月25日 10時09分明日は運動会です。晴れることを願っています。今、全校児童に一人一台端末(タブレット)が配られています。授業や家庭学習で活用しています。3年生は、算数科「時こくと時間のもとめ方」で応用問題をQRコードで読み込んで挑戦しています。5年生は、国語科で漢字の練習を行っています。情報を素早く調べたり、一人一人に合った学習を進めたり、友だちと意見を共有したりするのに、タブレットは大変有効です。
〇PTA広報委員会の記事を「PTAより」の中にアップしてあります。
明日は運動会です。晴れることを願っています。今、全校児童に一人一台端末(タブレット)が配られています。授業や家庭学習で活用しています。3年生は、算数科「時こくと時間のもとめ方」で応用問題をQRコードで読み込んで挑戦しています。5年生は、国語科で漢字の練習を行っています。情報を素早く調べたり、一人一人に合った学習を進めたり、友だちと意見を共有したりするのに、タブレットは大変有効です。
今日は久しぶりの雨です。運動会前のよい休養日になっているようです。1年生は生活科の学校探検で2階にある教室を探検しています。
風が心地よい季節になりました。今週末に行われる運動会に向け、朝の時間や大休憩などに練習に取り組んでいます。3年生は、今年からはじまった社会科や理科の学習が大好きです。今日は理科で草花の種を観察しています。5年生は図画工作科の学習で、絵の具で心の形を表現しています。
3月3日は5年生が中心になって6年生を送る会を開きました。
昨年度末、システム更新のためHPに掲載できなかった学校の様子をお知らせします。3月21日の卒業式の様子です。
今年度最初の授業参観がありました。たくさんのお家の方を前に、みんなちょっぴり緊張した面持ちで、真剣に授業に臨んでいます。保護者の皆様も、新しい学級、新しい担任の様子を食い入るような視線で見つめていました。授業参観終了後には、PTA総会、学級・学年懇談会などが行われました。年度はじめのお忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。
本日、全国の6年生を対象に全国学力学習状況調査が実施されています。内容は国語、算数、理科と質問紙です。真剣な表情で取り組んでいました。
卒業生及び卒業生の保護者の皆様へのお知らせが、学校案内のページに掲載されています。
第1回の児童会委員会活動を行いました。4~6年生が7つの委員会に所属し、学校生活をよりよくできるよう自主的に活動するものです。今日は、年度初めの組織づくりをしたり、めあてや活動計画を相談したりしました。
4月6日から15日まで春の全国交通安全運動が実施されています。今日は、交通教室を行いました。はじめに6年生が警察署の方から「家庭の交通安全推進委員委嘱状」の交付を受けました。その後の交通教室では、1・2年生は実際に町に出て、信号の渡り方や信号のない横断歩道の渡り方の指導を受けました。3~6年生は、主に安全な自転車乗りについて指導を受けました。新入生をはじめ、大切ないのちを交通事故から守るため、一丸となって取り組んでいきたいと思います。