本日は、授業参観日でした。ご多用の中、多くの皆様にご来校いただき誠にありがとうございました。
【1年生】数字の数え方と書き方を学びました。

【2年生】たし算の筆算が速く正確にできるよう学習しました。

【3年生】新出漢字を正しく書けるように練習しました。

【4年生】福島県に接する6つの県の名前と特徴を学習しました。

【5年生】会話の中から秘密の言葉を引き出すゲームをグループごとに行いました。

【6年生】グループごとに一人一文ずつつないでお話をつくりました。

【あすかい学級】お買い物ごっこをしました。おつりを計算して間違わずに渡すことができました。

【PTA総会・交通安全母の会総会】多数の皆様に参加いただき、ありがとうございました。

本日は、移動図書館「しおかぜ号」の本の貸出日でした。目を輝かせながら本を選んでいました。


【1年生】書写で鉛筆の正しい持ち方を学習しました。

【2年生】席替えです。どの席になるのかドキドキしながら発表を待っています。

【3年生】昨日見つけてきた春の生き物をワークシートに丁寧にまとめました。

【4年生】書写の作品を掲示用ファイルに綴じました。書写で学習したことを、日頃字を書くときに意識できるようにさせたいです。

【5年生】算数で、立体の特徴をいかし展開図を描いて、立体をつくりました。

【6年生】全国学力・学習状況調査に真剣に取り組んでいました。

【あすかい】具体物を通して、おつりの計算をしました。

【図書室】学校司書の先生が、図書室の環境整備を行ってくださっています。今日は、「恐竜の日」ということで、恐竜に関する本を展示してくださいました。季節や、その日にあった本を展示してくださるので、子どもたちにとって、とても楽しみな場所となっています。

【1年生】歯科検診を実施しました。緊張しながらも大きな口を開けることができました。自分の番が来るのを待っているときは、ドキドキしながらもきちんと整列していました。


【2年生】算数で、ひき算の筆算のしかたを考えました。一の位と十の位に色分けして確実に計算できるように頑張りました。

【3年生】理科で学校周辺の春の生き物探しに出発です。どんな生き物を見つけることができたでしょうか。

【4年生】校庭でボール投げの練習をしました。どうすれば遠くに投げることができるのかを考え、フォームをチェックしながら投げました。

【5年生】絵の中に隠された部首を組み合わせて、4年生で学習した漢字を作成しました。楽しく漢字学習に取り組んでいました。

【6年生】色々な音を聴いて絵に表現していました。自然の音をきれいな色使いで表現していました。

【あすかい】自分で考えて、次の授業の準備をしっかりと行っていました。

【環境整備】子どもたちが、安全安心で豊かな環境のなか活動できるように、毎日、用務員さんが環境整備を行ってくださっています。玄関前はきれいな花でいっぱいです。

あいにくの雨模様でしたが、子どもたちは元気に生き生きと活動しました。
【1年生】体育で、体育館の使い方や整列の仕方を学びました。話をする教師の目を見てしっかりと話を聞いていました。

【2年生】学級活動で、係を決めたり活動内容を考えたりしました。自分たちで学級をよりよくしていこうと真剣に話し合っていました。

【3年生】外国語活動で世界の挨拶について学びました。ALTの先生とも一緒に楽しく発音していました。

【4年生】書写の学習で、毛筆を用いて昨年学習した「横画」「縦画」「止め・はね・はらい」の書き方を復習していました。文字を書くうえで、基本となるとても大切な確認です。

【5年生】算数の学習で、カードを用いて大きな数や小さな数をつくりました。小数点もあり、2番目に大きな数や小さな数に苦労していました。

【6年生】物語文を読んで感想を交流しました。長い物語ですが、真剣に読んでいました。

【あすかい学級】「6年生の心構え」として、自分の目標や目標達成のために何を頑張るかを考えました。

桜の花も美しく、天候もよい本日も、子どもたちは生き生きと活動していました。
【1年生】発育測定をしました。きちんと整列して静かに自分の番が来るのを待つことができました。

【2年生】体育で思いっきり体を動かしていました。

【3年生】新しく習う漢字を一画一画ていねいに書いていました。

【4年生】図画工作科を担当する教員との初めての出会い。子どもたちもしっかりと自己紹介していました。

【5年生】書写授業のきまりについて、確認していました。

【6年生】線対称の図形について考えていました。

【あすかい学級】わり算の計算問題に、ブロックや九九表をもとに真剣に取り組んでいました。

1年生も自分の好きな場所や好きなことがどんどん増えてきています。

令和7年度がスタートしました。
始業式に先立って実施した着任式では、代表の児童が遠野町や遠野小学校の素敵なところをたくさん紹介してくれました。

始業式では、校長から、「遠野小学校創立2年目として、自分たちでこの後長く続いていく歴史と伝統の礎を作っていこう。そのために、昨年度からの『3つの一番』と『3つの心』を大切にしながら、『いつもみんなが楽しく、生き生きと活動する学校』を常に考えながら行動しましょう。」と話しました。


入学式には、元気いっぱいの新入生20名がしっかりとした態度で式に参加し、とても感心しました。

式終了後には、6年生児童が「いきいき」と会場の片付けを行ってくれました。とても頼もしく感じました。


今後も、児童の生き生きと活動する様子をホームページを通してお伝えしていきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
令和7年3月31日(月)、令和6年度の最終日となりました。今年度は、創立元年にあたり、「ふるさと『遠野』に誇りを持ち、夢に向かって学び続ける子どもの育成」を目指し、様々な教育活動を実施し、その様子をHPを通して、お伝えして参りました。保護者の皆様、地域の皆様には、大変お世話になりました。1年間本当にありがとうございました。
今日は、桜のつぼみもふくらみ、花壇のパンジーもきれいに咲いています。新年度の新たな出会いに期待しましょう。これからも、本校教育活動へのご理解とご協力をお願いいたします。(校長より)



令和7年度 年間行事等をお知らせします。
メニューの「学校からのお知らせ」から、ご覧ください。
変更になった際は、改めてお知らせいたします。